ciao! ゆにです♪
今日は我が家の収納公開シリーズキッチン編。シンク前の引き出しの様子です。
*どでかい引き出し
何でこんなにドデカイ引き出し作ったん?そもそも何入れと想定してるんやろ?と思っています、シンク前の巨大引き出し。
ちょっと他の皆さん何入れにしてるん?!と疑問でたまらないんですけども。大きい鍋とかかな?!
見た所、包丁入れやで!て所がついてましたので、ナイフ類はここに収納しています。ペティナイフとパン包丁あったけど、ほぼ使うことないので断捨離しました。今は合計2本です。
*2つずつあれば良い
・ボウル
ボウルはステンレスの大を毎日使います。これは新婚の頃にそこらのスーパーで購入した物だけど、すごく使い勝手が良くて16年選手です。
この大ボールで野菜を洗ったり、パンの生地こねたり、漂白したりと活躍度は星5つ。本当は他の調理器具が柳宗理の物が多いので同じブランドに買い替えたいけど、捨てるのももったいないしなぁこのまま愛用します。
・サラダスピナー
これは去年持ち手の無い物に買い換えました。
うちは毎日野菜を山盛り食べるので、ピルスナーは必須アイテム!
以前使ってたもの比べたら、ちゃっちい感じだけど良しとします。
こちらの方の買えばよかったかな~
・ザル
ザルは浅い物と、深い物の2つ。
乾かす時にサッと吊せるし、麺類茹でた時とか持ち手ついてるので、そのまま鍋にぶっこんで掬えるので便利なんです。
ザルの下にあるのはホーローボウル。このサイズは小さいので、あんまり使わないんだけど、ザル置きトレー的な役目でいいかなと思ってそのまま置いてます(そのうち断捨離対象になるかもしれませんが)
・シャープナー
こちらも包丁の切れ味が悪くなってきたかなーて時に急場凌ぎで使っています。ちゃんとした所で、研ぎ方教えて貰おうかなと現在検討中です。砥石で研ぐの難しいですよね、角度とか。ズボラな癖に丁寧な暮らしが好きなので、砥石欲しいんです。笑。
でも楽なのはこっちだよね。これよさそうだなぁ
・包丁とチーズナイフ
包丁は万能包丁で全部こなしてます。
ただ、チーズとかバターは小さなチーズナイフが薄く切れて重宝してます。
これ10年前にイオンのチーズ売り場で400円だったんだけど優秀すぎて、買い替えたいんですよね。でも今売ってない(´;ω;`)トマトとか刺身がキレイに切れる。
そろそろ万能包丁も買い換えないといけない。
私が次に買う包丁として検討中なのは、大好きな京都の有次の物です。職人さんによる美しい手仕事と伝統技術で作られた作品。料理人も愛用のとても魅力的な包丁。
台所道具は主婦にとって毎日の事だから、私はお気に入りの道具を使いたいんですよね(*´ω`*)
*最後に
あとここに乗ってないけど、毎日使う鍋がひとつ、ステンレスボウルの中に入ります。
今どこにあるかというと、昨日の残りのお味噌汁が入ってるので冷蔵庫にいます。
普通の雪平鍋です
味噌汁かスープは毎日作るので、このどでかいシンク前の引き出しには毎日使う道具が入っています。スペースがとても大きく空いてるので、何か他にもっと有意義に使える収納の仕方ないかな~とは思っているんですけれどね。。。
食器とかを置こうかと悩み中ですが、移動したらまた備忘録がてら記します。
というわけで収納公開!シンク前の引き出しでした。
ほなまったね~ちゃおおお!