読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

あんどーなつ

今日も1日を楽しもう!

お風呂ライフハック?お風呂でやるべき意識高い系行為

おはよう
こんにちは
こんばんは
あんどーです。

今回は僕がお風呂でしている意識高い系行為(エロなしだよ)を紹介します。
僕が紹介するお風呂ライフハックであなたも意識高い系お風呂をしてみよう。

ライフハックとは?

ライフハック【lifehack】
仕事の質や効率、高い生産性を上げるための工夫や取り組み。2004年に米国のテクニカルライター、ダニー=オブライエンが考案した言葉であり、主に情報産業に携わるプログラマーや技術者の間で使われるようになった。アプリケーションソフトやデジタル機器を効率良く使いこなすためのちょっとしたこつやテクニックから、業務目標の設定や健康管理にいたる、いわゆる仕事術、生活術を指す。

出典http://dictionary.goo.ne.jp/jn/244724/meaning/m0u/

ふむふむ。テクニカルライターとかいう上級職業が気になるところですが、僕が紹介するお風呂ライフハックは生活術に分類されそうですね。
それではどうぞ。

脱衣所編

1日の終わりに入るお風呂。

それはその日の疲れを取ると同時にその日のストレスも洗い流してくれます
しかし、ストレスを発散するには時に少々乱暴にならなくてはいけません。

お風呂場でそんなことしたら湯船のお湯が溢れちゃって後に入る家族に怒られる

またストレスが溜まっちゃいますね。

そんな時は脱衣所でストレス発散しましょう。

脱衣所でのストレス発散方法
①服を脱ぐ

②洗濯機を開ける

③思いっきり叩き込む


エネルギーを思いっきり解放することでストレスも解消することでしょう!

洗濯物を脱ぎっぱなしにして怒られる!
って人にもぜひしてもらいたいライフハックですね。

ヘアー・ボディ洗い編

乱暴にストレス発散した後は1日の汚れを洗い流しましょう。
まずはヘアー

頭を洗っている途中に誰もがするであろうライフハックはこれでしょう。

①髪で遊ぶ

スーパーサイヤ人だ!とか
いかついオールバックにしてみたりだとか楽しみ方は髪の本数だけあります。

②泡は捨てる
シャンプーでよくやりがちなのが、めちゃくちゃ泡立ててそのままシャワーで泡を流す。
これは水道代、ガス代もったいないですね。
ワンガリ・マータイ「モッタイナイ

理容室でも美容室でも髪の泡を流す時は泡を後ろの方に持って行きまとめて捨てますよね。
お風呂はかなりの水を使いますので節水を心がけましょう。

そしてボディ。

ヘアーでは「」中心のライフハックを紹介してきましたが、ボディも「」です。
お風呂と言ったら泡。
泡と毛は密に絡まり合います。相性バツグン。

そしてボディのライフハックもちろんこれ!
③あちらの毛で泡立てる

あちらの毛がわからない人はそのまま成長して欲しいものです。



・・・

泡立ちます。

④毛を剃りましょう。

そしてまた粘着に

お風呂には欠かせません。
パパッと洗い流せるのでお風呂場で毛を剃る人は多いかもしれません。
しかし、毛の伸び率は寝てる間がゴールデンタイムなので自分のライフスタイルに合った毛剃りライフを送りましょう

⑤曇った鏡には

いやいや、顔のお髭を剃ろうとしても鏡が!

自分の筋肉にうっとりしたいのに鏡が!

お風呂の鏡ってどうしても曇っちゃいますよね。
そんな時はあちらの毛で泡立てた泡を鏡に塗りたくりましょう。

そして、その泡を洗い流すと曇りにくくなります。
しかし友達の家でやったところあまり効果はありませんでした。科学的根拠がわからないためよくわからない。お試し感覚でどうぞ。

入浴編

①特にない
お湯に浸かってる時くらいは何も考えずにゆっくりとしましょう。
1日の出来事を振り返ったり、将来のことを考えてみたり。自分と向き合う時間にしてみるといいかもしれません。
健康に意識高い系はふくらはぎを揉みなさい。

脱衣所編2

①ジャンプ
みなさんは体を拭き上げる時にタオル何枚使ってますか?バスタオルですか?バスローブを着てみたい。

僕の家庭では一般的なサイズのタオルで体を拭き上げるのですが、前までは2枚使ってました。

ごめんよお母さん。

なので僕は風呂場で水を浴びた犬のように身体を揺らしながらジャンプします。これぞライフハック。
髪の水分も絞り取って、身体中の水滴も振り落としてから拭き取るとあら不思議。
タオルは1枚で済みます。
お母さんの体力消耗も2分の1で済みます。
これぞライフハック。

最後に

僕の意識高い系行為いかがでしょうか

今回僕が紹介した意識高い系ライフハックを実践すればたちまちあなたもお風呂ライフハッカーです。
ぜひお試しあれ。