こんにちは。
ここへ来てくださり、本当にありがとうございます。


お手数をおかけいたしますが、応援よろしくお願い致します。
 
たくさんの応援いつも本当にありがとうございます。


 みなさんのお力添えのおかげで 私の夢を叶えさせていただきました。
素敵な形にして頂きました事、お礼申し上げます。
ありがとうございました。


全国の書店、Amazonさん、楽天さんにて発売中です
どうぞよろしくお願い致します。
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず/オーバーラップ

¥1,296
Amazon.co.jp
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず [ 鈴木美鈴 ]

¥1,296
楽天

この本をお手に取って下さった方へ
ご質問等ありましたら、お気軽にメッセージして下さいね。
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○

今週末、運動会、体育祭を控えている
ご家庭が多いかと思います。


場所取り、カメラとビデオ撮影、子供さんの健康管理と、
する事はたくさんありますよね。

中でもお弁当作りに、力を入れてるお母さん方が多いかと思いますので、
参考になれば…と、思いオススメのおかずをピックアップしてみました。


主菜になるおかず

お弁当のおかずとして、たくさんの方に活用していだだいてます。
ありがとうございます。
Cpicon 鶏もも肉のチャーシュー【作りおき】 by 鈴木美鈴
前日に作り、朝はレンジで温め食べやすいように切るだけ。

DSC_7100



大好きな子供さんも多いはず
Cpicon 冷めてもやわらかいミートボール【作りおき by 鈴木美鈴
前日に揚げるとこまで作り、朝はレンジで温めタレを絡めるだけ。
DSC_7627


お弁当の定番おかず
Cpicon 鈴木家の鶏のからあげ【作りおき】 by 鈴木美鈴
下味をつけておき、朝は油で揚げるだけ。
0a119eb7bd4d2f0da35773abdb43d4a8



カレー味で食欲増進。
Cpicon 鶏もも肉のカレー炒め【作りおき】 by 鈴木美鈴
前日に作っておき、朝はレンジで温めるだけ
af84b7d942d8a5d7e41ef2830e34d615



小さな海老でも大きくなる!!子供さんも大喜び
Cpicon 海老じゃがフライ by 鈴木美鈴
前日に、パン粉つけまでしておき、朝は油で揚げるだけ
DSC_6368


だし汁を使用していますので、酸味がやさしい
Cpicon 薬味たっぷりきゅうりの酢の物【作りおき】 by 鈴木美鈴
前日に作っておき、朝は水分をよくきって詰めるだけ。 
2ba5ae3c7249109ce9702488c1acd922


まろやかな甘さに、果物みたいな感覚です。
Cpicon プチトマトの美肌マリネ【作りおき】 by 鈴木美鈴
水分をよくきって詰めるだけ。
50cde799b79919cc41189ce41a4b9e2a


お弁当が華やかになる
 Cpicon パプリカのわさび和え【作りおき】 by 鈴木美鈴
前日に作っておき、朝は水分をよくきって詰めるだけ。 
b3600b4d3fc08a203da13dec1bac2c86


シャキシャキ食感がクセになる
Cpicon れんこんの甘辛つくね【作りおき】 by 鈴木美鈴
前日に作っておき、朝はレンジで温めるだけ。
6722dc88ce61d044e9b98993605f0bdf


コロンとかわいい
 Cpicon お弁当にも~。海老とじゃがいも茶巾 by 鈴木美鈴
前日に作っておき、朝は詰めるだけ。
d40fc7d0090253e051dea5423acc1597


やさしい味付けの
 Cpicon ブロッコリーとじゃこの和え物【作りおき】 by 鈴木美鈴
前日に作っておき、朝は詰めるだけ。 
7f069e27533ab57842510a23bddd2de9



主食にいかがでしょうか?

ちょっと豪華になる
Cpicon 焼き鮭の薬味たっぷりちらし寿司 by 鈴木美鈴
前日に鮭を焼いておき、朝は炊き立てご飯に混ぜるだけ。 
DSC_6055


運動会と言えば
Cpicon ふっくらやさしいお稲荷さん【作りおき】 by 鈴木美鈴
前日に炊いておき、朝は酢飯を詰めるだけ。 
654412c8f58036a6d860de7b64c105b4


ご飯に混ぜ込みおにぎりに
Cpicon わかめとじゃこのふりかけ【作りおき】 by 鈴木美鈴
前日に作っておき、朝は炊き立てご飯に混ぜ込みおにぎりにします。
080c0e91a1bc035f05960446497378fa



過去の家族べんとう

d9cc96e6


a9c98739



お弁当作りの食中毒予防


①水分を出さない
(水分が出ておかずやご飯に付くと、菌が繁殖しやすくなります)
★汁気のあるおかずは、キッチンペーパーの上にしばらく置いて水分を吸収させてから詰めます。

★お弁当用のカップを使用して、水分が他のおかずに付かないようにします。

★かつお節、すりごま、とろろ昆布など水分を吸収してくれる食材を使うと効果的です。


②ご飯もおかずも、必ず冷めてから詰める

★温かいままお弁当箱に詰めて蓋をすると、蓋に水分がつき、
その水分が落ちて、詰めたおかずやご飯につき菌が繁殖します


③菌をよせつけない

★詰めるまえに、食品についても大丈夫な抗菌、
殺菌スプレーをお弁当箱に吹きかける。
(ちなみに私は、作りおきを保存する容器と
お弁当箱に詰める時に、こちらのスプレーを使用しています)

ドーバー パストリーゼ77 500ml(スプレーヘッド付き)
ドーバー パストリーゼ77 500ml(スプレーヘッド付き)

④菌を増やさない
★前日に作りおきしていたものは必ずレンジで温めるなど、できたてと同じ温かさに再加熱します
★抗菌作用のある食材を使う
大葉、梅干し、生姜、わさびなど…


保冷バックにお弁当と保冷剤を入れると、お昼の楽しい時間まで安心ですね。


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○

読んだよ~!!おしるしに押していただけると嬉しいです。

レシピブログに参加中♪


 LINE登録していただくと、更新のお知らせが届きます


主にブログの更新のお知らせをお届けしています。
Instagram


初心者の方もたくさん、ここへ来て下さっているので、
極力、詳しくお伝えできるようにさせていただいておりますが、
リクエスト、ご質問等ございましたらご遠慮なくお申しつけ下さいませ。