ここから本文です

感受性の豊かさと、頭のよさというのは、相関関係があるでしょうか?

zaziejaponaiseさん

2011/1/3123:39:55

感受性の豊かさと、頭のよさというのは、相関関係があるでしょうか?

閲覧数:
1,449
回答数:
5
お礼:
100枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

epicu3さん

編集あり2011/2/514:30:37

相関関係を問うのは困難だと思います。
相関関係という問いには、もっと精緻な論拠が必要になってくるでしょう。

この答えは、各人の体験に基づいて異なるものになるような気がします。
その範囲でしか、答えられないように思います。

「感受性豊か」で、「頭のよい」人に出会ったことが多い人は、「相関がある」と答えそうですし、その逆であれば、逆の答えが予想されます。
ですから、「あります」とか「ありません」というのは、その範囲での回答だと言えましょう。
それにしても、断定的な回答が多いですね。そんなに簡単に言えるのかなあ。

この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜4件/4件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

2011/2/414:46:54

ないと思います。

「心」と「頭脳」の違いと言えば解り易いでしょうか?

感受性というのは心ですから。心優しい人が必ずしも頭脳明晰とは限らないのと同じではないでしょうか?

hiwokesiteさん

2011/2/401:28:21

ありません。賢さとは別のものです。

2011/2/215:02:16

心理学カテの答えではないかもしれませんが…。
ショーペンハウェルという哲学者がいますが、彼は、感性=知性という考え方で本を書いています。

ある環境におかれ、その環境のせいで性格的だったり、心理的に何か問題を抱えてていたり、偏った考えを持ってしまった場合でも、それを客観的に捉え自ら自然と訂正をしていく、その能力を「知性」であり、「生きる力」だと言っています。
頭の良いといわれる人たちは、自分の経験をしていないことへの想像力が豊かだったりしますから、そこから発想力などを生み出すでしょうし、感受性の豊かさだと思いますが。

クイズを答えるようにたくさんの知識を持っていることを頭の良さと取るなら、そこに感受性は関係ない、というか、必要ないでしょうが、知性を賢さととるなら、知性は感受性といえると思います。

myutt23さん

編集あり2011/2/218:18:36

ありません。

負の相関関係はあるかもしれません。
といっても間接的なものです。
感受性の豊かさが,性格的には「内向性感覚型」のタイプだとすれば,外的な世界への集中力に欠けるからです。
しかし,数値化して軽量できるものではなく,あくまでも印象の域を出ないので,あまり学問的に問題にしないのが適当かもしれません。

たしかに,頭のよい方で感受性が豊かな方もいらっしゃいます。
美智子皇后などは,そのタイプのおひとりです。

つまり,正負のどっちでも言いうるわけです。

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

ダイソン_コードレスクリーナー
理解度テストに答えてプレゼント!
Yahoo!特別企画_電力自由化特集
Tポイントをためるなら、この1枚!
Yahoo! JAPANカード≪年会費永年無料≫
もれなく5,000円相当のTポイント進呈

その他のキャンペーン

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。