修理に出したPCが、不整脈扱いのようでメーカーからそのまま戻ってきました・・・どうしたもんじゃろのぉ。
文化庁の京都移転を巡り、馳浩文部科学相は28日の会見で、文化庁庁舎の移転先について京都市上京区の京都府警本部本館が最もふさわしいと述べ、必要な耐震補強などの改修費用は国が負担するべきとの考えを示した。馳大臣が移転の費用負担について言及するのは初めて。
京都新聞より
全国の警察本部庁舎で、最古の京都府警本部本館。趣のある建物のせいか、写真撮影をされている方をよく見かけます。でも、本当にこちらになるのでしょうか。どれくらいの人数が移動されるのかな?
一番近い駅は地下鉄丸太町駅なのですが、駅からは徒歩10分ほどかかります。大阪府庁のさびれた咲洲庁舎ほどではないですが、ちょっと不便かな?これを機会に、丸太町駅から地下通路を作ればよいのに!とは暴論かな(笑)
京都府警本部周辺、ランチ情報。
移転先とされる京都府警本部周辺はいわゆるオフィス街ではありませんが、ランチを食べられるお店もちらほらあります。文化庁が移転してくれば、デリバリーも含めてもう少し発展するかもしれませんね。オタク息子がこの辺りで習い事をしていたこともあって、昔はフレンチの「アラシャラモン」にちょくちょく行きましたが、「キッチンゴン」のピネライス、「ポパイ」の豚カツも美味しいです!
情報通の先輩によると「キッチンゴン*1」は最近人気が出過ぎて、土日は行列必須、平日も並ばないといけない時間帯があるようでちょっと心配。
「土日は必ず並んでますよ!なんでやろ?」
だとか。相変わらず口の悪いこと(苦笑)。今月号の「和楽」の京都特集にも載っていたせいでしょうか?そういえば最近はデリバリーを頼んでもなかなか来てもらえないなあ・・・(T_T)。
さっぱりとお蕎麦を食べるなら「竹邑庵太郎敦盛」も有名ですが、ビブグルマンの「花もも」も捨てがたい!文化庁の皆さん!ランチには困らないので、安心して京都までお越し下さいね!(笑)
*1:実はピネライスだけでなく、他の洋食も美味しいのですよ!お勧めはハンバーグとカニコロッケのAランチ(約1,000円)です。