(cache) 女はスカートもズボンもはくのに,どうして男はズボンしかはかないの|科学なぜなぜ110番|学研サイエンスキッズ
質問と答

おんなはスカートもズボンもはくのに,どうしておとこはズボンしかはかないの

おとこはズボンしかはかないとめているようですが、そんなまりはありません。おとこでもスカートがはきたいならばはいてもかまわないのです。イギリスのきたにあるスコットランドという地方ちほうおとこ正式せいしき衣装いしょう(いしょう)はスカートなのですから。
では前置まえおきはそのぐらいにして、問題もんだいのスカートとズボンの歴史れきしをみてみましょう。
大昔おおむかし洋服ようふくは、たった1まいぬのという非常ひじょう簡単かんたん(かんたん)なものでした。これはおおきな風呂敷ふろしき(ふろしき)のようなものとかんがえてください。おとこおんな大昔おおむかしはこれをからだにまきつけていただけでした。つまり、洋服ようふくというのは、どちらかといえばスカートのようなものからはじまったのです。
ところが、いまから600ねんほどまえのヨーロッパで、ズボンのようなかたちをしたファッションが登場とうじょうしました。これは、それまでの洋服ようふくにくらべて、うまるときに便利べんりだったため、男性だんせいあいだ流行りゅうこうしました。
これは長い間ながいあいだつづきました。そのかん、スカートもズボンもかたちはかなり変化へんかしていきました。しかし、このときから、おとこはズボン、おんなはスカートというファッションが定着ていちゃくしていったのです。
むかしおんなひとはズボンをはきませんでした。しかし、いまから200ねんほどまえあたりから、次第しだいおんなひともズボンをはくようになってきたのです。この理由りゆうは、なんといってもスカートよりズボンのかたうごきやすかったからでしょう。こうしてだんだんとおんなひともズボンをはくようになってきたのです。
このように、大昔おおむかしおとこもスカートのようなものをはいていたのです。しかし、その長い間ながいあいだズボンばかりはいていたために、スカートをはいていたころのことはすっかりわすれてしまったのでしょう。しかも、いまさらわざわざうごきにくいスカートをはく必要ひつようもなかったのです。いまおとこがズボンしかはかない理由りゆうは、このあたりにあるようです。
ところで日本にほんでは、むかしおとこおんな着物きものをきていました。いまのように、ズボンやスカートをはくようになったのは、明治めいじ時代じだい外国がいこくのまねをしたのがはじまりであり、歴史れきしあさいのです。

質問を送ろう!
「科学なぜなぜ110番」では、科学についての質問をぼしゅうしています。科学に関係することで、知りたいことやわからないことがあるときは、編集部まで質問を送ってください。
応募の多い質問から、編集部がこのページでお答えしていく予定です。

きみの質問が取り上げられるか、楽しみに待っていてね!
人気の質問トップ10