Raspberry Pi 温度センサーBME280の値をLCD(AQM0802A)に表示 2016/05/21 by tokida 0 Comments 温度センサーBME280の値をLCD(AQM0802A)に表示してみた。 やっている内容はシンプルで1秒毎にセンサーから値を取得し、LCDに描画させました。 結構普通に描画されています。 描画スペースが 8×2しか無いので何に使うのか悩みますがとりあえずボタンでこの機能をON/OFF出来るようにはしておきたいと思います。 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます) 関連 Tags: RaspberryPi Post navigation ← 秋月の「I2C接続小型LCDモジュール(8×2行)ピッチ変換キット」をZeroに繋げる Author tokida @tokida このサイトは私(@tokida)の備忘録であるとともにiPhone界隈の人に情報をお返し出来たら良いなぁという物です。また稚拙ながらiPhoneのアプリも作っておりその紹介などもしております。 このサイトの情報はRSSで配信していますので是非購読してみて下さい。