メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

被爆遺構、一時埋め戻し 米大統領訪問発表の直後

被爆前の街並みの遺構の発掘調査で、地層を掘り返す作業員ら=広島市中区で2015年11月

広島市は「景観を考慮した」と説明

 オバマ米大統領が27日に広島を訪問するのを受け、広島市が原爆資料館本館で行っている地下遺構の発掘調査を中断し、現場を土で埋め戻したことが18日、分かった。周囲の囲いを撤去し、アスファルトを敷いて歩けるようにする。市は「景観を考慮した」と説明しているが、「原爆投下で街が廃虚になったことを示す遺構を、なぜわざわざ埋め戻すのか」と批判の声も上がっている。

 原爆資料館の周辺は、原爆投下前は民家や理髪店、幼稚園などが建ち並び、市内有数の繁華街の一角だった。原爆で街は廃虚と化し、住民らは即死。戦後、平和記念公園として整備され、資料館から北側に原爆慰霊碑、原爆ドームを一直線に見通せるよう設計された。

 市によると、本館の耐震補強工事が必要になり、昨年11月、工事範囲の地下遺構を調査し記録するため発掘調査を始めた。本館の周りに囲いを設置し、北側出口は閉鎖していた。3月の終了予定だったが、想定以上に多くの被爆資料が発掘され、調査が長引いている。

 これまでの調査で、三輪車や時計、万年筆などの遺品のほか、民家の敷石や道路の縁石など被爆前の街並みが分かるものが見つかっている。

 市によると、オバマ大統領の広島訪問が今月10日に発表され、翌11日に埋め戻しを開始。発掘調査現場の西側の一部を除き、掘り返した土を戻してアスファルトを敷く作業をしている。囲いは西側部分だけを残して撤去する。未調査部分はオバマ大統領の訪問後に再び掘り返す。

 埋め戻しの理由について市は「警備上の理由ではない。資料館の出口から慰霊碑、ドームまでを本来のように見通せるようにしたい」としている。

 遺構の現地保存を求める原水爆禁止広島県協議会の金子哲夫代表委員は「オバマ大統領に被爆の実相を伝えたいのなら、むしろ積極的に見てもらうべきだ」と批判している。【竹内麻子】

毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. 東武東上線 19日始発からの運転再開目指す
  2. 小泉元首相 福島事故被ばく訴訟の元米兵「見過ごせない」
  3. NHK 籾井会長、経営委出席取りやめ 「C査定」直後に
  4. バレーボール女子 日本 最終セット6−12から大逆転!
  5. 安倍首相 同日選を視野 消費増税の再延期検討 

編集部のオススメ記事

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]