メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

芸能人私的写真のぞき見…容疑者逮捕

不正アクセス事件の構図

 インターネット空間にデータを保管できる米アップル社のサービス「iCloud(アイクラウド)」に侵入し、女優らの私的な画像をのぞき見したとして、警視庁サイバー犯罪対策課は18日、長崎県大村市諏訪1、会社員、金子大地容疑者(29)を不正アクセス禁止法違反容疑で逮捕したと発表した。同課は、金子容疑者が不正に入手したIDやパスワード(PW)で侵入したとみて調べている。【斎川瞳】

長澤まさみさんら被害

 捜査関係者によると、被害に遭ったのは女優の長澤まさみさんや北川景子さん、武井咲さん、タレントの紗栄子さんら。いずれの所属事務所も毎日新聞の取材に「コメントできません」「確認中」としている。

 容疑は2015年1〜11月、女性芸能人5人のアイクラウドに計200回にわたり不正にログインし、14年8月〜15年10月にも女性芸能人3人と女性会社員1人のフェイスブック(FB)に計36回、不正にログインしたとしている。

 金子容疑者は容疑を認め「ハッキング(システムに侵入)してアカウントを攻略する達成感を味わいたかった。芸能人のプライベート画像を見たかった」などと供述しているという。

 金子容疑者のパソコンからは、多数の有名人を含む約1000人分のIDやパスワードが見つかった。ほとんどが女性のものとみられる。また、アイクラウドなどから入手したとみられる大量の女性の私的な画像がパソコンに保管されていた。

 金子容疑者のパソコンから外部への流出は確認されておらず、インターネットサイトへの転載なども見つかっていないという。

 同課は昨年11月、面識のない女性のFBに侵入したとして、東京都内の会社員の男を不正アクセス禁止法違反容疑で逮捕。被害に遭った女性のFBの接続記録を調べたところ、FBに侵入していた金子容疑者が浮上した。

PW使い回しは危険

 アイクラウドなど、画像や文書などをインターネット空間で保管、共有できる「クラウドサービス」の利用者は年々増加している。大量のデータをハードディスクなどの記録媒体ではなくネット上に保管でき、どこからでもデータにアクセスできる便利さは、常に不正アクセスのリスクも伴っている。

 2014年夏、米国の有名女優や歌手が利用していたアイクラウドが何者かの不正アクセスを受け、私的なヌード写真が大量にネット上へ流出する騒ぎがあった。IDやパスワードが乗っ取られたとみられ、流出画像はツイッターなどを通じて拡散した。

 アイクラウドやフェイスブックなどのウェブサービスでは、ログインごとに利用者にメールで通知したり、ログイン履歴を確認できるなど、不正アクセスを防ぐ機能を設けている。だが捜査関係者によると「実際に活用している人は少ないのが現状」という。

 複数のサービスで同じIDやパスワードを使い回している利用者が被害に遭うケースも目立つ。情報セキュリティー会社「トレンドマイクロ」が昨年11月、ネット利用者約1000人に行った調査では、「同一のパスワードを複数サイトで使い回さない」は50%にとどまった。

 同社の鰆目(さわらめ)順介シニアスペシャリストは「(使い回していると)一つのサービスでパスワードを見破られたら、他のサービスも芋づる式に被害に遭ってしまう。サービスごとにパスワードを変えることも重要だ」と話している。【斎川瞳】

関連記事

毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. 三菱自 相川社長が引責辞任へ 燃費データ不正
  2. LINEゲーム 一部アイテム通貨認定 関東財務局
  3. 国立西洋美術館 推薦10年「報われた」…世界遺産登録へ
  4. 政治しようよ 18歳選挙権 2016参院選 高校・大学生3000人アンケート どう動く、10代 「将来に不安」78%
  5. バレエ ブノワ賞にオニール八菜さん

編集部のオススメ記事

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]