たまたまこういう記事を見かけ、
このゲームが紹介されており、懐かしく思ったので。
ファンタジアン
かつての88ヘビーユーザーが選ぶ!プロジェクトEGGで購入できる、遊ぶべき8801ゲーム5本! - コバろぐメーカー:クリスタルソフト ジャンル:RPG 発売年:1985年 『ウィザードリィ』のワイヤーフレームダンジョン、『ウルティマ』のタクティカルコンバットを併せ持った国産RPG初期の名作。 地下5階まで、MAXレベル10とボリュームは小さい気がしますが、それでも一筋縄ではいかない難解なRPGです。ダンジョン好きな方は是非。 →ファンタジアン / レトロゲーム総合配信サイト、プロジェクトEGG
ファンタジアン:
父所有のPC-8801用、兄購入のソフト。
移動時はウィザードリィ風、戦闘時はウルティマ風のアクションRPG。戦闘時のグラフィックや、英語で書いてある碑文の数々、魔王ビルアデスなど、その面白さに私はたちまちのめり込んだ。自分がプレイしていない時でも張り付いて見ていた程。
おかげで受験勉強が疎かになり、第一志望の学校に見事落ちました(笑)。
でも、それは勉強ばかりさせられてきた反動のせいで、ゲームのせいでは決してない(キッパリ)。
必要なアイテムを持ってなくて、移動するたびにダメージを受けた溶岩フィールドが印象深いです。残念ながら未クリア。
ついでにこちらも
今プレイできるのはコレ(随分絵が違う…)
EVE burst error:
セガサターンでプレイ。PCゲームから移植のマルチサイトアドベンチャー。元が18禁なため、その手のシーンが多いが序盤を我慢してプリン(注:キャラ名)を保護する辺りから面白さが加速する。二人の主人公による同時ハッキングシーンが秀逸。
ラストの犯人当ては一人目以外はわかるはずもないトンデモトリックだけれども、哀しくも美しいエンディングに全てを許せる。
二回目の社労士受験勉強中にプレイし、見事に落ちました(笑)。
これも、受かるとタカを括った自分のせいなので、ゲームのせいではありません(キッパリ)。
教訓:勉強と息抜きのバランスはほどほどに
追伸:社労士は三回目に娯楽の全てを捨てて勉強に打ち込み、合格しました。