-PR-
  • 暇なときにでも
  • 質問No.9027502
解決
済み

質問文を全て読んでいないと言う回答者

  • 閲覧数414
  • ありがとう数40
  • 気になる数0
  • 回答数10
  • コメント数0

質問文を全て読んでいないとわざわざ言う回答者がいるのですが、何故でしょうか?
※私がした質問では一度も見たことがありません。

最初は質問文が読みにくいから(または無駄に長く要点が分かりにくいから)全て読んでいませんと嫌味?を言っているのかと思ったのですが、それにしても変に思いました。
嫌味なら、「無駄に長く読みにくいところ、我慢して全て読みましたが、Aについて聞きたいのかBについて聞きたいのかCについて聞きたいのか分かりません」というような、
”質問に欠陥があります私は悪くありません”、というような発言になると思います。

じゃあ掲示板荒らしかというと、アドバイスにはなっているし、なんなのか分かりません。

質問文が読みやすかろうが、読みにくかろうが、質問文を全て読んでいないことが正当化されるわけが無く、
わざわざ自分の非を残し、それを回答文に書き込む意図が良く分かりません。なぜなのでしょうか。
  • 回答数10
  • 気になる数0

質問者が選んだベストアンサー

  • 回答No.1
レベル14

ベストアンサー率 42% (3866/9109)

>質問文を全て読んでいないとわざわざ言う回答者がいるのですが、何故でしょうか?

その質問の内容・長短や質問項目他を見ないと良く分からない部分があり、また当該回答者さんの性格や表現上のクセ・定型的な枕詞なのかもしれないと思います。

推測の域を出ませんが…<順不同>

◇質問文の序盤、重要&関心の高い質問があり、とり急ぎその部分のみ回答をするケース。

◇性格的にセッカチ・早トチリを自覚しており、その非を詫びる&謙遜の意味も込めて

◇質問文の中に、数店の問いがあり、その中から一部を抽出して答えている事の表明。

◇回答者が、読解力や精読をしない失敗&非礼を意識し、あるいは質問をよく読んでないとか、ピンぼけな回答だと批判されぬよう予防線を張っている。

◇回答者さんの謙虚さ・定型文(回答文章のクセ)なのか?
それとも質問者や質問への分かり難いとか冗長だとか多岐にわたっている事への嫌味&皮肉・クレームの意思表示かも?
お礼コメント
noname#209726

ありがとうございます。

色々考えられるのですね。
投稿日時 - 2015-08-10 21:45:27
  • ありがとう数3
-PR-
-PR-

その他の回答 (全9件)

  • 回答No.3
レベル14

ベストアンサー率 23% (1244/5208)

たまにですがありますね。 人生相談系に多いです。 そもそも回答を読まない事が悪いことだとは思っていません。 回答自体が善意だからです。 この辺りは質問者さんとは平行線かもしれません。 お金もらってれば別かもしれませんけどね。 回答は義務ではないですから。 どういった場合に起こりうるかというと、いくつかあります。 前半部分で言いたいことがわかり、不要に繰り返している。 内容ではなく極め ...続きを読む
たまにですがありますね。
人生相談系に多いです。
そもそも回答を読まない事が悪いことだとは思っていません。
回答自体が善意だからです。
この辺りは質問者さんとは平行線かもしれません。
お金もらってれば別かもしれませんけどね。
回答は義務ではないですから。

どういった場合に起こりうるかというと、いくつかあります。
前半部分で言いたいことがわかり、不要に繰り返している。
内容ではなく極めて読みづらい文面である。
虐待の詳細があり、読み進めるのが困難である。

指摘する理由ですが、まずは回答に合わない部分がある可能性を示す為。
しかし実際は相違がある場合は殆どないと思います。
そして「この文面では読みにくいから気をつけてね」という警鐘です。
読みにくい質問は回答を遠ざけ、質問者の為になりません。
結果解決に至りにくくなります。
極めて読みにくい質問の場合はやはり読みづらいとの指摘が入っている場合が多いですね。

質問者さんは悪意と感じたのでしょうが、そうでもないのですよ。
言わないのは簡単ですが、言われるうちが華というやつですね。
読みづらいほど長文を打つのは、それだけ悩んでいるから。
力になれたらいいですね。
お礼コメント
noname#209726

ありがとうございます。

>そもそも回答を読まない事が悪いことだとは思っていません。
>回答自体が善意だからです。

仰るとおり、平行線でしょうね。質問を読まない事”それ自体”が悪いことだとは思いませんけど、質問を読まないで回答をするのは悪いと思います。
通販サイトのゲームのレビューでも、まともにプレイしていない評価がどれだけ顰蹙を買っているか・・・。
投稿日時 - 2015-08-10 21:35:56
  • ありがとう数3
  • 回答No.4
レベル14

ベストアンサー率 34% (1775/5181)

”全部読んでいないので、ピントずれの回答ならごめんなさい” という意味が含まれているのでは? 一種の自己弁護でしょう。 ”読みにくい”という、忠告というか嫌みというか・・・の意味も少々含んでるのかも? ...続きを読む
”全部読んでいないので、ピントずれの回答ならごめんなさい”
という意味が含まれているのでは?
一種の自己弁護でしょう。
”読みにくい”という、忠告というか嫌みというか・・・の意味も少々含んでるのかも?
お礼コメント
noname#209726

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-08-10 21:44:40
  • ありがとう数3
  • 回答No.6

ある意味誠実なのでしょう。 全部を読んでいないからそのつもりで回答を読みなさいってことでは? 私も何割か読んでだいたい分かったら全てを読まずに回答はします。 ライフカテの無駄に長く内容が無い質問は読んでられない。 まぁわざわざ途中までしか読んでないとは書きませんが。 ...続きを読む
ある意味誠実なのでしょう。
全部を読んでいないからそのつもりで回答を読みなさいってことでは?
私も何割か読んでだいたい分かったら全てを読まずに回答はします。
ライフカテの無駄に長く内容が無い質問は読んでられない。
まぁわざわざ途中までしか読んでないとは書きませんが。
お礼コメント
noname#209726

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-08-10 21:37:54
  • ありがとう数3
  • 回答No.7
レベル14

ベストアンサー率 22% (3336/15081)

 人生相談とか質問が無い、どこが質問だろうという状態の時に書いたことがあったかな?  また、じっくりと読んでじっくりと回答したいけど、締め切りが質問者にあり、回答を書いている段階で締め切られたりすることもあります。その為に、ざっと読んでとりあえず回答という流れもあると思います。  後は補足とか読んで、しっかりと回答が出来れば良いのですが。  でも、正直で良いと思いますよ。  まぁ、あまりにもわかり ...続きを読む
 人生相談とか質問が無い、どこが質問だろうという状態の時に書いたことがあったかな?

 また、じっくりと読んでじっくりと回答したいけど、締め切りが質問者にあり、回答を書いている段階で締め切られたりすることもあります。その為に、ざっと読んでとりあえず回答という流れもあると思います。

 後は補足とか読んで、しっかりと回答が出来れば良いのですが。

 でも、正直で良いと思いますよ。

 まぁ、あまりにもわかりにくいときは回答をしない事も多いですけど。


 それと、同じ事の繰り返し質問ではよく見ます。変化している部分だけとか読み取ってとか。ある意味、回答者もこれだけは言いたいという思いもあるのかもしれませんが。
お礼コメント
noname#209726

ありがとうございます。

締め切りが早い事が考えられるので、まずは言いたいことを締め切りに間に合わせるということですね。
投稿日時 - 2015-08-10 21:37:14
  • ありがとう数3
  • 回答No.9
レベル13

ベストアンサー率 35% (445/1245)

> 質問文を全て読んでいないとわざわざ言う回答者がいるのですが、何故でしょうか?  私は、質問に「以前の質問を読んでから回答して下さい」と指示しながら、そのURLがない時に、お断りの一文として書きます。人に質問するのに、ましてや指示してまで読んでほしい・理解してほしい・なるべく良い回答がほしいのであれば、「探して読め」とか「回答したいなら読め」という姿勢なのですから、それに即して回答する側もわざわ ...続きを読む
> 質問文を全て読んでいないとわざわざ言う回答者がいるのですが、何故でしょうか?

 私は、質問に「以前の質問を読んでから回答して下さい」と指示しながら、そのURLがない時に、お断りの一文として書きます。人に質問するのに、ましてや指示してまで読んでほしい・理解してほしい・なるべく良い回答がほしいのであれば、「探して読め」とか「回答したいなら読め」という姿勢なのですから、それに即して回答する側もわざわざ言うことになるのです。

 指示なしで長い質問文・読みにくい質問文の場合、嫌味で書く人もいるでしょうけれど多くは「無駄」という前提ではないからと想像します。読む側には無駄に長いだけでも、質問者にとっては「無駄」ではなく、我慢してまで読めということではなく、切羽詰っていれば思いつくままに書き込むことになって、気付けば長文だったとなるし、それであれば > ”質問に欠陥があります私は悪くありません”、というような発言になると思います。 というのは失礼な回答になってしまいます。
 質問文を全て読まないことが不当ではないし、それを正当化していないからこそ、何を前提にして回答しているかを明確にしているのでしょう。

 そして自分の非を残すこともいけないことではありません。それを非とするなら質問などできなくなるのですから。
お礼コメント
noname#209726

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-08-11 22:20:34
  • ありがとう数3
  • 回答No.10
レベル13

ベストアンサー率 15% (158/1021)

No.8です ちょっと気になったので書きますね。 質問文に「質問文を全て読んでいないことが正当化されるわけが無く、」って表現があったので、てっきり質問者様は、回答者の全文読まないという行為を不正行為(正当化したくなるような行為)としてみていると思い回答しております。マナー違反に対して、正当化って表現は違和感を感じました。 ...続きを読む
No.8です

ちょっと気になったので書きますね。
質問文に「質問文を全て読んでいないことが正当化されるわけが無く、」って表現があったので、てっきり質問者様は、回答者の全文読まないという行為を不正行為(正当化したくなるような行為)としてみていると思い回答しております。マナー違反に対して、正当化って表現は違和感を感じました。
お礼コメント
noname#209726

すいません。

質問文を読まないのはマナー違反と考えています。正当化というのはマナー違反の正当化というニュアンスで書きました。
投稿日時 - 2015-08-11 22:23:40
  • ありがとう数3
  • 回答No.2
レベル11

ベストアンサー率 19% (79/398)

全部読まなくても質問者が抱える問題の本質がわかるからではないでしょうか。 それか、そのムダに長い質問文を書く行為そのものが質問者の抱える問題の本質なのかもしれません。 ...続きを読む
全部読まなくても質問者が抱える問題の本質がわかるからではないでしょうか。
それか、そのムダに長い質問文を書く行為そのものが質問者の抱える問題の本質なのかもしれません。
お礼コメント
noname#209726

ありがとうございます。

マナー的な問題はどうなのでしょうか。
投稿日時 - 2015-08-10 21:36:25
  • ありがとう数3
  • 回答No.5

>質問文が読みやすかろうが、読みにくかろうが、質問文を全て読んでいないことが正当化されるわけが無く、 読み取れない質問文には非は無いのでしょうか? >「無駄に長く読みにくいところ、我慢して全て読みましたが、Aについて聞きたいのかBについて聞きたいのかCについて聞きたいのか分かりません」 これだけの文章を、言い分けたらしく書く気にはなれません。 素直に、「要点絞って書けや」って書くと思う。私なら。 >そ ...続きを読む
>質問文が読みやすかろうが、読みにくかろうが、質問文を全て読んでいないことが正当化されるわけが無く、
読み取れない質問文には非は無いのでしょうか?

>「無駄に長く読みにくいところ、我慢して全て読みましたが、Aについて聞きたいのかBについて聞きたいのかCについて聞きたいのか分かりません」
これだけの文章を、言い分けたらしく書く気にはなれません。
素直に、「要点絞って書けや」って書くと思う。私なら。

>それを回答文に書き込む意図が良く分かりません。
お礼や補足で、「質問文を読め」って返ってくるから、先に書いておくだけ。

あなたほどの人生経験も教養も無いからな。
補足コメント
noname#209726

>「無駄に長く読みにくいところ、我慢して全て読みましたが、Aについて聞きたいのかBについて聞きたいのかCについて聞きたいのか分かりません」
>これだけの文章を、言い分けたらしく書く気にはなれません。
>素直に、「要点絞って書けや」って書くと思う。私なら。

言い分けたらしくってどういう意味ですか?
言いたいことはどっちも同じですよね?

>Aについて聞きたいのかBについて聞きたいのかCについて聞きたいのか分かりません」

>要点絞って書けや

これって表現が違うだけで中身は同じだと思うのですが、どうちがうのでしょう?確かに要点絞って書いてくれと短くするのは良い案ですね。
投稿日時 - 2015-08-10 21:44:26
お礼コメント
noname#209726

ありがとうございます。

>読み取れない質問文には非は無いのでしょうか?

分かりにくければすみませんが、質問文を全て読んでいないことが正当化されるわけが無く、がなぜ、質問文には非は無いのでしょうかになるのでしょうか?
質問者には非は無いとは言っていません。

>お礼や補足で、「質問文を読め」って返ってくるから、先に書いておくだけ。

??
質問文に問題があっても、質問文を読め自体は普通じゃ無いですか?
質問文を読めと返ってくる前に読む方が得だと思います。

>あなたほどの人生経験も教養も無いからな。

私は若者なので、人生経験はありません。
しかし、本を批判したければ本を読んだ上で批判する、映画を批判したければ映画を見た上で批判する、ゲームを批判したければゲームをプレイした上で批判する・・・この程度の常識は分かっています。
それが出来ない人は、通販サイトのレビュー欄で顰蹙を買うというのも分かっています。
投稿日時 - 2015-08-10 21:42:18
  • ありがとう数3
  • 回答No.8
レベル13

ベストアンサー率 15% (158/1021)

全部読まない事は不正あるとお考えなのでしょうか。全部読もうが読んで無かろうが、適切な回答が書ければ問題ないと思います。その上で、全てを読んでないと書くのは、何かしらの意思表示がしたかったって事ではないでしょうか。読んでない事を正当化するとかの発想自体、全文読まずに回答をする事を悪いとは思っていない人からすれば不思議なのではないでしょうか。 私は基本的には全文読んでるつもりが、難解な表現や、取り留めのない ...続きを読む
全部読まない事は不正あるとお考えなのでしょうか。全部読もうが読んで無かろうが、適切な回答が書ければ問題ないと思います。その上で、全てを読んでないと書くのは、何かしらの意思表示がしたかったって事ではないでしょうか。読んでない事を正当化するとかの発想自体、全文読まずに回答をする事を悪いとは思っていない人からすれば不思議なのではないでしょうか。

私は基本的には全文読んでるつもりが、難解な表現や、取り留めのない文章だと、ちゃんと伝わっていない状態で回答しているかもしれません。その場合は問題視されるのでしょうか。
補足コメント
noname#209726

>私は基本的には全文読んでるつもりが、難解な表現や、取り留めのない文章だと、ちゃんと伝わっていない状態で回答しているかもしれません。その場合は問題視されるのでしょうか。

これは私もあります。反省点として覚えています。
失敗ではあるものの、意図的に読んでいないということはありません。
投稿日時 - 2015-08-11 07:56:53
お礼コメント
noname#209726

ありがとうございます。

不正と言うより、マナー違反と考えています。
通販サイトのゲームのレビューでも、まともにプレイしていない評価がどれだけ顰蹙を買っているか・・・。プレイしてから批判してくれ、読んでから批判してくれ、こういうやりとりを何度見てきたか。
逆に、なんでこれがマナー違反で無いのか、マナー違反で無いという方の意見が聞きたいです。

>その場合は問題視されるのでしょうか。

これはマナー違反と言うより、文章とか読み取り能力の問題だと思います。
心構え敵には問題ないのでは無いでしょうか。
投稿日時 - 2015-08-11 07:41:44
  • ありがとう数3
  • 回答数10
  • 気になる数0
このQ&Aで解決しましたか?

関連するQ&A

-PR-
-PR-
このQ&Aにこう思った!同じようなことあった!感想や体験を書こう
このQ&Aにはまだコメントがありません。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する
-PR-
-PR-
-PR-

特集


-PR-

ピックアップ

-PR-
ページ先頭へ