>元元は、相手を特定できる、批判的であるものが
>削除対象だと思っていました。
今でも、その削除判断基準だと思いますよ。
それ以外の削除されない判断基準もウ〇コサポート側が
持っているものと思い質問している次第ですけどね。
>昔の質問で、こういう類いの質問者がいるとか、
>こういう類いの回答者がいるというものは残っています。
ああ、それはウ〇コ担当者達が見落として気付かなかったのか、
単に通報されずに残ったままになっているかのどちらかだと思いますよ。
その削除判断基準も今では有効だと思いますけどね。
>実際に削除・編集されることが無かったのかと聞かれると
>分かりませんが、残っているものはあります。
その当時の削除判断基準と今現在の削除判断基準は変わっている
ようですよ。
だから、過去質問でも良く言われているように
「いつ間にか、その質問が削除されていた」という事に
なっているのではないのでしょうかね。
>最近では、相手を特定できないとか、そもそも批判的で無い物も
>編集されるのを目撃しており、基準が異常に思います。
それは対応メールの「質問者に他意が無くとも、なんたらこんたら」の
対応理由に該当している可能性が有りますね。
良く勘違いをして質問されている方を見掛けますけどね。
「相手を特定できない」の部分ですが、相手を特定されないような
書き方をしている質問でも、サイト内のいずれかの会員や投稿に言及して
いるような書き方だとウ〇コ担当者達が判断すると、削除、編集の対象に
するという基準を持っているそうですよ。
しかし、それでも削除される質問と削除されない質問が有る事を考えると
それ以外の削除判断基準をウ〇コサポート側が持っているとか考えられない
のですがね。
>それなのに、公序良俗に反する回答が編集されずに残っていたり・・・。
私は、公序良俗に関する対応メールを受け取った事が無いので、
この違反項目の事は良く解りませんね。
回答ありがとうございました。