保津川は、京都府南部を流れる川です。
長さは、亀岡市から保津峡、嵐山渡月橋まで約16km。
保津川下りを聞いた事がありませんか?
保津川渓谷を下るスリル満点の船下りです。
有名なので、知っている人も多いのではないでしょうか。
その舞台となるの場所が、保津川となります。
そんな保津川で、6月に鮎が解禁。
それに合わせて行われるイベントが、嵐山若鮎祭です。
今回は、嵐山若鮎祭の大幣神事を紹介します。
少しでも何かの役に立てば幸いです。
【スポンサーリンク】
嵐山若鮎祭の見所
嵐山若鮎祭の概要
嵐山若鮎祭は、6月に行われるイベントです。
毎年保津川の鮎の解禁に合わせて行われます。
今年の開催日は、平成28年6月9日となっています。
時間は、11時からです。
(若鮎炭焼のイメージ)
嵐山若鮎祭では、炭火で焼いた若鮎を試食可能。
一人一串を食べる事が出来、しかも無料です。
ただし、注意点があります。
当日いきなり行って、鮎が食べられる訳ではありません。
事前に申し込みが必要です。
締め切りは、平成28年(2016)5月20日の金曜日。
申込先は、以下の通りとなっています。
〒616-8385 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町40 嵐山保勝会
申し込みが多い場合は、抽選。
当日の消印まで有効です。
嵐山の美しい自然の中で、鮎を堪能したい方。
応募してみては、いかがでしょうか。
嵐山の駐車場
嵐山には、駐車場が存在します。
京都宝パーキングなどです。
嵐山に行かれる方。
有料駐車場がいくつかありますので、利用して下さいね。
嵐山へのアクセス
嵐山への行き方です。
JR京都駅から乗車。
JR嵯峨嵐山駅で下車してすぐ。
あるいは、阪急電車に乗車。
嵐山駅で下車してすぐ。