みかか
3: 中年'sリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 19:46:40.41 ID:zF+WGSQi0.net

最終的な下請け「ここの仕様どうなっていますか?発注元の求めるものはここどうなってますか?」
一つ上の下請け「上に聞いてみる」
二つ上の下請け「上に聞いてみる」
三つ上の下請け「上に聞いてみる」


スポンサードリンク
5: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 19:47:12.75 ID:xuBeYXvJ0.net

福島の除染作業の人もそうなんでしょ


15: キン肉バスター(catv?)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 19:51:16.50 ID:w39hLTlA0.net

>>5
あんなの金だけ抜かれて指示は頭越しだろうから偽装請負もいいところだな。


6: かかと落とし(茸)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 19:47:27.56 ID:kREuxY7q0.net

福一の方が酷い


2: ダイビングエルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 19:44:51.48 ID:hwtkQPXO0.net

IT業界もだぞ


14: キングコングニードロップ(栃木県)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 19:49:52.99 ID:zUF173Zw0.net

どの業界もそうだろ。
お前らが買ってる食品もメーカーから卸売り業者で利益を乗せられて売られてるんだし。


4: ニールキック(公衆電話)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 19:47:02.01 ID:5XuexoU70.net

最初から孫請けに出せば経費削減出来るんじゃね?


18: ボ ラギノール(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 19:56:16.15 ID:TCFdeVJZ0.net

>>4
そういう流れもある
でもいざという時に誰が責任取るかということを考えると
発注する側は誰も責任取りたくないから大きな元請けに仕事投げる
結果1億円かけて1千万円程度の成果物を得ることになる
でもその成果物も結局末端が使うし上の人間にはカンケーねーわで終わり


26: かかと落とし(庭)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 20:16:08.77 ID:tQrKBHmI0.net

>>18
でも実際責任問題になると、下請けの責任といって逃げるよね、


11: サッカーボールキック(千葉県)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 19:49:39.93 ID:O2GuSw9S0.net

あ~あ
「俺はしらないこいつが勝手にやった」モードだ
こういうクズどもは社会に存在しちゃならん


12: バーニングハンマー(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 19:49:43.41 ID:MPXHW3OH0.net

この仕組みをどうにかしないと日本は死ぬぞ
どうにもできないだろうが


13: パロスペシャル(福岡県)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 19:49:52.61 ID:at5iS8QZ0.net

業種は言えないけど、状況によっては元請1千万なら孫請は100万行かないねw


20: 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 20:03:06.07 ID:xnEtY9A/0.net

IT産業に日本の建設業のやり方を採用したお陰で世界的な企業は永遠誕生しない


24: 河津落とし(大阪府)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 20:14:20.36 ID:dXfxWF900.net

こんなことしてるから日本って落ちぶれたんだな

5流国家


27: ラダームーンサルト(富山県)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 20:19:08.01 ID:AmKbeUQp0.net

本当にアホらしい
なんの生産性もないのに中抜きして皆で効率悪い方法選んでる


28: パロスペシャル(福岡県)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 20:19:25.93 ID:at5iS8QZ0.net

美しい国、日本のリアルな形なんだよこれが


32: かかと落とし(三重県)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 20:25:17.90 ID:JSMPead+0.net

責任リスクと下請けを探す代金
責任大嫌いの日本人ならそんなもんじゃないか?


35: サッカーボールキック(千葉県)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 20:28:12.25 ID:O2GuSw9S0.net

なんか社会を良くしてる一面があればいいんだけどね
例えば商社なんかは客と生産者が動きやすいように互いの拠点になってて


33: サソリ固め(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 20:26:42.49 ID:1A0MzXdx0.net

めんどくさい仕事だけ回ってくる


31: ドラゴンスリーパー(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 20:22:41.75 ID:mUhbZmci0.net

ITは露骨だな。
平日9時5時で作業員1人常駐させるのに3000万かかるんだけどw


36: 腕ひしぎ十字固め(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 20:28:14.10 ID:uSoM4NAy0.net

NTTデータ、日立製作所、富士通、日本電気のうちどこが一番酷くてどこが一番マシなんや?


59: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 21:29:06.44 ID:/6hkn1qq0.net

>>36
データは金払いはいい印象 日電系は内にも外にも酷い


70: ヒップアタック(茸)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 21:51:55.13 ID:CiQjKzV+0.net

>>36
NTTDは単価高いわりに使ってみて微妙だった
でも一番使えなかったのはF


71: 逆落とし(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 21:52:46.52 ID:QVXy1lH90.net

>>36
データは最悪。未だに公務員気分が抜けない屑
H(日立)F(富士通)N(日本電気)は横並び


40: トラースキック(家)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 20:48:13.17 ID:O6W1I48R0.net

元請け(入札に応札できる特権会社)→半値で下請け(グループ会社)
→0.8掛けで孫請け(資本関係のない中小)
→二割引でひ孫請け(地場の零細)

これがこの国の上流から下流への中抜きと責任回避の構図です


61: フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 21:37:13.77 ID:8gr6XwZB0.net

右から左に仕様書を受け流すお仕事


39: シャイニングウィザード(catv?)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 20:40:49.49 ID:2woT1rfW0.net

これが日本の仕事の品質をメチャクチャにしてる


50: メンマ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 21:10:22.19 ID:FWopPBjk0.net

これが日本の製造業を没落させる元凶だと
いつになったら気付くのか


44: ジャンピングDDT(北海道)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 20:59:53.35 ID:gUA6ojRr0.net

下請けが悪とは言わないが下請け丸投げを違法にすれば格差も少しは鈍化するんじゃないかな。


63: 急所攻撃(中部地方)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 21:39:14.24 ID:6kUIgqu00.net

間挟まない方がお互い得だと思うんだけど何でなくならないんだ


73: リバースパワースラム(dion軍)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 21:53:45.22 ID:EJyoIE2I0.net

>>63
弱小は直接仕事がとれないからだよ


49: ニーリフト(栃木県)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 21:08:18.85 ID:GtzDRwfv0.net

孫請けが直接八千万でやるよ、って言いに行っちゃだめなの?


51: ダブルニードロップ(福井県)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 21:11:33.53 ID:iR5X6VaV0.net

>>49
実績もなければ、信用もない会社にお前金出すか?


53: ニーリフト(栃木県)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 21:13:49.37 ID:GtzDRwfv0.net

>>51
2000万懐に入れてくれるなら


55: ダイビングヘッドバット(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 21:20:44.60 ID:h19AVMu80.net

>>49
客側はOKするかもしれないけど、もともとの元請からの仕事が来なくなるから普通はしない


56: 超竜ボム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 21:21:36.90 ID:zsXzQ+wq0.net

元受下請けとか問屋制とか
江戸時代の制度を利権化して存続させた伝統だからなぁ


57: バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 21:24:18.32 ID:Byi+GnXu0.net

小売とかでもこういう糞なシステムが跋扈していたが、それをネットで解決したのが楽天の三木谷


60: クロイツラス(庭)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 21:36:59.00 ID:fqK3EBeG0.net

>>57
パナマでウハウハやなw


65: シャイニングウィザード(中部地方)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 21:41:05.45 ID:S3NcVsWq0.net

技術はあるが責任は負いたくないマニュアル重視タイプと
技術はないがマネジメントはわりと得意な目立ちたがりで
役割分担されてる模様


68: ダイビングエルボードロップ(富山県)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 21:44:56.64 ID:XOSBGXJW0.net

東電社員が働いてるの見た事あるか
市役所で公務員が働いてるの見た事あるか

働いてるのを見た事ある奴は、下請けの人間と勘違いしてる確率大だぞ
本体の人間は表に出て来ない


76: バックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 22:01:06.40 ID:TnAGqWiU0.net


NTT、電機
電機グループのIT屋
独立系SI
電機OBの零細
特定派遣の人売り1
特定派遣の人売り2

こんな感じだな
どの階層でも多重派遣なのは把握してる
直接請けた企業にしか自分の所属する名を名乗ってはいけないのが暗黙のルール
言おうとすると慌てて止めに入るからウケるw


69: ジャーマンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 21:49:37.09 ID:i/NmgHo/0.net

ヤクザがこれやりやがる


98: レッドインク(岡山県)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 23:18:03.84 ID:amNWy4WU0.net

とうほぐ復興はこれなんでっしゃろ


72: エルボードロップ(北海道)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 21:53:29.78 ID:EMrTi/GD0.net

こういう無駄を法律で規制すれば少しはマシになるのに


90: キン肉バスター(catv?)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 23:02:28.69 ID:P1dUyY760.net

監督するだけで7割はピンハネやりすぎだろう
口入業じゃんか
そもそも自社で生コンの運転手なんて一人も雇っていないだろう
もうゼネコンというより商社だよな、建築商社


87: パイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/05/18(水) 22:50:27.21 ID:DYWyJDK60.net

まさに無駄の極みの構造だよなこれ
間に入ってるゴミは全て殺しとけ


元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1463568206/