up home page bottom

Add a comment


 


トップ > シゴタノ! > 汚したくないトラックパッドにパワーサポート「トラックパッドフィルムPTF-12」



トラックパッドフィルム

海老名久美Macbook Proには、キーボードを保護するフィルムと、画面のテカりをなくすためのフィルタは使っていますが、トラックパッドを保護するためのフィルムは使っていませんでした。感度が悪くなるのではないか、と思いましたし、それほど汚れたり傷付いたりすることはないだろうと。

でも、ローズゴールドのMacbookの場合、全体の印象に対して、トラックパッド部分の占める面積が大きい。「トラックパッド大丈夫かな?」と思ってしまいます。また、外に持ち出して使うことを前提として買ったものですし、カフェなどで食べ物や飲み物の洗礼を受けないとも限りません。そのようなわけで、今回はトラックパッド用のフィルムを使うことにしました。

調べてみると、12インチMacbook用のトラックパッド用フィルムの選択肢は、そう多くありませんでした。明らかに感度が落ちてしまいそうなレビューの付いているものは避けると、パワーサポートのトラックパッドフィルム「PTF-12」にすることになりました。

» パワーサポート トラックパッドフィルム for MacBook 12inch PTF-12

Ads

パッケージには2枚のフィルムが入っていました。トラックパッドはiPhoneに比べれば、面積も小さいので、貼り方に失敗するはずもありません。もう1枚は予備として取っておきますが、感度が落ちてきたりしたら張り替えればいいでしょう。

フィルムを貼ってみたところ、感度には、ほとんど変化がありませんでした。最初は、若干滑りが悪くなったかなと思いましたが、慣れてしまった今となっては、フィルムを貼ってあったことを、すっかり忘れてしまうほどです。

新しいMacbookでは、iPhoneの3D Touchのように、トラックパッドを押し込む操作ができるのですが、ハッキリ言って、この機能を使うときは、ほとんどないような気がします。どのアプリなら対応しているのか分かりませんし、自分がこれまで使ってきたアプリが対応したとしても、気付かないか、使わないでしょう。

そのようなわけで、トラックパッドの汚れや傷付き防止対策は、これにて完了です。

» パワーサポート トラックパッドフィルム for MacBook 12inch PTF-12


▼編集後記:
海老名久美



Macbookの12インチというサイズが、外で使うのにこれほど快適だとは思いませんでした。画面もキーボードも、快適に仕事をするのに、ギリギリ最少サイズなのではないでしょうか。Retinaディスプレイなので、文字が小さくても見やすいですし、入力もしやすいので、仕事がはかどるようになりました。


▼海老名久美:
フィーリング重視のテクニカルライター。個人ブログは「SPEAQ」。

» 「次もよろしく!」と言われるための仕事術 質を落とさずスピードアップしたいすべてのビジネスパーソンへ! (impress QuickBooks)[Kindle版]


▼「ツール紹介」の新着エントリー


6月11日(土) 週単位の時間割を活用してレビューと計画を効果的に進める方法

タスクカフェ
『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』(佐々木正悟・著)の内容をベースに、タスクシュート時間術、すなわち仕事を予定どおりに終わらせるための時間管理の考え方とツールを駆使した具体的な方法をお伝えします。

今回のテーマは、

-週単位の時間割で日々の仕事量を最適化する方法

です。

一日単位の記録とレビューでは把握が困難なことも、週単位でふり返ることでクリアに浮かび上がってきます。

そこで、週単位の時間割を活用してレビューと計画を効果的に進める方法を 解説します。

「もっとうまく時間を使えるはずなのに」とお考えのかたはぜひご参加ください。

好評いただいている個別相談の時間もご用意していますので、知識としては理解できているとは思うものの、なかなか実践に結びつけられず苦戦している、という方は、ぜひこの機会にブースターとしてご活用ください。


本日時点で、残り5席ですので、ご検討中の方はお早めに。

» 仕事を予定どおりに終わらせたい人のための「タスクカフェ」@渋谷

PR

イチオシ本
» 続きを読む

週間アクセスランキング

» シゴタノ!を「Feedly」で購読する
Feedlyで購読

» シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌のトップへ戻る