4月は毎日更新が途絶えたことをきっかけに、更新ない場合どこまでアクセス数が伸びるかを試していました。
<上を目指そうってことでw>
まずはパーソナルデータ
私の概要としてはこんなところです。
- ブログ開始:2015年11月27日
- Pro&独自ドメイン:2016年2月27日
- 毎日更新:4月4日まで
- 4月末時点記事総数:148
- 4月の記事数:12
4月末時点では5ヶ月経過しているんですね。
いつの間に!という感じです。
月別に見た時に一番アクセス数を稼いだのが3月でした。
3月はなんと10万PV超えたんですよ!?
自分でも驚きです。
そこから検索流入も少しずつ増えてきたような気がします。
バズったおかげで評価がアップしたんでしょうか?
そんな話を聞いたことあります。
そこで、毎日更新が途絶えた時についでに更新ない日のアクセス数なんかをチェックしていたんですよ。
4月の結果
そして、4月はこんな感じでした。
- PV:28,088
- アドセンス:約4,000円
- 検索流入:52%
上を目指すならまだまだな数字ですが、私の素人感覚では記事数減ったのに2万PV超えたことがとても嬉しかったんです。
そのうち半分が検索から来ているという点も嬉しい。
ちなみにページビュー数トップ10の中で3月以前の記事は6件です。
では、トップ10の中から私にとって嬉しい記事を紹介したいと思います。
記事紹介
ページビュー数第7位なんですが、私とってとても思い出深い記事がこちらです。
この記事を書いている時期はどうやったらアクセス数が伸びるのか試行錯誤していました。
で、この記事で何をしてみたかというと
読んでくれた方に問いかけてみたんですよ。
「あなたにはありますか?」って。
そしたらたくさんの人が(当時の私にとってはたくさんです)自分の座右の銘をブコメで答えてくれたんです。
あれはとても嬉しかったのを覚えています。
はてなの人たちは何て優しいんでしょう。
もしよかったら、そのブコメ読んでみてください。
次に嬉しい記事と言ったらアクセス数を稼いだこれです。
とにかくこれはアクセス数を稼ぎました。
そのおかげで4月末に入金されたお金が・・・フフフ。
この記事の不思議なところはアップした日と次の日ははてブやスマートニュースなどからのアクセスだったんですが、いつの間にかアクセス数は減らないまま検索流入に切り替わっていた点です。
iPhoneSEの発売とかぶっていたのでそっちからの検索があったんでしょうね。
他にも思い入れのある記事はたくさんありますが、長くなるのでこのくらいにしておきます。
4月悔しかったこと
4月28日の時点であと2日あれば2万は超えるだろうというところまで来ていたんです。
もうそれだけで飛び上がるほど嬉しかったんですが、そこでふと余計なことを調べてしまいました。
(そういえば妻のブログはどうだろう?)
妻は本の書評を中心に更新頻度は低いですがたまに書いていてなぜか検索流入がハンパない人なんです。
調べてみたら、なんと!
28日時点で2万超えてるし・・・。
4月の記事数は5ですよ!?
総数でいったって50記事ないです。
私がコツコツ頑張って100記事以上書いていたのに、妻は私の遥か上をいっていました・・・。
くそ〜!何かないのか?
あと2日で妻のPV数を超えられるものはないのか?
でも、もうGWに入っちゃったし頑張って書いても伸びないだろうな〜。
ん?
ゴールデンウィーク!?
じゃあ、これ書いてみよう!!
ということで書いた記事がこれ
結局、この記事が4月のPV数ナンバー1です(笑)
妻のPV数も無事超えることができてメデタシメデタシ。
ちなみにこの記事も2日目辺りから検索流入に切り替わっていました。
バズるとgoogleの評価上がるって本当かもしれませんね。
検索流入あるある
もともと、始めた当初は検索流入なんてありませんでしたから、その日のアクセス数=その日の記事のアクセス数という感じだったんですね。
世の中の反応を確認するのがとても簡単でした。
ですが、検索流入があるとその方程式が成り立たなくなってしまうわけです。
ある日こんなことがありました。
- 朝一番で渾身の一撃をアップ。
- 昼頃にアクセス数をチェックしたら500超。
- みんなの反応に喜ぶアクア少年。
- googleアナリティクスで詳細をチェック。
- 今日の記事を読んだ人数、8!?
これには驚きました(笑)
検索が増えて喜んでいいのやら、渾身の一撃が当たらず悲しむべきなのか。
もうちょっと頑張ります・・・(涙)
まとめ
検索流入も増えてきたことだし、もっとそこを意識して書こうと思っています。
結構、過去記事の修正って検索流入アップにつながるって言いますよね。
ですが、具体的にどうすればいいのかよくわからず実行に移せていません・・・。
アクアさんのこの記事をこう変えると検索増えると思うよ。
とかアドバイスがあれば・・・。
なんて、他力本願!!
そうは言わず、外れてもいいからいろいろやってみるべきですね。
やってみますよ、はい。
おまけ
そうそう。
妻のブログはこちらです。
http://nike9350.hatenablog.com
読書家の人は参考になる記事があるかもしれませんよ。
ホントに妻のポテンシャルには驚かされます。
【おすすめ過去記事】