猫が香港風の街並みを歩くTPS(3人称視点)ゲーム『HK project』の開発が進められている。
これは、フランスのクリエイター・KoolaさんとVivさんによるプロジェクト。
次世代ゲームエンジン「Unreal Engine 4」を利用し、まるで本当の街並みを歩き回っているかのようにリアルな描写を実現している。
alley
『HK project』の開発ブログでは、グラフィックテストの画像やテストプレイ動画が公開されている。
タイトルの「HK」は香港(Hong Kong)を指しているとされ、香港風のノスタルジックな街並みを颯爽と歩く猫の姿が映し出される。
建物の看板やダクトといった造形から猫の動きまで、ひとつひとつのビジュアルが超絶リアル……!
どこか古めかしいデザインをした人型ロボットが路地裏で談笑する姿も見られ、サイバーパンク的世界観もかもし出している。
建造物は、かつて香港に存在した廃墟・九龍城に影響を受けたデザインが随所に見られる。猫はこの街並みの中で、何を思いさまよい続けてるのだろうか?
『HK project』の開発プロジェクトはまだまだ序の口であり、開発者の理想の形に仕上がるまでにはあと数年を要するとのこと。果たしてどんな作品に仕上がるのか、今後の動向が楽しみである。
※ 画像はすべて『HK project』開発ブログより
これは、フランスのクリエイター・KoolaさんとVivさんによるプロジェクト。
次世代ゲームエンジン「Unreal Engine 4」を利用し、まるで本当の街並みを歩き回っているかのようにリアルな描写を実現している。
完成は数年後? 鋭意開発中の『HK project』
タイトルの「HK」は香港(Hong Kong)を指しているとされ、香港風のノスタルジックな街並みを颯爽と歩く猫の姿が映し出される。
どこか古めかしいデザインをした人型ロボットが路地裏で談笑する姿も見られ、サイバーパンク的世界観もかもし出している。
『HK project』の開発プロジェクトはまだまだ序の口であり、開発者の理想の形に仕上がるまでにはあと数年を要するとのこと。果たしてどんな作品に仕上がるのか、今後の動向が楽しみである。
※ 画像はすべて『HK project』開発ブログより
関連商品
Unreal Engine 4ゲーム制作入門―プロの現場で使われている、最先端の「ゲーム・エンジン」 (I・O BOOKS)
著者:石松 正徳
発売 : 2016年4月1日
価格 : 3,132円(税込み)
販売元 : 工学社
この記事へのコメント(0)