久しぶりにパンを焼きました。
あまりパンを焼かずにスコーンばかりになってしまうのは、パンを作るのはめんどくさいから!!
こねたり発酵させたり。
でも作ってると、楽しくなってくるんです。
オレンジショコラ米粉パン Rice bread
焼き具合はこんな感じになりました。
作ってみましょう。
レシピは後でまとめます。
かなり自己流になってます。
1、粉類を分量を計って入れます
砂糖は必ず有色のものを使っています。
今回はこのさとうきびを使いました。
袋を開けるとふんわり甘い香りがします。とても美味しい香り。
久しぶりなので基本レシピを確認しながら。
ドライイーストを人肌ぐらいのお湯で発酵させたものを粉に混ぜます。この時に塩の部分に混ざらないようにします。イーストがシオに混ざるとうまく発酵しないのです。
とかいいつつ、ガッと適当に混ぜました。
2、手捏ね(約20分)
ここからは酵母との戦いw
じゅるじゅるぐちょぐちょネバネバwww
手に絡みついて離れません。
やっぱ面倒だーー!と、作り始めたことをちょっと後悔。それでも粘り強く捏ねます。
なかなか手から離れない。
こういう時は小麦粉をちょっと振ると、生地が手から離れていきます。
グルテンがいい感じです。
台にたたいたりっていうのもやります。
パン捏ね pic.twitter.com/J5eNEqDrOT
— ふなさん (@shinji_tensay) May 19, 2016
何とか丸め込んでやりました。
3、ここで一次発酵
生地がまとまってくるともっちりお尻かおっぱいぐらいの弾力になってきます(笑)表面もサラサラになってきて、捏ねはじめとは打って変わって肌触りも気持ち良くなってきます。
ちょっと疲れてしまったので、冷蔵庫の中で一晩寝かすことにしました。
一晩寝かせた発酵後
こんな感じです。
4、用意してた具材を混ぜます
今回はカフェモカとオレンジピールにしました。
記事をまとめる感じで捏ねる。
5、二次発酵
発酵時間は適当です(笑)
通常60分ぐらいです。
6、クープを作ります
私は果物ナイフでさっさっってリーフ型に切ります。
塩が好きなので、塩をパラパラふって、小麦粉をぱらっと降ります。
7、オーブンを温めます
オーブンにスチーム機能が付いてない場合、百均で買ってきたスプレーでオーブン内に水をシュッシュと噴霧します。
水分でパンの外側がパリッと焼けます。
8、オーブンで焼きます
21度で15〜17分
焼く温度と時間は約パンの大きさや具材で変えます。
この辺の感覚がパンを焼く難しいところ。
いい感じに焼けてきました。
焼けました!
クープがもっと開けばいいんですが!
切ってみましょう。
外はカリカリ、中はふっくらでした!
もうちょっと気泡が綺麗に出来てるといいんですが、適当にやったしこんなもんでしょう。
手でちぎってみると、焼きあがった生地が元気に伸びます!
このパンを指でちぎる時が、うわぁ、うまく焼けた!って喜べる瞬間です。
コーヒーでも入れて食べましょう。
レシピまとめ
- 小麦粉(強力粉でも薄力粉でもOK)100g
- 米粉 100g
- きび砂糖 30g
- 塩 4g
- ドライイースト 6g
- オリーブオイル 30g
- 豆乳 150ml
- 具材 オレンジピール・カフェモカ
手順
材料を合わせる > こねる > 一次発酵 > ベンチタイム > 形成 > 二次発酵 > 焼き 全行程約210分
正確に測ってやらないと失敗するといわれている分量ですが、私はけっこう適当です。でも、作り始めて半年ぐらいはほとんど失敗!
カチカチの岩みたいになったり、発酵に失敗したり、オーブンの設定を間違えたり、炭みたいに焦がしてしまったり、失敗しまくりました。
わたしが米粉を使う理由
一番の失敗は、一生懸命作って食べてたらデブになったこと。
パンはカチカチにしか焼けないのに、お腹の方がふっくらしてきました(笑)
はじめは小麦粉だけでパンやピザを作っていました。小麦粉の糖質が気になり米粉を使い出しました。米粉だけだとどうしても米っぽいだけの味になって、団子みたいな味がします。それで小麦と半々ぐらいの割合で使うようになりました。
米粉は糖質が小麦粉よりも少ないので健康に気を使う人にはオススメです。
小麦アレルギーの人っていますか?完全に小麦を使わないレシピは難しいんですが、やってみようかな。
そんな経験を乗り越えて、いまはオリジナルのレシピで美味しく焼けるようになりました。パン教室にも一度行きました。これが非常に勉強になったと思う。
大変ずぼらなところがあるので、この1ページを見ただけで、美味しいパン焼けました!っていう人は経験者かパンの天才しかいないだろうと思います。
基本は パン作りの本を何冊か読んで、パン作りの動画も何回も見て勉強してみてください。
生地の作り方はこの動画とか参考になります
Bread on Breadのパン作り基本★生地をたたくコツ
私がパン作りに熱中していた頃に出会った動画がこれです。
ブログなどで有名なはあちゅうさん
はじめはパン作りの先生だと思ってたのですが、どうやら違ったようです。お母様がパン教室の先生だそうで、一時期、お母様のInstagramを参考にさせていただいたりしていました。
私、ほんとに全然知らなかったのです。二年ぐらい前の話かな^^
私が勉強した本はこちら
パン生地の基本的な作り方から応用まで、初心者向けに書かれているのでかなりわかりやすいです。
パン以外のレシピも豊富に掲載されています。
米粉の活用の勉強にいいです。
あると便利
動物性のものを極力使いたくなくて、ミルクのかわりに豆乳、バターの代わりにオリーブオイル。砂糖はきび砂糖など有色のものを。こだわって使っています。
食べることで健康にも不健康にもなります。
ディチェコが好きなのでこれを使ってます。
オーガニックオイルを使いたい場合はこれがオススメ
めーーーっちゃ香りが良くて、生地に混ぜてる時点でオリーブオイルのいい香りがして幸せです。値段もそんなに高くないのが嬉しいです。
米粉はこれがオススメ
米粉はグルテン入りの方がパン作りに適しています。 ふっくらもっちり焼けます。
スチームオーブン、これほしい
値段も手頃だし頑張って買いたいです。
機能・評判も良くベストセラーになってます。
これを買っておうちカフェをオープンしたいw
こんな記事も書いてます
コメントを書く