iPhoneをトイレに落として汚い…けど使えるから良いか!と、水没後、iPhoneをそのまま使い続けていませんか?実は、ちょっとの水没でも、そのまま使い続けると電源すら入らなくなってしまうことがあるんです。今回は、そんなiPhoneをうっかり水没させてしまった時の対策をまとめてました。
意外に多い「iPhoneが壊れてしまう状況」とは?
iPhoneが壊れてしまう原因の多くは下の3つに集約されるようです。これはiPhoneでなくてもスマホを持ったことがある人なら1度は経験したことがあるのではないでしょうか。
ランキング | iPhoneの故障原因 |
---|---|
1位 | 画面割れや破損。 |
2位 | ホームボタンの不具合 |
3位 | 水没 |
iPhoneの修理専門ショップあいさぽによるとiPhoneの故障の原因第3位に水没がランクイン。洗い場やトイレでうっかり落下させて水没させてしまうケースは想像できるのですが、意外に多いのが雨や汗による水没。
夏場や大雨の時は注意が必要です。特に「汗」は、スポーツ時にiPhoneを計測用に使う場合は、防水用のホルダーに入れて使うなど、対策をしていれば水没にはならないので、今からでも対策してみて下さいね。
画面割れやホームボタンの不具合の対処法は、下記の記事で詳しく書いています。現状壊れている方は、参考にしてみて下さい。
焦りは禁物!水没した後やってはイケない3項目。
では、突然水没してしまった時、どのように対処すれば良いでしょうか。慌てて水没したiPhoneを乾かそうとすると、iPhoneが文鎮化してしまう(一切動かなくなってしまう)可能性があるので、要注意です。
iPhoneを振って乾かす | 基板に水が浸水するかも知れないので厳禁。 |
---|---|
電源を入れる | 電流が流れて基板がショートしてしまい被害が拡大するので厳禁。 |
ドライヤーで乾燥 | 電子機器は温度に敏感です温風や送風のみでもドライヤーの風量で基板に浸水する事もあるので厳禁。 |
水没した時の対処法。
水没してしまったら、下記の手順で対処してみましょう。iPhone内部に水分が行き渡ってしまうのを避ける為、出来るだけiPhoneを振らないようにして作業してください。
1 | 水分を除く | 電源をすぐにOFFにしてティッシュやタオルでiPhoneを拭き取り水分を可能な限り取り除きましょう。 |
---|---|---|
2 | SIMを抜く | ケースやカバーを取り外しSIMカードを抜きましょう。 |
3 | 乾燥させる | 自然乾燥+ジップロック+乾燥剤 |
4 | 水没状況を記録する。 | 水没した状況を詳細にメモするか記憶しておきましょう、iPhone修理に出す場合詳細メモがあると修理箇所が把握しやすくなります。 |
3の乾燥には、米の中にiPhoneを入れて乾燥されたら直ったという友人を知っています。以前記事にもしたので、気になる方はコチラをどうぞ。
ここまで出来たら、iPhoneの修理を受け付けている会社へ持って行きましょう。なぜなら、下記の方法はあくまで応急処置だから。
iPhone水没後にiPhoneが使えるようになることもありますが、水没後にiPhoneを使い続けてしまうと、徐々に液晶パネルの操作ができなくなったり、最悪電源が入らなくなってしまうこともあるんです。その原因は色々とあるのですが、よくあるのが「iPhone内部の腐食」。
iPhone内部の腐食が進む、メカニズム:
ちょっとの水没でもiPhone内部に水分がある状態で操作を続けたとします。すると、iPhone内部の金属で酸化による腐食が発生。最初は小規模なサビも、繰り返すと腐食(サビ)が拡大し、最後には電源が入らなくなります。
このような事態に陥らないように、上記の応急処置が済んだら、後述するiPhone修理業者へ修理に持っていくことをオススメします。
iPhoneが水没した際に使いたい修理業者まとめ。
業者とひとことで言っても、料金やサービは様々。下記にまとめるので、あなたの現状に合った修理業者を見つけて下さいね。
Appleや正規サービスプロバイダに修理に出す
AppleStoreやApple公認の修理店に出すのがベストです。特に、ソフトバンク・au・ドコモなどが独自で行っている保証サービスを受けられる方は、真っ先にこの選択肢を考えるべきでしょう。ただし、水没が保証対象内か加入している保証内容を確認してください。
また、ソフトバンクではiPhone 店頭修理サービスが始まりました。ソフトバンク表参道とソフトバンクグランフロント大阪のみでの限定サービスですが、iPhone の点検や修理が可能なので、上記2店舗に家や職場が近い方はこちらの利用を検討してみても良さそうです。
AppleStoreやApple公認の修理店に修理を依頼する際に問題になるのが、修理費用。AppleCare+ for iPhoneに加入していれば、最大2回までMax11,800円で修理してもらえます。ただし、AppleCare+ for iPhone 未加入の場合に下記の費用が発生します。(参考URL:iPhone 修理サービス料金 - Apple サポート)下記のiPhone修理費用は上限とはいえ、結構痛手と言えますね。
モデル | 保証対象外修理サービス料金 (上限) |
---|---|
iPhone 6s Plus | 38,800 円 |
iPhone 6 Plus | 38,800 円 |
iPhone 6s | 34,800 円 |
iPhone 6 | 34,800 円 |
iPhone SE | 31,800 円 |
iPhone 5s | 31,800 円 |
iPhone 5c | 31,800 円 |
iPhone 5 | 31,800 円 |
iPhone 4s | 22,800 円 |
iPhone 4 | 16,800 円 |
高くて手が出ないけど、iPhoneが使えなくなるのは非常に困る…という場合は、Apple非公認のiPhone修理専門業者へ依頼するのも一手です。
iPhone修理専門店に修理に出す。
保証に入っていないけど、上記の修理額はちょっと出せない…という方は、下記のiPhone修理専門店に修理を依頼するのがオススメ。上記のiPhone修理専門業者なら、郵送でも店舗へ持っていっても修理が可能です。
iPhone修理のGoodモバイル
iPhone6Plus・iPhone6sには対応していないようですが、水没修理については成功報酬となっています。修理が完了すれば、修理費用を払いますが、直らなければ修理費は無料。iPhoneが完全に壊れて直らないのに、修理費用を払わなければいけないことに理不尽さを感じたくない方にオススメです。
水没修理は最短3時間で終わると記載されているので、費用や修理に必要な時間が気になる方は上記サイトを確認してみて下さいね。
iPhone修理のダイワン
上記のダイワン公式サイトは対処法や復旧率について、非常に詳しく書かれています。
当店の水没修理における復旧率についてご説明いたします。 水没当日の修復率は80%程度で、1週間以内で65%程度、1か月経過で50%程度となっております。 また、海水などの不純物を多く含む水に濡れた場合は、復旧率が10~20%程度下がります。
水没に関しては、早ければ早いほど復旧率が高いということなので、早めに修理依頼先を見つけてくださいね。
iPhone修理専門 あいさぽ
公式サイトで、24時間いつでも見積もりが出来る他、店舗持込み修理のWEB予約が可能です。全国41店舗あるので、お近くの店舗があるのか上記サイトでチェックすることができます。
あいさぽの最も優れた点の1つに、上記の公式サイト右下に出てくる「チャット機能」があります。修理の費用や修理にかかる時間、直らなかった場合どうするのかなど、気になることがあればすぐに質問することができるので、漠然とした不安を持つ方は「あいさぽ」を利用してみてくださいね。
iPhoneが水没したら、慌てず電源オフして修理へ。
水没した場合慌てず冷静になることが一番大事。iPhoneが操作できる状況であれば、電源をオフにすることを忘れないように心がけましょう。いざという時のためにPCやiCloud、オンラインストレージのDropbox等に大事なデーターや写真のバックアップは常に取って置くことも大切ですね。
特に写真や動画などは、iPhoneの容量不足を招く大きな要因です。残りのデータ容量が少なくて画像が保存出来ないなら「GooglePhoto」などのがオススメ。いつでもどこでもアクセスできるっていうのは、時間ロスがなくなってストレス軽減につながります。
水没だけでなく、画面割れやホームボタン故障などのiPhone修理関連の記事もあるので、画面が結構やばいことになっている…という方は下記の記事も覗いてみてくださいね。
以上、「iPhoneが水没した!そんな時の復活方法やiPhone修理方法、修理費用などの対処法をまとめてみました。」でした。