-PR-
  • 暇なときにでも
  • 質問No.3055426
締切り
済み

職業に貴賤はないと思いますか?

  • 閲覧数157
  • ありがとう数0
  • 気になる数0
  • 回答数16
  • コメント数2

お礼率 21% (247/1155)

率直な意見が聞きたいです。
職業に貴賤はないと思いますか?
  • 回答数16
  • 気になる数0

回答 (全16件)

  • 回答No.16

よほど、変な仕事でないかぎり、職業に貴賤はないですよ。断言できます。 変な仕事 ヒモ、ヤクザとか。 需要がある以上は、必要な職業です。 ただ、それを見る人に、貴賤があるだけです。 gooの辞書より 【貴賤】 身分の高い人と低い人。貴いことと卑しいこと。
よほど、変な仕事でないかぎり、職業に貴賤はないですよ。断言できます。
変な仕事 ヒモ、ヤクザとか。

需要がある以上は、必要な職業です。
ただ、それを見る人に、貴賤があるだけです。

gooの辞書より
【貴賤】
身分の高い人と低い人。貴いことと卑しいこと。
  • ありがとう数0
  • 回答No.9
レベル11

ベストアンサー率 39% (152/388)

つい先日も同じ質問がありましたが… http://okwave.jp/qa3012479.html 職業に貴賎はないと思います。 ただし、自分やその家族、友人などが就くことを好ましく感じるかどうかは別だと思います。 様々な仕事に様々な理由で働いている人がいます。 自分にとって必要のない職種でも、必要とする人がいるから仕事があり、働く人がいるわけです。 法律違反をしている人たちは別として、自 ...続きを読む
つい先日も同じ質問がありましたが…
http://okwave.jp/qa3012479.html
職業に貴賎はないと思います。
ただし、自分やその家族、友人などが就くことを好ましく感じるかどうかは別だと思います。

様々な仕事に様々な理由で働いている人がいます。
自分にとって必要のない職種でも、必要とする人がいるから仕事があり、働く人がいるわけです。
法律違反をしている人たちは別として、自分だけの価値観で判断すべきではないと思います。
  • ありがとう数0
  • 回答No.3
レベル14

ベストアンサー率 19% (514/2704)

貴賎には主に2つの意味があり、 (1)貴いことと、卑しいこと。 (2)身分の高い人と低い人。 のようです。 (1)の意味で考えると職業に貴賎はないと思います(無いと信じたいです)。 でも(2)においては残念ですが人間自身が決めた身分格差というものはぬぐえませんから、確かに存在しますね。
貴賎には主に2つの意味があり、
(1)貴いことと、卑しいこと。
(2)身分の高い人と低い人。
のようです。

(1)の意味で考えると職業に貴賎はないと思います(無いと信じたいです)。
でも(2)においては残念ですが人間自身が決めた身分格差というものはぬぐえませんから、確かに存在しますね。
  • ありがとう数0
  • 回答No.15
レベル13

ベストアンサー率 43% (403/928)

同じ職業でも、就業する人・場所・企業によって貴賎は分かれると思います。 しかし一概に、ある職業はは貴だがこの職業は賎だ、などということはないと思います。どんな職業でも、尊敬に足る人も軽蔑されるべき人もいます。
同じ職業でも、就業する人・場所・企業によって貴賎は分かれると思います。
しかし一概に、ある職業はは貴だがこの職業は賎だ、などということはないと思います。どんな職業でも、尊敬に足る人も軽蔑されるべき人もいます。
  • ありがとう数0
  • 回答No.13
レベル14

ベストアンサー率 10% (293/2664)

法に触れるものは賤かな
法に触れるものは賤かな
  • ありがとう数0
  • 回答No.5
レベル9

ベストアンサー率 29% (21/72)

基本的に職業に貴賎はない。と思います。 が、同じ職業の中には貴賎は存在すると思います。 身近に感じる例として、気分良く食事の出来る店と、 食事に行ってるのに気分を害される店などなど。
基本的に職業に貴賎はない。と思います。

が、同じ職業の中には貴賎は存在すると思います。
身近に感じる例として、気分良く食事の出来る店と、
食事に行ってるのに気分を害される店などなど。
  • ありがとう数0
  • 回答No.2
レベル10

ベストアンサー率 36% (54/148)

思いませんね。 私など年をとってますから、私は水商売はよろしくないと思っています。 もちろん口先だけなら「職業に貴賤はないと」と言いますがね。 それでも最近の無職の人よりは全然よろしいしょう。
思いませんね。
私など年をとってますから、私は水商売はよろしくないと思っています。
もちろん口先だけなら「職業に貴賤はないと」と言いますがね。
それでも最近の無職の人よりは全然よろしいしょう。
  • ありがとう数0
  • 回答No.12
レベル10

ベストアンサー率 8% (9/107)

貴賤はあると思います。 どの社会でも同じですよ。日本だけじゃないし
貴賤はあると思います。
どの社会でも同じですよ。日本だけじゃないし
  • ありがとう数0
  • 回答No.1
レベル12

ベストアンサー率 19% (167/844)

十分あると思う。
十分あると思う。
  • ありがとう数0
  • 回答No.11

職業には貴賤があると思います。 私はなるべく無いと思うようにしていますが、それは理想であって、現実ではありません。 自分の大切な人間がどんな仕事、どんな身分についても応援できる人には「貴賤がない」という資格があると思います。 しかし、そんな人は現実に見たことがありません。
職業には貴賤があると思います。
私はなるべく無いと思うようにしていますが、それは理想であって、現実ではありません。
自分の大切な人間がどんな仕事、どんな身分についても応援できる人には「貴賤がない」という資格があると思います。
しかし、そんな人は現実に見たことがありません。
  • ありがとう数0
16件中 1~10件目を表示
  • 回答数16
  • 気になる数0
このQ&Aで解決しましたか?

関連するQ&A

-PR-
-PR-
このQ&Aにこう思った!同じようなことあった!感想や体験を書こう
    • 2015-10-17 23:33:08
    • コメントNo.2

    勿論、職能によって待遇が上がることは必要です。しかし、大事なのは職能によって待遇が良くなるのであって、職業自体で、尊いとか卑しいとか決めるのは健全な競争主義を壊すものだと思います。

    • 2015-10-17 23:31:54
    • コメントNo.1

    私の考えは、職業に貴賤があるという思想の方が現実を無視して、臭い(と本人が感じる)物に蓋をしただけだと思います。 世の中は、ある人の嫌いなもの、嫌なものでも他の人に必要なことがある ...続きを読む

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する
-PR-
-PR-
-PR-

特集


-PR-

ピックアップ

カテゴリ

一覧 ]
-PR-
ページ先頭へ