回答受付終了まであと7日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます
ボードゲームのプロの価値に疑問があります。
ID非公開さん
2016/5/1902:39:39
ボードゲームのプロの価値に疑問があります。
将棋、囲碁、チェス、どのゲームにおいても、コンピュータがプロ並みかそれ以上の棋力を持つようになりました。月日が過ぎれば、人間はもっと差をつけられると思います。
仕事というのは、人に価値を提供してお金を貰うものです。
コンピュータに聞けば最善が分かってしまう。こんな時代になりつつあるのに、プロの存在意義はあるのでしょうか?
あとスポーツのプロも、自分には分かりません。人より上手いだけで、億単位でお金を稼いでいます。試合をしてるだけで何か価値を提供しているわけでもないのにです。
これらが仕事として成り立ってしまう理由が分かりません。
回答投稿
回答
1〜2件/2件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2016/5/1902:47:16
あれはパフォーマンスです。
見ているお客さんに楽しんでもらう事が価値となります。
なので、将棋やチェス、囲碁などで人工知能との対戦などしていますが、あれはあれで別の楽しみ方であり、「人間と人工知能、どちらが強いか」という勝負であり、本来の競技とはまた別です。
スポーツなどでもそうですが、最善だけがいいというわけではありません。
思ってもいなかった、奇想天外な行動を見るというのを楽しみにしている人も多いです。
それらは人工知能では得られない面白さであります。
2016/5/1902:46:19
そうですね、いずれは価値がなくなってしまうかも知れません。
しかし、現在の将棋や囲碁のコンピュータのプログラムは今までの棋士達が指した結果を入力してその一手の最善だと思われる手順を打っているだけです。
なので実際にはコンピュータが考えてるわけではなく、昔から今に至るまでの棋士たちの結果のおかげです。
要はプロ対コンピュータという対決は
プロ対コンピュータ(今までのプロ達)
ということなのでまだまだプロがいなくては困る状態です。
ですのであくまでプロが打った最善(仮)をまだ抜け出せてないので価値はありますね。
スポーツは
試合をしてそれをみたいと思う人がいる時点で成立してしまってるので仕方ないですね。
「コンピュータ、プロ」に関する回答受付中の質問
このカテゴリの回答受付中の質問
注目の回答受付中の質問
恋愛に悩める子羊を助けて!
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
[PR]お得情報