ニューズオプエド

ニューズオプエド

新規会員登録

NO BORDERの会員になると、アーカイブされた動画をご視聴可能になれるプラン、メールマガジン購読プランなどのご契約が可能です。

ご質問は、03-6721-1468(受付時間:平日10時~17時)までお問い合わせ下さい。

以下の必要事項をご入力ください。

  • 姓(15文字以内)
  • 名(15文字以内)

*NO BORDERのサイトでは、メールアドレス,電話番号が必要です。必ずご入力ください。

メールアドレス(変更不可)
電話番号(変更不可 ハイフン 「-」不要)
  • パスワード(6~12文字の英数字)
  • パスワード再入力
生年月日

プランを選ぶ

  • ブロンズ

    無料

  • シルバー

    月額

    980円(税別)

  • ゴールド

    月額

    3,980円(税別)

  • プラチナ
    (サロン)

    月額

    9,800円(税別)

各プラン内容のご案内はこちら

メールマガジン

メールマガジン購読

月額

500円(税別)

メールマガジンのサンプルを見る

クレジットカード情報

カード情報を入力

VALID
THRU


/


セキュリティーコード



クレジットカードが必要な理由

ご入力頂いた個人情報は「プライバシーポリシー」の記載に基づいて適切に管理します。 「プライバシーポリシー」に同意の上、入力情報を送信して下さい。

ブロンズ シルバー ゴールド プラチナ
(サロン)
月額料金 無料 980円 3,980円 9,800円
当日ライブ視聴制限 60分まで 最後まで視聴可 最後まで視聴可 最後まで視聴可
アーカイブ視聴制限 視聴不可 月5本まで 無制限 無制限
スペシャル特典 無し 無し 無し 抽選チケットプレゼント
サロン招待
シンポジウム招待
著書プレゼント、等

メールマガジンサンプル

配信はほぼ週1の不定期配信です。

増税と日本人~財務省と新聞の罠

 果たして消費税の増税が固まった。

 10月1日に記者会見を開いた安倍首相は、2014年に消費税額を8%まで引き上げる方針を示し、2015年にはさらに10%まで引き上げる意向を 示した。
 8%は一般市民にとって小さくない税率だ。しかし、10%よりはマシだという単純な印象操作にいとも簡単にひっかかってしまうのが日本人の特徴であり、それを批判できなかったのは、残念ながら変わらぬメディアの性質なのであろう。

 本来であるならば、

「増税より先に徹底した歳出削減を」

「地方を含めた国家公務員給与の徹底した見直しを」

「地方・国会議員の定数削減を」

 などと求めるのが筋であり、それこそ庶民の味方であるはずの報道機関の務めというものである。

 だいたい、いまここに列挙した言葉は、すべてこれまで政府自身が掲げてきた言葉である。

 政府の公約の遂行を求め、その違反や矛盾を突くのは、ジャーナリズムの当然の責務なのであるが、日本のメディアは違ったようだ。

 揃いも揃って、「軽減減税」というニンジンをぶら下げられて、シッポを振ってしまっているかのようである。

 軽減税率とは食料品や生活必需品などを対象に、本来の税率よりも低い税率に設定することをいう。国によっては言論文化を守る観点から、新聞や雑誌などを軽減税率の対象にしている場合もある。

 これまで日本のメディアが消費税の増税についてまともな批判キャンペーンを展開してこなかった理由はここにあるのではないか。

 端的に言えば、消費税増税については、政府に楯突かない替わりに、自分たちだけは「守ってほしい」「増税を免れたい」というご都合主義に陥っているだけなのである。

 朝日新聞、読売新聞、産經新聞、日本経済新聞など、日本の新聞社の東京本社は、揃いも揃って国有地払い下げによって譲り受けた場所に建っている。

 法人税の減免措置も受けている。さらに各省庁に設置されている記者クラブのスペースは、基本的に賃料は無料か、ほとんどただに近い。人件費や光熱費も同様だ。

 民主主義的な観点からも日本のメディアはこのように構造的な問題を抱えている。

 官僚機構、とりわけ財務省はその賢い頭脳を正しい政策立案や行使に使わず、政治家やメディアを利用することで17年ぶりの悲願ともいえる「消費税増税」を着地させることにほとんど成功した。

 伏線はあった。政治家を洗脳するコントロールは現政権からではなくずっと以前から常時行なわれてきたのだ。

 政治家はいつの時代でも、「消費税増税こそが最大の政治的手腕である」と財務官僚に刷り込まれている。

 たとえば2009年の鳩山政権の時も例外ではなかった。財務省は、政権交代で浮かれている民主党幹部、とくに財務大臣を狙い撃ちにしたのだ。

「菅は一週間、野田は一日」

 当時、財務官僚の間で密かに語られていた言葉だ。これは就任したばかりの財務大臣がマインドコントロールされて、増税路線に舵を切るまでの期間を指したものだ。

 民主党の歴代の財務大臣は、菅直人氏、野田佳彦氏、安住淳氏と続けて、財務官僚の罠に落ちてしまった。

 なにより、財務省にとっては自らの予算が拡大する増税こそが、社是ならぬ「省是」であるのだ。

 かつて、ある財務官僚が政治家の騙し方を教えてくれた。彼はこう言えば、政治家は落ちると笑いながら言った。

「総理、歴史に名を残すのならば「増税」ですよ。竹下首相も、橋本首相も、いまとなっては名宰相として政治史に名を刻んでいます。その理由は、国家財政を救った、いや日本を救った首相だからです。総理が三人目の英雄になるべきです。ご決断を」

 2009年、民主党政権誕生でショック状態にあった霞ヶ関は、言うことをきかない鳩山首相ではなく、与党政治に未熟な菅直人財務大臣に狙いを定めた。

 そもそも大蔵事務次官(鳩山威一郎)の息子である鳩山由紀夫首相には「増税洗脳」は通用しない。

 言うことをきかない政治家は、記者クラブと連携してつぶすまでだ。こうした財務省による攻撃は小泉純一郎政権でも顕著であった。

 小泉氏が「任期中は増税はしない」と宣言すると、あの手この手を使って小泉政権の存続を脅かすようなボールを投げたのである。

 それに協力したのがメディアであることは言うまでもない。

 財務省の方針(増税)に従うとなれば、いかなる政治家であろうと歓迎し、そうでなければ記者クラブメディアを使ってつぶす。

 それが筆者が「官報複合体」と名付けた日本の権力構造の問題点である。

 財務官僚の落としやすい政治家を選定する能力は高い。そして今回、彼らの目に留まったのが、麻生太郎財務大臣であったのだ。

 メルマガ読者のみなさんには、ぜひとも麻生氏と財務省に対する新聞などの評価を注視していただきたい。

 そこには、今回のコラムで書いた財務省と新聞の蜜月関係が見てとれるはずだ。

セキュリティコードとは

クレジットカードのオンライン決済処理時に、クレジットカードの番号とは別のセキュリティコードを入力することで、不正利用リスクの軽減を図るものです。

VISA、MasterCard

クレジットカードの背面に記載されている3桁の番号です。

背面

クレジットカードが必要な理由

NO BORDERの全ての有料コンテンツを視聴もしくは閲覧をするには、オンライン決済によるプランの定期購入が必要です。プランの定期購入のオンライン決済システムは、クレジットカードのみご利用いただけます。

プライバシーポリシー

  1. 個人情報の定義
    オプ・エドサービスにおいて、個人情報とは、個人情報の保護に関する法律に規定される生存する個人に関する情報(氏名、生年月日、性別)、ならびに特定の個人と結びついて使用されるメールアドレス、電話番号、パスワード、クレジットカードなどの情報、および個人情報と一体となった趣味、家族構成、年齢その他の個人に関する属性情報をいいます。
  2. クッキー・IPアドレス情報
    本サービスでは、クッキー及びIPアドレス情報を取得します。ただし、クッキー及びIPアドレス情報は、単独では特定の個人を識別する情報は一切書き込まれません。
  3. 個人情報利用目的
    株式会社NO BORDERは、個人情報を取り扱うにあたって、以下の目的で利用するものとします。
    • 当社サービスの提供のため
    • 当社や委託先が不具合、バグなどの原因の調査に利用するため
    • 当社や委託先が不正なアクセスや悪意ある利用に対してサービスを守るため
    • 新規サービス開発等の業務遂行に必要な統計資料作成のため
    • 提携媒体に統計情報として開示するため
  4. 個人情報利用の制限
    株株式会社NO BORDERは、あらかじめご本人の同意を得ず、利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取扱うことはありません。
    合併その他の理由により個人情報を取得した場合にも、あらかじめご本人の同意を得ないで、承継前の利用目的の範囲を超えて取扱うことはありません。ただし、次の場合はこの限りではありません。
    1. (1)法令に基づく場合
    2. (2)人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. (3)公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
    4. (4)国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
  5. 個人情報の適正な取得
    株式会社NO BORDERは、適正に個人情報を取得し、偽りその他不正の手段により取得することはありません。
  6. 個人情報の取得に際する利用目的の通知
    株式会社NO BORDERは、個人情報を取得するにあたり、利用目的を3のとおり公表します。ただし、次の場合はこの限りではありません。
    1. (1)利用目的をご本人に通知し、または公表することによりご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. (2)利用目的をご本人に通知し、または公表することにより株式会社NO BORDERの権利または正当な利益を害するおそれがある場合
    3. (3)国の機関もしくは地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用目的をご本人に通知し、または公表することにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    4. (4)取得の状況からみて利用目的が明らかであると認められる場合
  7. 個人情報利用目的の変更
    株式会社NO BORDERは、個人情報の利用目的を変更する場合には、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲を超えては行わず、変更された利用目的について、ご本人に通知し、または公表します。
  8. 個人情報の安全管理・従業員の監督
    株式会社NO BORDERは、個人情報の漏洩、滅失またはき損の防止その他の個人情報の安全管理が図られるよう、個人情報保護規程を定め、従業員に対する必要かつ適切な監督を行います。
  9. 委託先の監督
    株式会社NO BORDERは、個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合は、委託先と機密保持を含む契約の締結、または、株式会社NO BORDERが定める約款に合意を求め、委託先において個人情報の安全管理が図られるよう、必要かつ適切な監督を行います。
  10. 第三者提供の制限
    株式会社NO BORDERは、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめご本人の同意を得ないで、個人情報を第三者に提供しません。
    1. (1)法令に基づく場合
    2. (2)人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. (3)公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
    4. (4)国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を・遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    株式会社NO BORDERは、第三者に提供される個人データについて、本人の求めに応じて当該本人が識別される個人データの第三者への提供を停止することとしている場合であって、次に掲げる事項について、あらかじめ、本人に通知し、又は本人が容易に知り得る状態に置いているときは、前項の規定にかかわらず、当該個人データを第三者に提供することができる。
    1. (1)利用目的に第三者への提供を含む場合
    2. (2)第三者に提供されるデータの項目
    3. (3)第三者への提供の手段または方法
    4. (4)国ご本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること。ただし次に掲げる場合は上記に定める第三者には該当しません。
    • 株式会社NO BORDERが利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    • 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    • 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめご本人に通知し、またはご本人が容易に知り得る状態に置いているとき株式会社NO BORDERは、個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合、利用目的または管理責任者の氏名または名称が変更される場合は、変更する内容について、あらかじめご本人に通知し、またはご本人が容易に知り得る状態に置きます。
  11. 個人情報に関する事項の公表等
    株式会社NO BORDERは、個人情報に関する次に掲げる事項について、ご本人の知り得る状態に置き、ご本人の求めに応じて遅滞なく回答します。 個人情報の利用目的(ただし、個人情報の保護に関する法律において、その義務がないと規定されるものは除きます。ご回答しない決定をした場合は、ご本人に対して遅滞なくその旨を通知します。)

    個人情報に関するお問い合わせはこちら
  12. 個人情報の開示
    株式会社NO BORDERときは、ご本人に対し、遅滞なく開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。
    1. (1)ご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. (2)株式会社NO BORDERの業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. (3)他の法令に違反することとなる場合
    なお、アクセスログなどの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。
  13. 個人情報の訂正等
    株式会社NO BORDERは、ご本人から、個人情報が真実でないという理由によって、内容の訂正、追加または削除(以下「訂正等」といいます)を求められた場合には、他の法令の規定により特別の手続きが定められている場合を除き、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の内容の訂正等を行い、その旨ご本人に通知します。
  14. 個人情報の利用停止等
    株式会社NO BORDERは、ご本人から、ご本人の個人情報が、あらかじめ公表された利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または偽りその他不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下「利用停止等」といいます)を求められた場合には、 遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の利用停止等を行い、その旨ご本人に通知します。
    ただし、個人情報の利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ご本人の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じます。
  15. 理由の説明
    株式会社NO BORDERは、ご本人からの要求にもかかわらず、
    1. (1)利用目的を通知しない
    2. (2)個人情報の全部または一部を開示しない
    3. (3)個人情報の利用停止等を行わない
    4. (4)個人情報の第三者提供を停止しない
    のいずれかを決定する場合、その旨ご本人に通知する際に理由を説明するよう努めます。