背中が痛い、から始まった
4月の中頃から背中が痛いなと思ってたんです。4月から決算の関係で入力するものがたくさんあって、残業時間にひたすらExcelとにらめっこ。目が疲れるのと肩が凝るのがどんどん溜まっていったら・・・背中痛い!!!となりまして。
入力を始めると背中が痛い、運動をすると痛みが収まる、でもブログを書いたりメールを打ったりするとまた痛くなる、体を使った仕事をするとまた収まるの繰り返し。
ああ、これはきっと肩こりから来てるんだろうなぁと思って、肩こりの解消法などをいろいろ調べててわかったこと。
- 眼精疲労から起きる肩こりがある
- デスクワークや下を向く作業が続くと肩こりを起こしやすい
- 軽いストレッチや指圧などでリラックス状態を作ることで防止できる
ああやっぱりな、なんですけどね。そして凝り固まって痛みが出てからあれこれやるよりも、普段の生活の中で1時間に1度とか手のあいた時間にちょっとやる運動で肩凝りや目の疲れを防ぐのが一番良さそう。
でも肩を上下に揺らしてみたり首をぐるぐる回してみたりくらいしかやらない。指が疲れたらバンザイして手をグーパーしてみたりとか\(^o^)/
どうせやるなら効果的なのを探してみよう、それが動画探しの始まりでした。
実際やってみてよかったものを追記していこうと思ってます。
「あべこべ体操」
30秒どころか8分もあるんですが(笑)やり方をこれで学んでおけば実際は30秒くらいの運動でおさまります。これをやると目の筋肉と首から腕の筋肉ってつながってるんだ中と実感できます。騙されたと思って8分だけ見てみて下さい(^_-)
※いまのところこれが一番オススメ
【筋膜リリース】
いわゆる「肩甲骨はがし」もはいってますけど時間を掛けてゆっくり伸ばすのも気持ちいいです。
眼筋トレーニング
目の疲労回復には眼球をしっかり動かしてやるのがいいそうです。緑の玉が動くので、それを目で追いかけることで眼球が動くんだとか。4分ほどの動画なので、休憩時間にスマホで見るといいかも。
一番大事なのは・・・
結局疲労を感じる前にこまめに体をうごかすのが良さそう。こういう動画を見たりして意識的に「何をすると肩こりにいいのか」を探しておくといいかもしれません。
という自分の備忘録。