>質問文を全て読んでいないとわざわざ言う回答者がいるのですが、何故でしょうか?
その質問の内容・長短や質問項目他を見ないと良く分からない部分があり、また当該回答者さんの性格や表現上のクセ・定型的な枕詞なのかもしれないと思います。
推測の域を出ませんが…<順不同>
◇質問文の序盤、重要&関心の高い質問があり、とり急ぎその部分のみ回答をするケース。
◇性格的にセッカチ・早トチリを自覚しており、その非を詫びる&謙遜の意味も込めて
◇質問文の中に、数店の問いがあり、その中から一部を抽出して答えている事の表明。
◇回答者が、読解力や精読をしない失敗&非礼を意識し、あるいは質問をよく読んでないとか、ピンぼけな回答だと批判されぬよう予防線を張っている。
◇回答者さんの謙虚さ・定型文(回答文章のクセ)なのか?
それとも質問者や質問への分かり難いとか冗長だとか多岐にわたっている事への嫌味&皮肉・クレームの意思表示かも?
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。