TDS最後の「ストームライダー」に3時間40分待ちの行列 「二度と乗れないと思うと本当に悲しい...」

印刷

   「15年間本当にありがとう」「二度と乗れないと思うと本当に悲しい」――。東京ディズニーシー(TDS)の人気アトラクション「ストームライダー」が2016年5月16日で運営終了を迎え、ファンから別れを惜しむ声が続々と上がっている。

   これまで15年近くもファンに愛され続けてきた同アトラクションの「千秋楽」とあって、当日のTDSには別れを惜しむ人々が数多く詰めかけた。現地を訪れたツイッターユーザーの報告によると、平日にも関わらず、一時「3時間40分待ち」になったという。

  • ディズニシーから「定番」が消える(画像は15年11月編集部撮影)
    ディズニシーから「定番」が消える(画像は15年11月編集部撮影)

整理券配布「7分」で終わる

   TDSのポートディスカバリーエリアにあるストームライダーは、映像の動きに合わせて座席が動くシミュレーター型のアトラクションだ。01年にTDSが開園した当初から存在する施設の1つで、ファンの間では「定番アトラクション」として親しまれてきた。

   参加者は、接近した大型台風を消し去るため、台風を消滅させる装置を搭載した航空機に搭乗。嵐の中をフライトし、台風の中心を目指すといった設定だ。水やスモークなど臨場感を高める演出が効果的に使われていることや、操縦士の個性豊かなトークなどが人気を集めていた。

   そんな同アトラクションが16年5月16日で運行終了を迎えたことを受け、ネット上には別れを惜しむ声が相次いだ。ツイッターやネット掲示板などには、

「ストームライダー15年間ありがとう。 ずっと忘れることはありません。本当にありがとうございました」
「二度と乗れないと思うと本当に悲しいけど... またいつか、会えると願ってます。ありがとう!!」

などと、ファンの思いが詰まったコメントが数多く寄せられた。ツイッターでは、16日朝に一時「ストームライダー」がトレンド入りするほどの話題を集めた。

   実際に現地を訪れたユーザーによれば、平日にも関わらずストームライダーは一時「220分待ち」の状態に。1度の入場者数が多く回転率の高い同アトラクションにとって、これだけの待ち時間は「異例」の現象といえる。また、最終公演の整理券配布は開園からたった7分で終了した、との報告も出た。

年収2000万円part1

   景気回復の影響で求人市場が活性化している。中でも注目されているのはヘッドハンティングだ。1000人以上のヘッドハンターが登録している「Bizreach」によると......続きを読む

PR 2016/3/16

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

【夏到来】気になるワキの汗ジミ、ニオイの悩みを解消したい!

ワキ汗・ニオイ治療は驚きの進化を遂げていました

ハイクラス転職 狙うなら今!

もっとも多くの敏腕ヘッドハンターが集まるサイトで、あなたキャリアをアピールしてください。

「1トンの肉を食べた男」が検証 マックの「ビーフ100%」は本当?

「何か別の肉を混ぜているのでは?」長年の疑惑に迫る!

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中