ポケモン | 特性 | 持ち物 | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 |
---|---|---|---|---|---|---|
ギルガルド | バトルスイッチ | 拘り鉢巻 | アイアンヘッド | 影うち | 聖なる剣 | 諸刃の頭突き |
グライオン | ポイズンヒール | 毒々玉 | 地震 | 守る | 叩き落とす | ハサミギロチン |
メタモン | かわりもの | たべのこし | へんしん | |||
ライボルト | マイナス | ライボルトナイト | ボルトチェンジ | 火炎放射 | めざめるパワー氷 | 10万ボルト |
カイリキー | ノーガード | ラムの実 | 爆裂パンチ | 叩き落とす | ストーンエッジ | バレットパンチ |
マリルリ | ちからもち | オボンの実 | 腹太鼓 | アクアジェット | じゃれつく | 瓦割り |
自分にはサイクルを回す構築しか扱えないけどガルガルドばっか使うのも飽きたから別の並びを使いたいと思い、とりあえず今まで使ったことのなかった鉢巻ギルガルドを中心にして相性補完できてるポケモンを考えた結果、グライオンにいきつきました。グライの苦手なハイボ勢にガルドが強くてガルドの苦手なガブリアスにグライオンが強い。ギルガルド+グライオンで特に面倒になる相手がエルフーン等でその対策にメタモンを入れました。
どのポケモンも受けだせる回数が少ないので有利対面でも不利対面でも択ゲーが発生しまくります。
■ギルガルド@鉢巻 アイアンヘッド / 影うち / 諸刃の頭突き / 聖なる剣
167(252)-112(252)-170-×-170-81(4) → 167-222-70-×-70-81
役割:ゲンガナンス対策、ガルーラの処理、フェアリー耐性、抜きエース
対ガルーラでは後出しから聖なる剣で遂行する。猫+地震で倒されるのでガルーラ入りに初手で投げてはいけない。
繰り出し性能も抜き性能も高い神ポケ。影踏みカウンター無効でゲンガナンスに強い。
アイへ+影うちで無振りガブリアスが余裕をもって落ちる程度の火力なので有利対面を作ってアイへを交代先に入れればだいたい影うちで一貫を取れます。聖なる剣はガルーラ、ナットレイ等への打点。
ラス枠はシャドクロと迷ってますがとりあえず諸刃を採用しています。
シャドクロはクレセやギルガルド等への有効打になり、ノーマルがいない並びに対してアイへより一貫が取れます。
諸刃は物理ガルドの最大火力でサンダー等への役割破壊にもなる技です。反動が大きすぎるため実質的には命がけみたいな感じ。HBゴツメサンダーに諸刃をあてるともちろん相手は倒れるとして、反動で6割削れゴツメがあれば1/6削れ、繰り出し際に眼鏡ハイボあたりを受けていればそのまま落ちてしまいます。しかも低命中。
■グライオン@毒々玉 地震 / 守る / 叩き落とす / ハサミギロチン
意地177(212)-139(92)-146(4)-×-107(92)-129(108) ←くまぽけさんのブログのパクリ配分
役割:ガブ,エンテイ,状態異常技持ちに繰り出せるクッション、カバを切断する
地震無効でギルガルドと相性がいいポケモン。ガルドの拘りを解除するためのクッションとして採用。グライオンはまもみがTODマンとしてしか認識されてないけど普通にこの耐性と攻撃範囲だけで優秀。3ウエポンあるのを想定してない動きをされるおかげで有利になることもあった。もっと耐久に振ったほうが良かったかもしれない。
岩石封じ1回いれてから即TOD仕掛けるようなのはくっそウザいから消えればいいと思う。
XY環境になって初めてグライオンを使いました。強かったです。
■メタモン@食べ残し 変身
H155(252)
役割:エルフ、ライボで対応できない電気、メガシンカの誤魔化し
ガルド+グライの並びをみて、クレッフィグライメタモンみたいだなと思っていれてみたら全然違うはずなのにうまく嵌った。
エースではなくサイクルをまわす駒として採用。役割遂行後には相手のメガシンカ枠に同速勝負を挑む。
爪やスカーフではなく食べ残しを持たせてサイクルを回すことを意識している。残飯なのでクレセリア等のメタモンよりHPが高いポケモンに変身せざるを得なくなった場合もそれなりに動ける。
リザードンやヒートロトム意識でめざ岩個体を採用。
相手の技構成を確認できるのも便利。草タイプに変身すると草タイプになるので地味に宿木胞子耐性がある。このPTはへど爆の通りが悪く草技の通りがいいのでバナにも安心して投げられる。
■ライボルト@ライボルトナイト ボルトチェンジ / 火炎放射 / めざめるパワー氷 / 10万ボルト
臆病145-72-80-157(252)-81(4)-172(252) → 145-72-100-187-101-205
役割:ボルトロス、サンダー、ファイアロー、マリルリ、ヤドラン、ルカリオ、ナットレイ等の処理
へど爆ギガドレ地震めざ炎のメガバナを使ったあとにライボルトに行きつきました。バナと違ってゲンガーに強い。
シングルのライボルトは相手がめざパ打ってても10万打ってても繰り出せるときに繰り出すんだし相手のポリ2にトレースされて利用されるのは面倒くさいしどうせ電気タイプ対面でも初手メガシンカするんだからマイナスが安定だと考えています。
■マリルリ@オボンの実 腹太鼓 / アクアジェット / じゃれつく / 瓦割り
202(212)-112(252)-101(4)-×-101(4)-75(36)
役割:サザン、ラティ受け
サザンドラあたりの攻撃を受け止める。そして流しながら太鼓を積んで全抜きを狙う。
滝登りのかわりに瓦割りをいれてナットレイでとまらなくしてみた構成。
■カイリキー@ラムの実 爆裂パンチ / 叩き落とす / ストーンエッジ / バレットパンチ
意地197(252)-181(116)-102(12)-×-121(124)-85(4)
C222メガゲンガーのシャドボ高乱2耐え、H135-B101メガゲンガーを叩き落とすで1.5発
A200マンムーの鉢巻地震耐え
役割:マンムー対策、ポリ2を起点に相手のPTを崩す
爆パンよりもむしろ必中エッジが超強い。
グライのポイヒ発動前のこのPTに対して状態異常技が一貫してるように見えて、カイリキー自身も状態異常技に弱くて、ノーガードで命中不安の状態異常技も必中になって、持ち物もチョッキとスカーフばかり警戒されるということで毎回うまくラムが発動して役割破壊に役立っています。バレパン枠は冷パンや身代わりでも可
アローの必中鬼火→ラム発動→必中エッジ
ボルトの必中威張る→ラム発動→必中エッジ