閉店セール名「もうあかん」でネット開店 これは復活なのか?大阪・靴店の関係者に話を聞いた

印刷

   20年以上も「閉店セール」を続け、本当に閉店したと話題になった大阪・西天満の「靴のオットー」の関係者が、今度はネット上で靴店を始めた。やっぱり閉店してなかったのか、とまたもや話題になっている。

   「もうあかん やめます!」。靴のオットーでは、バブル崩壊後から、店の上にこんな派手な垂れ幕を掲げ、毎日のように「閉店セール」を行ってきた。

  • 通販サイトは、復活ではないという
    通販サイトは、復活ではないという

靴のオットーの「閉店」後も様々なうわさ

   ところが、2016年に入って、店主の竹部浅夫さん(74)が体調を悪化させ、2月20日で本当に閉店すると報じられた。ネット上では、「それは本当か」などといぶかる声が出て、「閉店」後も様々なうわさが流れたが、店舗はシャッターが下ろされたままにはなっている。

   それが5月17日になって、靴のオットーが「ネット上で復活した」などと一部で報じられた。通販サイトの店は、閉店セール名を取った「シューズショップ もうあかん」で、4月に楽天で、5月にアマゾンで開店していたというのだ。

   実際に店は、靴のオットー同様に、かかと部分を高くして背を高く見せるアップシューズを扱い、ビジネスシューズなど50種類ほどを売っている。商品を見ていくと、すでに売れ切れの表示も出ていた。

   ネット上では、「本当の本当に閉店詐欺じゃん(´・ω・`)」との指摘も交え、「やっぱり復活したんだね。。。」「商魂たくましい」「ええやん!頑張ってね!」などと書き込まれている。

   靴のオットーは、閉店危機を乗り越えて復活したというのは本当なのか。

   「もうあかん」の店は、閉店前に店主の竹部さんに代わって店番などをしていた司法書士の小山秀司さん(65)が代表を務める会社が運営し、妻の千鶴さん(51)が店を切り盛りしている。そこで、J-CASTニュースが取材すると、秀司さんはこう説明した。

外資系求人特集

   海外企業の日本法人設立が相次いでいるが、日本の商慣習に理解がありながら、海外とのやり取りもできるバイタリティーを持ったマネージャークラスの人材が不足している。代転職サイト「ビズリーチ」の外資系企業特集によると......続きを読む

PR 2015/3/16

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

『汗』が気になる季節到来!

顔汗だらだらで会議も集中できない、メイクも崩れる・・・そんな経験ありませんか?

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座

「1トンの肉を食べた男」が検証 マックの「ビーフ100%」は本当?

「何か別の肉を混ぜているのでは?」長年の疑惑に迫る!

電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中