5月18日(水)
熊本地震に際し、心よりお見舞い申し上げます。
また、エクアドルの震災、心からお見舞い申し上げます。
(マメルリハは南米のペルーやエクアドルが故郷です)
様々な試練の中にあっても、
愛と希望が豊かに流れますように。
今年1月17日がお誕生日だった皆様、
遅ればせながらおめでとうございます。(#^.^#)
(ブログをお休みしていたのでごめんなさい)
本日5月18日がお誕生日の皆様、
おめでとうございます。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
震災関連を失礼します。
多くの子どもたちの心のケアが必要になっています。
短期的でなく、長期的なケアが必要になると思います。
また、大人の方も我慢している方が多いので、親である
大人の方のケアもなされて欲しいと願います。
子ども達の心のケア
headlines.yahoo.co.jp
熊本では消防団の方々も被災され、避難所生活を
送っている方が多いです。
けれど、消防団員として懸命に頑張っておられます。
その背中を見て、同じく被災された方々が、
自分にもできる事をと、杖をつきながらも周囲のために
自分の出来ることを頑張っておられました。
素晴らしい姿に感動です。
地元を守る
headlines.yahoo.co.jp
南阿蘇の「足」が今後の復興の鍵です。
南阿蘇鉄道を復旧へ
普通1406905
南阿蘇鉄道株式会社
★熊本地震義援金
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15416.html
★鳥たちの支援物資
万が一の時に備えて、普段からできること | Birds' Grooming Diary
★★★★★★★★★★★★
今の時期に注意~。
さて、先週は、寒い位の日があり、誉くんは、
体調を崩し病院に。
昨日も明け方は13℃、日中は26℃と温度差が13℃も。
元気な人間の体温差の許容が8℃ですから、
高齢の方や乳児にも厳しい気温差。
お昼は暑いよ~。
誉くんには、その症状が出た時のお薬を、(保険として)
頂いていたことが幸いしました。
また病院に体調を崩して来ていた、セキセイインコが。
お話を伺うと、飼った時の検診以来6年ぶりの来院。
現在、6歳で、普段が元気だから体重なども
全く測ってもいません・・・と。
4歳、6歳~とインコも年齢の節目は注意が必要です。
人間でも、40歳、50歳、60歳と身体が変化します。
鳥も動物も同じです。
寒暖の差が激しい時は、インコの足が冷たくないか?
羽を膨らませていないか?
誉くんのように忍耐強い仔の場合は、
くちばしの色を見てあげてください。
色が白っぽかったり、艶がないと、体調に響いています。
食欲や運動量が落ちていないか?などを見て、
適切な保温も考えていく必要があります。
誉くんは、昨日は病院に行くのに、
ミニ湯たんぽをケージの上に乗せました。
ペットが歳を取るのは早いので、気温差が大きい時期や
これからの梅雨時期は、温度や湿度に注意ですね。
それから、13歳になる「犬」ちゃんが来ていました。
とっても利口な仔で、私はその場で直ぐ仲良しに。(#^.^#)
でも・・・腎臓が悪くなって、
週に2~3回は点滴治療を受けていると。
原因は、つい、お酒の肴のようなものや、ウナギなどを
食べさせてしまった事が蓄積されてとのこと。
人間用に味付けされたものは、動物には良くないので、
鳥も他の動物たちも、健康のためには、与えないほうが
安心ですね。
鳥も、すご~く元気でも、せめて年1回、検診を受け、
便の様子だけでもチェックされる方が、
私は安心だと思います。
1年に1度で済んだら・・・、うちはどんなに楽かな~と(#^.^#)
うちは、2か月に1度の全員検診と、その間に・・・なぜか病院に行く仔が出て・・・。
だけど、鳥に限らず弱さを持ち、定期的に通っておられる飼い主さんが他にも沢山いらっしゃいます。
そういう方々の愛情から私は感動を頂きます。
大変な事も多いでしょうがエールを送らせて頂きます。
一緒に治療を頑張れるって素晴らしい事だと思います。
「今日も、素敵な1日に!!!」
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!!!!
嬉しい時、悲しい時、言葉は力を届けてくれます。
下記の別ブログにて、「言葉」を紹介しています。
笑顔で★ハッピーな言葉の別ブログ★↓
♡
2014年12月6日から迷子中、せいちゃんです
せいちゃんのことは、近隣や色んな方々が協力してくださって、本当に感謝します。
迷い鳥ちゃんを探しておられる飼い主様、早く見つかりますように!
聖(せい)ちゃんも、応援してますよ~。
そしてお祈りしています!!!
迷い鳥ちゃん、はやく、もどろうね~。
↓↓↓ぽちっと押して頂けたら励みになります。(#^.^#)