あれれれ~!
CHORYOさんがあんなに広告だしてあげたのにSWCとつるんでた事になっちゃうなんて~w
こりゃー、みんな上級工作員にされちゃいますねw
ほー今更、頼んでいないですか~。
指示がなくても正しいと思ったことを自由にやるのが独立党でしたよね~。
たしか広告出た時は、喜んでましたよね~。
こちらでは。
<引用ここから>
<引用ここまで>
じゃあ!こちらの広告でもw

CHORYOさんがあんなに広告だしてあげたのにSWCとつるんでた事になっちゃうなんて~w
こりゃー、みんな上級工作員にされちゃいますねw
ほー今更、頼んでいないですか~。
指示がなくても正しいと思ったことを自由にやるのが独立党でしたよね~。
たしか広告出た時は、喜んでましたよね~。
こちらでは。
<引用ここから>
これがユダヤ言論弾圧機関SWCがクレームをつけた産経新聞東海版全面広告です!
これがユダヤ言論弾圧機関SWCがクレームをつけた産経新聞東海版全面広告です! ↓こちらは、日刊ゲンダイに出していただいた全面広告。ほぼ同じ内容ですが、こちらの方はお咎めなしですか、SWCさん?ゲンダイの方は触ると怖いから沈黙ですか? |
じゃあ!こちらの広告でもw
【政治団体】自由民主党福岡県第八選挙区支部【麻生太郎】
自由民主党福岡県第八選挙区支部
支部長:麻生太郎
●H26年提出の政治資金収支報告書(福岡県公報pdf/41p参照)
■献金者抜粋
2013年-10万円 | 千宗室 | 元(社)日本青年会議所 会頭 ★日本青年会議所・会頭抜粋 |
2013年-31万円 | (株)虎屋 | ★日本青年会議所・会頭抜粋 |
2013年-12万円 | (株)日本発破技建 | ★日本青年会議所・会頭抜粋 ●陸山会事件(裏金問題)〜wiki参照 |
2013年-12万円 | サラヤ(株) | ★日本青年会議所・会頭抜粋 ★経済人・維新の会 |
2013年-12万円 | (株)ユニオン | 代表:立野純三:(NPO)エンゼルホットライン 代表 →大阪駅前第3ビル ■大阪駅前第3ビル 28F-盛和塾 大阪支社 |
2013年-12万円 | (学)清風明育社 | ★経済人・維新の会 |
2013年-419,265円 | UCCホールディングス(株) | ★日本青年会議所・会頭抜粋 ★経済人・維新の会 |
2013年-12万円 | (株)ウエシマコーヒーフーズ | 同上 |
2013年-30万円 | (株)壺中居 | 代表取締役:井上繁雄:(株)東京美術倶楽部 常務取締役 ■(株)東京美術倶楽部→東京美術倶楽部ビルディング 監査役:杉井孝:弁護士(弁護士法人杉井法律事務所) |
2013年-30万円 | 鈴与興業(株) | ★麻生太郎が今も政治資金で愛人の六本木クラブに通いつめ…その額3年で2360万円! |
2013年-12万円 | 東洋熱工業(株) | |
2013年-50万円 | (株)日本財産コンサルタンツ | TOMAコンサルタンツグループと (株)青山財産ネットワークス(旧 船井財産コンサルタンツ) の共同出資で設立 |
コメント
コメント一覧
書籍の宣伝して貰った時は、CHORYOさんに大感謝でしたが、この掌返しが人間性を現しています。悲しい人の性ですかね。矛盾した言論が、より不信感を生みます。真剣に動いてきた人に対する、裏切り行為です。真剣だから、裏切られたと感じた時の、ショックは大きいです。
こういう、裏切り行為は高くつきます。
バレバレさんが市民団体を作ろうとして工作員認定されたのは、デモがまずいのではなくって、そういう正当なルートで不正選挙追及されては困るからではないでしょうか?
裁判所で暴れるデタラメ独立党なら一般人からは白い目で見られるだけですからね。
CHORYOさんもSWC抗議の時に騒いで終わりなら問題なかったんでしょうが、広告主があれを訴えては、あまりに正当なんですよ。だから、そこに乗っかるのはまずい。
じゃあ、屁理屈つけて工作員にしちゃえってなったんじゃないでしょうかね。
生長の家、大本、神社本庁、塚本素山、財界四天王
天皇、通貨発行権、渋沢栄一、如水会、世界連邦運動
フリーメイソン、三極委員会、ワールドメイト、宝くじ
彼の触れない所が弱点でしょう。
別にRKを叩かなくっても、これらは追及の対象ですからね。
屁理屈にもなっていないような気がするのですが。産経新聞の謝罪記事で書籍が売れまくったとかおっしゃってましたよね。
謝罪記事で損害が出ていたら裁判もやりやすかったのになー。
そもそも産経のずっと前の日刊ゲンダイの記事でも編集部がイスラエル大使館に呼び出されていたんですけど。それ以来週刊誌は実話以外NGになってしまいました。
公開可
そういえば、イスラエル大使館に行くってRKが騒いでましたよね~。
>謝罪記事で損害が出ていたら裁判もやりやすかったのになー。
この場合、出版社も巻き込んで大々的にやれば良かったんですがね~。
まあ、工作員認定された人が、工作員は誰かを一番良くわかっているので。
次の手を考えましょうw