Tor板
Tor板(読み:とーあいた)とは、Tor経由でなければ閲覧も書き込みもできない某巨大掲示板風の匿名掲示板の別名である。 正式名称は「Onionちゃんねる」であるが、板が2つしかないためTor板と呼ばれることが多い。
概要[編集]
Tor板は2ちゃんねるに非常によく似た掲示板である。ただ、Tor板は2ちゃんねると異なり、テキストの投稿のみならず、ファイルのアップロードも可能であり、中にはシャレにならないほどヤバいモノなども散見される。日本のTor板、世界のシルクロードというくらい無法地帯である。
また、Tor板は、ネットワーク接続を確認するpingのような用途で、Torをインストールし、一通りの設定が完了した後、Tor板に繋がるかを確認するという手法が多くの解説サイトで紹介されている。これはTorおよびTor Hidden Serviceを利用した英語のサービスは数多くあるが、日本語の安定したサービスはTor板くらいしかないためだと思われる。
関連する事件[編集]
2ちゃんねる個人情報流出事件[編集]
Tor板は2ちゃんねる個人情報流出事件の事件の舞台となったことで一躍有名となった。2ちゃんねるの有料サービスである通称「●」を買った人々の個人情報が詰まった巨大なファイルがアップロードされ、面白半分でTor板にアクセスする者が激増したといわれている。
なんJ vs アフィブログ 2014[編集]
2014年2月、2ちゃんねるのなんJとアフィブログが全面戦争に突入した。この戦争では先の2ちゃんねる個人情報流出事件が大きな影響を与えることになる。
アフィブログ陣営の煽りスレを立てていた「●」アカウントが2ちゃんねる個人情報流出事件のデータに含まれていた。ただしこの時点では詳細な情報はなかった。
だが、このデータに含まれるIDとパスワードがTwitterやAmazonなどのアカウントと同一であることが分かり、なんJの特攻隊がアカウント乗っ取りという恐れ知らずな行動に出たことで詳細な個人情報がデータマイニングされてしまったのであった。Amazonの購入履歴が流出するほど恐ろしいことはない。
当然、この行為は不正アクセス禁止法に抵触する犯罪である。だが、この際になんJ側は攻撃者を特定されないよう、ネット接続はTorとVPN Gateを経由し、さらにPCの固体番号を特定されないようOracle VM VirtualBox上でUbuntuを動かすという、PC遠隔操作ウィルス事件の真犯人も驚くような念の入れようであった。これらは素人でも手出しできるように1つのパッケージとして配布されている。
ただ、大本営である2ちゃんねるは一部のTorやVPN Gateからの書き込みを制限しており完全匿名では書き込めない。そこで攻撃者は戦況を示すスクリーンショットを完全匿名でTor板にアップロードし、それを見た「誰か」が2ちゃんねるに「善意の第三者」として転載するという、パチンコの三店方式のようなグレーゾーンな手法が開発された。