だと強く思った。毎日こなしてる嫁すごい。
内訳
ベビーカー持って行ったんだけれどバスが狭い。ベビーカー畳んだけどそこまで小さくならない。子供はだっこ。
人が一人通路に立ってるとバス内移動するのも一苦労。端に避けて貰わないといけない。
人の善意がありがたいと思う反面、毎度人に頼らないといけない&迷惑かけないといけないのが鬱陶しい。
これは自分が内心普段ベビーカー鬱陶しいと思っているからなのか。
嫁と子供を優先座席に座らせる。これはいい。けれど自分座れない。申し訳なさすぎて。
4席ボックスタイプの電車でなく、2列向かい合うタイプの電車なので座った自分の目の前にベビーカー置いて道を塞ぐという申し訳無さが8割。
端っこに座ってベビーカーを横に置いても入り口塞ぐ。キャリーバッグみたいに細い向きがないのでどうやっても道を塞ぐ。つらい。
子供が走り回っても邪魔にならないぐらい通路が広いショッピングモールなので大変ありがたい。ベビーカー同士余裕ですれ違える。
友人が子供産まれたら車いるよ!!ていう意味がよく理解できた。うちの周り公共機関充実してるし大丈夫よー。と思っていたけれど、
平日昼間でこの状況なら夕方で帰宅ラッシュと重なってしまうと身動きとれなくて詰む。
車いすもそうだけど幅の広いものを輸送するのは無理だ。追加料金払うので専用席ください。
それと買い物で子連れで荷物担いで子供抱えてベビーカー持って移動してるママさんすごい。
オレなら人に頼らなきゃならない申し訳無さで嫌になる。