Category Hiphop
1: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:18:29 ID:YoU
1.(中)Microphone pager
おすすめ記事
1: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:18:29 ID:YoU
1.(中)Microphone pager

2.(二)RHYME STER

3.(右)キングギドラ

4.(投)KREVA

5.(右)BUDDA BRAND

6.(三)Tha blue herb

7.(左)PUNPEE

8.(捕)Nitro Microphone Undergoround

9.(遊)スチャダラパー

2.(二)RHYME STER
3.(右)キングギドラ
4.(投)KREVA
5.(右)BUDDA BRAND
6.(三)Tha blue herb
7.(左)PUNPEE
8.(捕)Nitro Microphone Undergoround
9.(遊)スチャダラパー
引用元: ・日本のラッパーでガチで打線組んだ
3: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:21:24 ID:l9F
AK-69と般若がない
聞かないからあんま知らんけど
聞かないからあんま知らんけど
11: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:36:46 ID:YoU
>>3 AK-69はいらんなぁ。ならトコナやろ
4: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:22:48 ID:hmv
良くも悪くも般若は重要
5: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:25:25 ID:Njo
ん、般若は必須や
23: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:46:36 ID:YoU
>>4>>5にも言われておる通り、ニトロ入れるなら般若やった気がするわ…
2: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:19:04 ID:YoU
解説していくでー
6: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:33:41 ID:YoU
中) microphone pager
ご存知、MUROとTWIGYが所属する黎明期の切り込み隊長。未だにclassicsとして知られる「改正開始」など名曲を生み出した。
ソロプロジェクトとしてもMUROは「KING of diggin」の異名を取り、いい意味でのオタクっぷりを披露。TWIGYはとにかくラップが上手で90年代のお手本とも言えるスタイルを確立した。
https://www.youtube.com/watch?v=ctsmbfpKiSY
ご存知、MUROとTWIGYが所属する黎明期の切り込み隊長。未だにclassicsとして知られる「改正開始」など名曲を生み出した。
ソロプロジェクトとしてもMUROは「KING of diggin」の異名を取り、いい意味でのオタクっぷりを披露。TWIGYはとにかくラップが上手で90年代のお手本とも言えるスタイルを確立した。
https://www.youtube.com/watch?v=ctsmbfpKiSY
7: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:35:07 ID:YoU
(二)RHYME STER
宇多丸とMUMMY-D、DJ JINからなるヒップホップユニット。本格派でありながらポップな路線を忘れないユニット。そんな中でもブレイクダンスのビートとして大ネタ中の大ネタ、JIMMY CASTOR BUNCHの「its just began」をモロ使いしたB-BOYイズムにはヒップホップ文化への高い「リスペクト」を感じる。
https://www.youtube.com/watch?v=rI58sRRW-wE
宇多丸とMUMMY-D、DJ JINからなるヒップホップユニット。本格派でありながらポップな路線を忘れないユニット。そんな中でもブレイクダンスのビートとして大ネタ中の大ネタ、JIMMY CASTOR BUNCHの「its just began」をモロ使いしたB-BOYイズムにはヒップホップ文化への高い「リスペクト」を感じる。
https://www.youtube.com/watch?v=rI58sRRW-wE
8: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:36:00 ID:kpG
ほとんど90年代やんか
13: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:37:17 ID:luy
打線組むんなら名前ぐらい正確に書こうぜ
SOUL'd OUTはどう考えてもいる
SOUL'd OUTはどう考えてもいる
15: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:39:44 ID:luy
あぁスキルというより影響力云々みたいなことか
それならいとうせいこうとか(ぶつぶつ)
それならいとうせいこうとか(ぶつぶつ)
17: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:41:18 ID:YoU
(右)キングギドラ
ネタとして扱われることが多い「公開処刑」を生み出したグループだが、彼らのアルバム「空からの力」は名作中の名作。
ZEBBRAのソロの方が今のキッズには馴染みがあるようだが、キングギドラ時代とはフローが全く違う。K DUB SHINEは強面だが、面白おじさんとして「第3会議室」なのでお馴染み。彼の造詣の深さに驚かされる。DJ OASISは、ラップしなければねぇ…
https://www.youtube.com/watch?v=9qPz_ikz7pY
ネタとして扱われることが多い「公開処刑」を生み出したグループだが、彼らのアルバム「空からの力」は名作中の名作。
ZEBBRAのソロの方が今のキッズには馴染みがあるようだが、キングギドラ時代とはフローが全く違う。K DUB SHINEは強面だが、面白おじさんとして「第3会議室」なのでお馴染み。彼の造詣の深さに驚かされる。DJ OASISは、ラップしなければねぇ…
https://www.youtube.com/watch?v=9qPz_ikz7pY
19: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:42:18 ID:AaR
YOU THE ROCK★「そんな…バカな」
21: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:43:41 ID:JbZ
YTR★は流石にもう時代遅れ感あるで
大麻さえ吸ってなければなぁ
大麻さえ吸ってなければなぁ
20: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:43:23 ID:luy
イッチのガチの基準はなんなんや
23: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:46:36 ID:YoU
>>20 シーンに影響を与えたってことやな
24: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:47:35 ID:YoU
投)KREVA
オーバー、アンダー引っくるめた日本のヒップホップ界のドン。慶應出身、男前とスターになるべくして生まれた彼だが、B-BOY PARKのMC BATTLEで3連覇とアンダーグラウンドの人たちの心もがっちり掴み、満を持してデビュー。神の子っぷりを存分に発揮した。
2006年にはアルバム「愛・自分博」を発表。同年には般若「内部告発」、OZROSAURUS「RHYME&BLUES」を発表するなど、空前の当たり年になったが、軒並み評論家はKREVAの作品を支持。
高い完成度とキャチーさが日本のヒップホップを完成させた。キックザカンクルーもかっこよかったけど、ソロが偉大すぎるのでソロで打線入り。完全無欠に思える彼もプロデュース業だけは…ね
オーバー、アンダー引っくるめた日本のヒップホップ界のドン。慶應出身、男前とスターになるべくして生まれた彼だが、B-BOY PARKのMC BATTLEで3連覇とアンダーグラウンドの人たちの心もがっちり掴み、満を持してデビュー。神の子っぷりを存分に発揮した。
2006年にはアルバム「愛・自分博」を発表。同年には般若「内部告発」、OZROSAURUS「RHYME&BLUES」を発表するなど、空前の当たり年になったが、軒並み評論家はKREVAの作品を支持。
高い完成度とキャチーさが日本のヒップホップを完成させた。キックザカンクルーもかっこよかったけど、ソロが偉大すぎるのでソロで打線入り。完全無欠に思える彼もプロデュース業だけは…ね
25: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:48:28 ID:YoU
(右)BUDDA BRAND
天才、DEV LARGE率いる和製ヒップホップの大御所。ティーンに人気を集める
加藤ミリヤの「夜空」に「人間発電所」をモロ使いされていた(していた)
ので、若いリスナーにもなじみがあるのでは。そもそも音作りも上手いのに
流れるようなおしゃれなラップ。時代を映した英語と日本語を織り交ぜたスタイル
も彼らの魅力。そもそもアメリカでメンバーが出会っていたのでそれも頷けるか。
ちなみに「人間発電所」だが、アナログ版は値段が高いことでも有名。しかし、
ヒップホップ好きなら持っていたい1枚。入手難度は低いが、値段がね。
https://www.youtube.com/watch?v=pxsx4027djE
天才、DEV LARGE率いる和製ヒップホップの大御所。ティーンに人気を集める
加藤ミリヤの「夜空」に「人間発電所」をモロ使いされていた(していた)
ので、若いリスナーにもなじみがあるのでは。そもそも音作りも上手いのに
流れるようなおしゃれなラップ。時代を映した英語と日本語を織り交ぜたスタイル
も彼らの魅力。そもそもアメリカでメンバーが出会っていたのでそれも頷けるか。
ちなみに「人間発電所」だが、アナログ版は値段が高いことでも有名。しかし、
ヒップホップ好きなら持っていたい1枚。入手難度は低いが、値段がね。
https://www.youtube.com/watch?v=pxsx4027djE
26: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:50:19 ID:luy
BUDDHA BRANDやで
27: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:52:13 ID:YoU
>>26すまんな
28: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:52:50 ID:lcu
kick the can crewは?
29: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:53:46 ID:YoU
>>28 クレバの解説読んでクレメンス
30: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:54:19 ID:Acf
クレバ以外ゴミだと思う。
格がちがう
格がちがう
32: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:54:56 ID:YoU
>>30 言いたいことは分かるがあんまり過激なこといったらあかんで
33: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:55:27 ID:YoU
(左)PUNPEE
10年代以降、唯一の打線入り。出てきた当時は「オタク系ラッパー」として
デビューしたものの今は「おしゃれヒップホップ」の代名詞に。実弟S.L.A.C.Kも
高い人気を誇っているが、なんと言っても彼のラップの技術の高さに驚かされるだろう。
板橋録音クラブ時代に出したMIX TAPE(事実上のアルバム。ただし、サンプリングがあまりにモロ
なのでミックステープという体という話も)「Movie on the sunday」は現在市場で最も入手困難な
1枚。同アルバムに収録されている「Renaissance feat. Sug Babe」が彼自身のプレーによって
人気を集めているのも理由の一つだろう。
ちなみにトラックメーカーとしても引っ張りだこで、現在進行形でレジェンドへの道をひた走る1人。
https://www.youtube.com/watch?v=LbvUi8sD6XU
10年代以降、唯一の打線入り。出てきた当時は「オタク系ラッパー」として
デビューしたものの今は「おしゃれヒップホップ」の代名詞に。実弟S.L.A.C.Kも
高い人気を誇っているが、なんと言っても彼のラップの技術の高さに驚かされるだろう。
板橋録音クラブ時代に出したMIX TAPE(事実上のアルバム。ただし、サンプリングがあまりにモロ
なのでミックステープという体という話も)「Movie on the sunday」は現在市場で最も入手困難な
1枚。同アルバムに収録されている「Renaissance feat. Sug Babe」が彼自身のプレーによって
人気を集めているのも理由の一つだろう。
ちなみにトラックメーカーとしても引っ張りだこで、現在進行形でレジェンドへの道をひた走る1人。
https://www.youtube.com/watch?v=LbvUi8sD6XU
34: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:59:39 ID:YoU
(捕)Nitro Microphone Underground
ヒップホップを聞いたことが無い人が想像する「Bボーイ」は彼らのような人たちなのでは。
いわゆる「ゴリゴリ系」のヒップホップで、文字通り日本語ラップを「アンダーグラウンド」から
支えてきた功労者。DABO、SUIKEN、DELIといった本格派ラッパーを抱え、代表曲は「Nitro Microphone Underground」。
かつてのDJ PREMIERのようなずぶとい音作りにオールドスクールファンの心をがっちりつかんだ。
ちなみにDELIは現在市議。センセイになっても武骨な人間性で真っ向勝負して貰いたいものだ。
https://www.youtube.com/watch?v=5fdrOhWeOKc
ヒップホップを聞いたことが無い人が想像する「Bボーイ」は彼らのような人たちなのでは。
いわゆる「ゴリゴリ系」のヒップホップで、文字通り日本語ラップを「アンダーグラウンド」から
支えてきた功労者。DABO、SUIKEN、DELIといった本格派ラッパーを抱え、代表曲は「Nitro Microphone Underground」。
かつてのDJ PREMIERのようなずぶとい音作りにオールドスクールファンの心をがっちりつかんだ。
ちなみにDELIは現在市議。センセイになっても武骨な人間性で真っ向勝負して貰いたいものだ。
https://www.youtube.com/watch?v=5fdrOhWeOKc
36: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)20:00:45 ID:YoU
(遊)スチャダラパー
リップスライムやケツメイシに影響を与えた和製「DE LA SOUL」。さんぴんに対向してLB祭を
開催したことでも有名。なんといっても「今夜はブギー・バック」が有名で、日本のラップを
初めて「聞きやすくした」功労者だろう。他にもクラシックはたくさんあるが>>1がそれほど
好きでないので割愛。でも彼らの曲はそんなにしらないけど彼らの「偉大さ」は分かるという
点で、リスナーへの影響力を知って欲しいヒップホップ界の至宝。
だからあやまんJAPANと結婚したときのショックといったら…。
https://www.youtube.com/watch?v=QmWldUsqidA
リップスライムやケツメイシに影響を与えた和製「DE LA SOUL」。さんぴんに対向してLB祭を
開催したことでも有名。なんといっても「今夜はブギー・バック」が有名で、日本のラップを
初めて「聞きやすくした」功労者だろう。他にもクラシックはたくさんあるが>>1がそれほど
好きでないので割愛。でも彼らの曲はそんなにしらないけど彼らの「偉大さ」は分かるという
点で、リスナーへの影響力を知って欲しいヒップホップ界の至宝。
だからあやまんJAPANと結婚したときのショックといったら…。
https://www.youtube.com/watch?v=QmWldUsqidA
37: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)20:00:58 ID:YoU
おわりンゴ
39: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)20:07:01 ID:2so
ブルーハーブが無いンゴ
41: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)20:38:31 ID:YoU
>>39 すまんな!
(三)Tha Blue Herb
おなじみBOSS(Boss the MC、ill-bostino)とO.N.O、ライブDJのDJ DYEらからなる
北海道出身のヒップホップグループ。彼らがデビューした97年当時は東京・渋谷宇田川
が日本のヒップホップの聖地であり、そこからしかヒップホップは生まれないという風潮さえ
あった。しかし、BOSSがユーザロックのヒップホップナイトフライトにデモテープを送るなどして
プロモーションを行っていた。決定打は彼らの「ペンと知恵の輪」を大御所DJ KRUSHがヘビープレイ
したのがきっかけで大流行。活動拠点を地方に置きながら初めて成功したグループだと言える。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2348757
(三)Tha Blue Herb
おなじみBOSS(Boss the MC、ill-bostino)とO.N.O、ライブDJのDJ DYEらからなる
北海道出身のヒップホップグループ。彼らがデビューした97年当時は東京・渋谷宇田川
が日本のヒップホップの聖地であり、そこからしかヒップホップは生まれないという風潮さえ
あった。しかし、BOSSがユーザロックのヒップホップナイトフライトにデモテープを送るなどして
プロモーションを行っていた。決定打は彼らの「ペンと知恵の輪」を大御所DJ KRUSHがヘビープレイ
したのがきっかけで大流行。活動拠点を地方に置きながら初めて成功したグループだと言える。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2348757
42: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)20:39:42 ID:YoU
質問、異論受け付けるでー
43: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)20:40:50 ID:MJb
若手からKOHH、ANARCHYなんかどや?
44: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)20:42:28 ID:YoU
>>43 KOHHは何番煎じ?って感じやしANARKYはなんかなぁ。ANARKYの路線ならNORIKIYOのがうまいと思うし、あのスタイルはニトロの系譜かと。
46: ■忍法帖【Lv=2,じごくのよろい,Djn】 2016/05/14(土)20:43:23 ID:YAA
Norikiyoってどう?
48: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)20:47:52 ID:YoU
>>46 ワイは大好きやで。SD JUNKSTAって名前がまずたまらんよな
47: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)20:44:39 ID:Qkm
ゼブラは入らんのか
49: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)20:48:17 ID:YoU
>>47 キングギドラで見事スタメン入りや
50: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)20:48:52 ID:WZU
アイドル兼任なせいかファン層浮いててあんまり大きな声で言えんけどスカイハイが好き
51: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)20:49:34 ID:YoU
>>50 マジでラップうまいよな。ある意味常識を変えたラッパーやで、ほんま
52: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)20:50:45 ID:fhF
いとうせいこうは?
53: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)20:53:37 ID:YoU
>>52 FENから流れてくる音楽を聴いて「これがヒップホップか」と解読したレジェンド中のレジェンド。業界こんなもんだラップは日本で初めての本格的ヒップホップとされる。
高木完とかそのへんも入れるか迷ったけど、始祖としての意味合いはあれど、のちに「せいこうスタイル」が定着しなかったからなぁ。まぁ、野球で打線組んで野球開発した人が打線に入らないのと同じと思ってや
高木完とかそのへんも入れるか迷ったけど、始祖としての意味合いはあれど、のちに「せいこうスタイル」が定着しなかったからなぁ。まぁ、野球で打線組んで野球開発した人が打線に入らないのと同じと思ってや
54: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)20:57:52 ID:fhF
い、EAST END
55: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)21:02:44 ID:YoU
>>54 売れた、としか言いようがない。実は結構好きだけど
56: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)21:04:36 ID:Njo
オジロザウルス
61: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)21:12:44 ID:YoU
58: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)21:05:28 ID:fhF
マボロシ
62: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)21:13:32 ID:YoU
>>58 アナログ高騰しすぎンゴ
37: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)20:00:58 ID:YoU
おわりンゴ
ラップのことば (P‐Vine BOOKs)
posted with amazlet at 16.05.18
猪又孝(DO THE MONKEY)
スペースシャワーネットワーク
売り上げランキング: 69,469
スペースシャワーネットワーク
売り上げランキング: 69,469
おすすめ音楽記事
・日本語ラップ史上最高のパンチラインは?
・若手の日本語ラッパーを淡々と紹介するスレ
・日本語ラップ界のスキルトップはこんな感じでOK?
Pickup
おすすめ記事
≪ レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン、謎のカウントダウンがスタート!ツアーか?新作か?期待の声高まる | HOME |
LINEミュージックのレビューがヤバいと話題に「なぜ30秒しかきけないの?fullだとなんか問題でもあるの?」「全部無料にしてくれよ!」 ≫
Comments
[ 27633 ] by
John Doe
22:31 on 2016-05-18降神...
[ 27634 ] by
あ
22:43 on 2016-05-18KREVAは一番打者ぽい
[ 27635 ] by
John Doe
22:52 on 2016-05-18呂布ってのは知ってる。
あとすこし前に亡くなった不可思議/wonderboyってのはダメなんか?
なんか耳に残って好きなんだが
あとすこし前に亡くなった不可思議/wonderboyってのはダメなんか?
なんか耳に残って好きなんだが
[ 27637 ] by
名無し
22:59 on 2016-05-18キミドリ
[ 27638 ] by
John Doe
23:57 on 2016-05-18呂布カルマほんとすき
MCバトル見る前に好きになるくらい音源の方が好きだわ
ただくだらなくしたブルーハーブと言われたらそのような感じもするしな…打線入りはできんわ…
MCバトル見る前に好きになるくらい音源の方が好きだわ
ただくだらなくしたブルーハーブと言われたらそのような感じもするしな…打線入りはできんわ…
[ 27642 ] by
John Doe
00:27 on 2016-05-19ブッダのDEV LARGE去年亡くなったのが未だに信じられない
[ 27643 ] by
John Doe
00:33 on 2016-05-19Seeda norikiyo oki あたりが好きなわい瀕死
[ 27645 ] by
John Doe
00:41 on 2016-05-19クレバ四番かぁ?
あとスチャダラはずれるような
ランプアイ(証言)でひととおり入れるのもあり
あとスチャダラはずれるような
ランプアイ(証言)でひととおり入れるのもあり
[ 27648 ] by
John Doe
01:06 on 2016-05-19代打 吉幾三
[ 27649 ] by
John Doe
01:07 on 2016-05-19ozroと般若だな
[ 27650 ] by
John Doe
01:17 on 2016-05-19サ上とロ吉、シャカゾンビ、愉快なリッキーが入ってないからやり直し