IS幼児向け教育アプリ エジプトが警告「洗脳のおそれ」
過激派組織IS=イスラミックステートがスマートフォンの幼児向けの教育アプリを公開し、これに対し、エジプト政府は子どもたちがISのプロパガンダに洗脳されるおそれがあると利用者に警告しました。
過激派組織ISは今月10日、スマートフォン用の幼児向け教育アプリをインターネット上のファイル共有サイトなどで公開しました。
アプリのトップ画面には「アラビア文字を学ぶ」などのメニューが書かれたかわいらしいイラストとともに、ISのシンボルマークが書かれた黒い旗がデザインされていて、イスラム教の宗教歌、ナシードが流れます。そして、アラビア語の文字や単語をイラストで学べる仕組みですが、単語には「銃」や「戦車」「弾薬」「大砲」など、軍事的なことばが不自然に多く登場します。
アプリの公開を受け、エジプト政府で宗教を管轄する当局は、利用者の親に向けて声明を発表し、「アプリのねらいは幼い子どもたちを勧誘することであり、子どもたちを洗脳のためのプロパガンダの標的とさせてはいけない」と警告しました。
エジプトでもISなどイスラム過激派組織の活動が活発化しており、エジプト政府が過激思想の広がりに神経をとがらせていることがうかがえます。
アプリのトップ画面には「アラビア文字を学ぶ」などのメニューが書かれたかわいらしいイラストとともに、ISのシンボルマークが書かれた黒い旗がデザインされていて、イスラム教の宗教歌、ナシードが流れます。そして、アラビア語の文字や単語をイラストで学べる仕組みですが、単語には「銃」や「戦車」「弾薬」「大砲」など、軍事的なことばが不自然に多く登場します。
アプリの公開を受け、エジプト政府で宗教を管轄する当局は、利用者の親に向けて声明を発表し、「アプリのねらいは幼い子どもたちを勧誘することであり、子どもたちを洗脳のためのプロパガンダの標的とさせてはいけない」と警告しました。
エジプトでもISなどイスラム過激派組織の活動が活発化しており、エジプト政府が過激思想の広がりに神経をとがらせていることがうかがえます。