読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

サンドアートライフ

北海道で活動するサンドアーティスト、森マサミチのブログです。

サンドアートを販売するために、ネットショップを開店計画中

サンドアート販売

サンドアートを販売するために、ただいまネットショップを開店しようかと考えています。

なぜサンドアートを販売する店舗を構えるかというと、そもそものきかっけが「販売してほしい」との声をお会いした人から直接いただくことがあるからです。

 

ということで、こんにちは!

北海道を代表するサンドアーティスト、砂絵師・森マサミチです!

 

お声をいただくなかで多いのが、原画といいますか、カラーサンドで制作した作品を望まれる声が多いですね。

 

こちらは元々依頼を受けてから制作している、完全オーダーメードなのですが、「販売してほしい」との声をいただいているので、僕のイメージした作品を制作して、「限定1つ」として数点、販売していくのもいいのかなと。

 

とにかく試行錯誤しながらでも前に進んでいくことが、新しい道を切り開いていくうえで大切なことだと考えてます。

 

チャレンジあるのみ!

 サンドアートを販売する

サンドアート販売

写真の作品は著作権の関係上販売することはできませんが、このようにカラーサンドを使った作品を販売しようかと計画中です。

 

そのためにはネットショップを開店してみようかなと。

今は簡単にショップを開店することができるので、非常にありがたいですよね。

 

サンドアートを販売するショップ。

当然のことながら、開店するということはそれなりのコストもかかるので無料での配布はできません。

しかし金儲けのためではなく、少しでもサンドアートを楽しんでいただけるきっかけになるショップを作りたい。

そういった想いがあるので、大量制作はせず、数点だけの販売にしよかと考えてます。

 

サンドアートを販売して本当に売れるの?

ショップを運営したことあるの?

 

そう訊かれることもありますが、特段なにも心配はしていません。

 

売れる売れないはやってみないとわからないし、昔ネットショップを運営していたこともあるので、そのあたりのノウハウを思い出しながら開店へと向けて進めることができるので問題ナシ。

 

ただ現在は7月に地元室蘭市の道の駅「みたら室蘭」で開催するサンドアート展の準備に追われているのと(100点制作中!)、クライアント案件が複数入っているのでスケジュール的に空きがない状態ですが、時間をみつけながらコツコツと開店準備を進めてみますね。

 

ネットショップはどこがいい?

サンドアートを販売

カラーミーやBASE といった、無料でしかも簡単にネットショップを開店できるの機能があるので、いろいろ試してみてしっくりくるものを採用していこうかと。

 

これはネットではないけど、対面販売といいますか、個展会場での販売もいいのかなと。

会場に張り紙をして「この作品は販売しますよ~」と書いておけば、気に入った人は買ってくれると思うし。

 

気張らず欲張らず、サンドアートを販売していきたいと思います!

 

 

▼ お問い合わせはこちらからお願いいたします。

moriblo.net

 

 

インフォメーション

f:id:moriblog:20160306210004j:plain

 

道の駅「みたら室蘭」でサンドアート展開催決定!

開催期間 : 7月1日~15日まで

 

▼  砂絵師・森マサミチ Facebook(基本、どなたでも友達申請承認します)

Masamichi Mori | バナーを作成

https://www.facebook.com/syuduki.morisita

・砂絵師 森マサミチ Twitter

https://twitter.com/Hokkaido_naru

 

砂絵師・森マサミチ公式サイト

砂絵師・森マサミチ公式サイト | サンドアート、カラーサンド、サンドパフォーマンス

北海道で唯一のサンドアート教室

砂絵塾