投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. アルベア論(457)
  2. 2015年安保法制(977)
  3. 正義のあかし(49)
  4. 虚構の大石寺疑惑(4)
  5. アラシ行為記録(21)
スレッド一覧(全5)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


同志の歌様

 投稿者:ビィマラキルティー(正義の獅子同盟)創価青年学会メール  投稿日:2016年 5月17日(火)00時29分56秒
  ほとばしる情熱と富士宮

で坊主や坊主以下の職員幹部 との激闘。同志の歌さまの極悪との戦い

いつも拝見する度に頭が下がる思いがします。

私の地元でも法華講の輩が一度だけ家に押し掛けてきた

ことがあります。

「お前らの御本尊はカラーコピーの偽物本尊なんだ!」

私はその法華講員に負けるか!!と思いあらゆる
話しをして破伏をして

追いかえしました。

地元の壮年婦人男子に
そのあと「法華講がまわってきて今対論が終わった。きおつけて下さい」と電話をかけまくりましたが

残念なことに誰もまともに相手にされなかった。

法華講が池田先生の批判
や学会の批判をしているのに「上に報告をしておきます」それだけの対応でした。
男子部の会合に出た時に私にちらっと目をやって
県男子部長がいった言葉が今でも忘れられません。
「今,白ありが学会の中に巣を作っている白ありは家を壊します。その白ありと
法華講や顕正会と戦ってこそ本物の男子部なのです。」

要するに私は当時末端の
男子部員だった。

その県幹部からしたら、他の男子部幹部からしたら
役職もない。成果も出さない目立たない私が法華講員を追い返したのが悔しかった。だから嫌みを言われた。その時は激励の言葉をかけて頂いたのは

前線で戦う地区リーダーさんだけでした。
決して誉められなかったから悔しかったのではなく

いざ対論になったら役職のない人間が追い返したことに対する他の男子部幹部の焼きもちの

ほうが法華講より腹立たしく悔しかったです。

同志の歌さまに比べると私なんかまだまだ経験も浅いしまだまだ場もふんでいませんが、静岡に極悪と戦っている同志がいると知った時どれだけ励みになったことか。どうか無理をされずお体を大切にされ悪坊主とば幹部共をビビりあがらせてください。あなたの様に私は必ず強くなります。
 

お詫び

 投稿者:信濃町の人びと  投稿日:2016年 5月17日(火)00時07分16秒
  同盟題目のご案内できませんでした。
ご参加された皆様ありがとうございます。
地震の影響、その他の電車トラブル等に見舞われました。
先ほど、やっと家に戻ってきました。胸中で唱題しながらの帰宅です。

追伸
名刀様 ありがとうございます。
皆様は無事でしたか?
 

無題

 投稿者:同志の歌  投稿日:2016年 5月16日(月)23時43分51秒
  関東圏の皆さん、地震での被災などありませんか。
ご無事を祈らせて戴きます。

今後も、ご注意して下さい。

日本のあちこちで地震などの天災が起きています。
悪に対し諸天が怒りを現にしています。

諸天を揺り動かす、天魔打倒の祈りを皆さんでしていきましょう。
 

宿業を支配せよ

 投稿者:ジョーカー  投稿日:2016年 5月16日(月)23時38分42秒
編集済
  生涯広布様

>宿業は観念のものではなく、実際にあるものです。交通事故にあう人は死ぬまで事故に遭う。
病気がちの人は一生病気がち。お金に困る人はどんなに努力してもいつもお金に苦労。顔が美しく生まれる、そうでない。
戦争等で所を追われ・・流浪の民となる。
これらは、私たちが経験していることです。観念ではありません。この宿業を転換するのが大聖人の仏法です。<

・・・・・・・

定まった業(定業)を、いかに転換していくかが日蓮仏法の要ですね。宿業である定業の主要な観点として、仏教哲学大辞典には3点記されています。

① どのような果報を受けるかが定まったもの
② 果報を受ける時が定まっているもの
③ 果報の内容と受ける時が定まっているもの

宿業とは、「そうならざるを得ない何か」であり、避けることができないもの。遅かれ早かれ、報いが現れ、大きく人生を左右させるほど力が強く、しかも変えることが、至極困難なものです。御書(生涯広布様も引用)に、「烏(からす)の黒きも鷺(さぎ)の白きも先業のつよくそみけるなるべし外道は知らずして自然と云い」(P959)とあるように、三世の観点に立てない外道の浅い論理では、宿業論はわからない。

人生は理不尽であり、不公平である。一人ひとり宿業が違うからこそ、平等ではない。仏法の観点(三世)に立てば、なぜそうなっているのかが明らかになる。善業を積む自分自身か、それとも悪業を積む自分自身か。御本尊根本に生きるということは、大善業を根本に生きるということである。だからこそ、絶対的幸福境涯をひらくことができるわけです。これ、とてつもないことです。

宿業は計り難しであるが故に、信心していても、どんなことが起きるかは、誰にもわからない。不治の病にかかる人、早くして亡くなる人、不遇の環境の人等、強い力が働き、逃れることは難しい。戸田先生は、「変毒為薬と口では簡単にいうが、よほどの信心と勇気と誠実がなければできないことだ」と、指導されましたが、これは、宿命を転換することは、難事中の難事ということです。決して簡単に考えてはならないのです。

浅い信心では、自分自身の宿業に飲み込まれてしまう。どんなに反省しようと、決意し直そうと、自身の生命の傾向性(ベクトル)を変えない限り、同じ過ちを繰り返す。それが凡夫であり、人間です。御本尊という最高のベクトルを根本とした時に、宿命転換が可能となる。自分を根本(自己中心)だと宿業に支配され、御本尊根本なら、宿業を支配できる自分になれる。これが日蓮仏法の真骨頂なのです。
 

同盟題目

 投稿者:  投稿日:2016年 5月16日(月)23時38分6秒
  今晩は
ありがとうございました
皆様
おやすみなさい
 

小林節名誉教授の対談本

 投稿者:ラカニエンヌ  投稿日:2016年 5月16日(月)23時32分37秒
  憲法改正の真実(集英社新書)。改憲勢力、自民党の本質がよく理解できます。  

(3)北條前会長とは

 投稿者:ロマン  投稿日:2016年 5月16日(月)23時12分33秒
  池田大作の軌跡-2 P249-P250
北條は会長就任後、第二百三十五回本部幹部会の就任の挨拶のなかで、
「まことに非力な、何のとりえのない私で到底この大任に耐えられるとは思いませんが、総務会の決定でこうなってしまいました以上、皆さま方のご支援をいただいて、諸先輩のお力も得て、会員の皆さまのために全力をつくしていこうと思っています」とのべ、
「近年、池田先生の活躍の舞台は、一団体の会長という枠を越えて、広く世界にわたっております。各国の首脳や、世界の良心といわれる人々、著名な文化人との会談、あるいは国連への提言を通して、世界の平和・文化に貢献しておられます。
 仏法の平和主義、人間主義を基調とした運動は、先生ご自身としても、学会としても、本格的に取り組んでいかなければならない課題であります。そこで国内での学会の歴史にもお一区切りできた今、池田先生には、一歩会務を離れられて、より自由な立場で、存分に二十一世紀への道を切り開いていくために活躍をしていただこうではありませんか」とのべている。
 池田に、世界を相手にした平和運動をしてもらう基盤を自分たちでつくっていこうという提言であり、北條は、会務に全力を尽くすことを宣言したのである。このあいさつのなかで最も、池田を終生の師匠として先生と仰いでいる北條らしい一句があった。
「私も、新しい気持ちで信心と弘教の姿勢を第一歩からやり直すつもりで頑張ります。どうか、私のことを『先生』などと呼ばないでいただきたいし、『北條さん』でも『北條君』でも結構ですし、呼び捨てでもかまいませんから、どうか、平等な前進を宜しくお願い申し上げます」
 そして最後の結びとして自らの会長としての公約を「会員への奉仕」と宣言したのである。

(4)へ続く。本日はここまでにしておきます。お読みいただいた方ありがとうございます。
 

(2)北條前会長とは

 投稿者:ロマン  投稿日:2016年 5月16日(月)22時48分22秒
  池田大作の軌跡-2 P247-P249
 かなり自信あふれる話に、ひきこまれてしまったのか、本部通いをはじめたのはそれから間もなくだった。まだ木造二階建ての小さな学会本部(場所は東京・信濃町の現在の創価文化会館のところ(ロマン編注:現在は大誓堂))に深夜通って北條と話し合う機会が出来た。旧日本海軍でやってきた月々火水木金々の日程と、睡眠時間はまず四時間以内という猛烈人間がこの世に生存していることをはじめてこの目で確認して、この人とは一生つき合って行けると思うようになった。翌年十一月、池田と二人だけの面談ができた日、帰りぎわに北條は「よかった。ようやく実現した。すごい人だったろう。私が生きていられるのは、といった意味がわかったかい」と私の手をにぎりしめた。目に涙があふれていた。
 日本郵船に勤務し、海外支店詰めが長く、日本にいることのすくなかった私の実兄に代わって、兄として無理な言動をいつも許してくれていた北條が、あっけなく逝去したという第一報は死後、三、四時間後の十八日未明、山崎尚見副会長の電話で知った。肉親の死、近親者の死、さまざまな訃報に接したが、その瞬間は文字であらわすことは到底できない。
 実は、その死にまつわる不思議な出来事があったのである。逝去の前々日の十六日、私は仕事の関係で韓国のソウルにいた。
 体の具合が悪くて、市内のホテルのベッドで真昼間なのに寝ていたのだが、急に枕元に北條が突然現われ、黙って私を見つめて立っているという、いわゆる夢かうつつかの現象に見舞われ、はっと目をさました。
 妙な気持ちになって「これはなにか変だ」と、帰国が十八日の航空便だったのを、旅行社へ手配して一日早く変更させた。十七日夜、成田空港に着いた。
 ソウルの夢のことは忘れて寝てしまったが、それから間もなく未明にその死を伝えられたのだった。信じられない第一報に、私はショックと体調の悪さとで起き上がることができなくなってしまった(その半年後、私は当時の病状のまま長期間の入院生活を余儀なくされた)。
 この当時、北條は降り積もってくる激務と連日闘っていた。学会運営の最高責任者としての仕事に加えて、いわゆる「山崎恐喝事件」の裁判準備や各種の訴訟などもあり、奔走していた。第三代会長が勇退した五十四年四月から会長に就任して二年余、ようやく北條体制を軌道に乗せようとしていた時期であった。

(3)へ続く
 

(無題)

 投稿者:Newtype  投稿日:2016年 5月16日(月)22時45分59秒
  火の如き獅子のたてがみ五月来る― 澤井我来

題目挙げていて、母が云った「本尊流布以外に法戦なんてないよ」という言葉を
思い出しました。

他人が変わるのを待つより自発能動の自分にならないといかんなと反省。

SGI-New York - "Josho State of Mind" (Empire State ofMindremix)
https://youtu.be/T9FS6PaVx-s
 

元本の無明のお返事

 投稿者:秋晴れ  投稿日:2016年 5月16日(月)22時40分14秒
編集済
  SaySaySay様
お返事ありがとうございます。
SaySaySay様の仰る空気というのは、下記
@「一人ひとりの総体が、組織ではない」「まったく別のひとつの有機体を生んでしまう」「組織の人格とは“体質”や”空気“のようなもの」(P50)と考察しています。会社組織には肉体を持たない「カイシャ君」という人格が存在して、この「カイシャ君(=会社の体質や空気)」がリードして、社員(組織構成員)の思考・志向に大きな影響を及ぼしているというのです。
----------
という意味だったのですね。率直に書きますと、SaySaySay様のその空気という言葉に意図するものは妄想だ!無明だ!とのご指摘なのかな???と知りたかったのでお聞ききしました。(率直すぎてすみません)

螺髪様
教学を懇切丁寧に教えて頂きましてありがとうございます。
かつての学会みたいです。
昔は教学を教えて頂けることを当たり前のように思ってました。しかし、それは贅沢極まりない話だったと今更ですが反省します。
無疑曰信のお題目から始まるということのご教示はとても難しいご指導ですね。目指すは如実知見とか一切智者ということだろうと思います。
これを生命の次元で開き、初めて奪命とは、とか、奪命者はとか、根本疑惑ということを明らかに出来るのでしょうね。
なんだか、今、何故か、迷妄の者が迷妄の者に向かって、それは妄想だ!無明だ!といったシュツエーションが頭を過ぎりました。私も頭、おかしいですね。笑
 

(1)北條浩前会長とは

 投稿者:ロマン  投稿日:2016年 5月16日(月)22時15分50秒
編集済
  池田大作の軌跡ー2 P245-247
 池田の執念にも似た平和行脚が世界各地で活発に行われた七十年代、留守番役として、あるいは補佐役として国内の学会運営に心血を注ぎ、〝内助の功〟が不滅の記録として残されている第四代会長北條浩である。北條は五十四年四月、勇退した池田の後任として第四代会長になった。池田より年齢は上だったが、戸田第二代会長亡きあと、池田を終生の師と仰ぎ、文字通りその影となって学会の発展に尽くしたのである。五十六年七月十八日、五十八歳の若さで急逝したが、池田を補佐したその半生は壮烈の一語に尽きた。その死を形容する言葉もまた壮烈の一語しかなかった。
 私は北條と接してその死去まで二十年、教えられることのみ多かった人生の兄者であった。いずれも交遊二十年を越す森田一哉(現理事長:当時(ロマン編注))、竜年光(東京都議)と二人を加えて四人組と言われた友人の長老であった。特筆すべきことに彼はまた秋谷栄之助(五代会長)、山崎尚見(副会長、創価学会平和委員会議長)の両氏と共に、第三代会長の存在を教えてくれた先輩でもあったことである。
 池田が会長に就任した三十五年(五月三日)の翌年、三十六年初夏だったか、東京・京橋の中華料理店での旧海軍関係者の酒席で北條を知った。学会本部の事務総長になってまだそんなにたっていなかった時だったと思う。私の実兄と海軍兵学校七十三期の同級生ということを知り、たまたま席が隣であったせいか、献酬をした瞬間から、百年の知己というより兄貴のような気持ちになった。
 献酬のスピードは驚くばかりで「ぐい」と飲みほして「おい」と盃を鼻先につけてくる。ためらうと「飲めよ、ぐいと。さ、あけて」というだけ。二人だけの座をつくって話しこんでいるうち、こう切り出してきた。
「創価学会を知っているか」
「知らん」
「なんという不勉強であるか。それでよく新聞記者がつとまるな」
「竜年光は知っている。都議会でまじめな質問をする男で、こいつはと思って見ているんだ」
「私の友人だ。それは良かったが、一流の記者になるなら知っておかねばならない人ががいる。私が師匠と仰いでいる人だ。すぐというわけにはいかんが、勉強したら、会わせてあげる。ものすごい人なんだ。私の人生というより、私が生きておられるのも、その人がおられるからだ。とにかく学会本部にやってこい。勉強してみたいという精神があるなら、私はいつでも会うぞ」
「いつ行けば良いのか」
「夜中だな。夜の十二時近くにならないと体が自由にならん。朝は八時前には行ってるけど時間はとれん。とにかく夜中に来てくれ」

(2)へ続く
 

信濃町の人びと 様

 投稿者:名刀  投稿日:2016年 5月16日(月)22時09分48秒
  信濃町の人びと 様

 了解しました。「多少の表現の拙さ」と「おおらかさ」ですね。
 万の方向性こそ、大切です。



 

表現する力

 投稿者:信濃町の人びと  投稿日:2016年 5月16日(月)22時01分26秒
  すいません。つまらない小言です。
海外生活が長い人は母国語を使う機会が少ないはず。
なので多少の表現の拙さはあります。
大きな問題でないなら見逃してくださいね。
何を言わんとするしているのか、真意をくんでいくおおらかさも必要です。やんわりと、アドバイスをする程度が宜しいのではないでしょうか。
 

太ちゃん 様

 投稿者:名刀  投稿日:2016年 5月16日(月)21時53分34秒
  太ちゃん 様

太ちゃん さん、よく読んでください。

「この宿坊の方々ではありません」と、あとで仰っているのですが、

 その前の投稿で、
「この宿坊の来て、数ヶ月経ちますが・・」・・   →「来て、数ヶ月経つ」
「また以前、見かけた投稿で」・・         →「見かけた投稿で」
「観念の問題?思いかた、感じ方という投稿も」・・ →「…という投稿も」
「選挙活動に功徳があるのかないのか?の討論」・・ →「…の討論」

 と、すべてこの板での話なのです。

 批判をしているのではなく、柔軟な対応をと、促しているだけなのです。
 震度4らしいです。

 ああ、それから、「後から編集」は良くないですよ。誤字、脱字だけにしましょう。信用を無くします。

 

茨城震度5?気づきの現象をどう捉えるのか?

 投稿者:イケディアンの住人(正義の獅子同盟)  投稿日:2016年 5月16日(月)21時47分58秒
  つくばみらい市は、官僚都市(-_-)
東海村の原発は停止中でもモックス燃料棒は、常時冷却しているのでしょう。安心して下さいなんて言えませんよ。

様々な現象を宗教者の立場でみて下さい。
呑気に選挙一色で祈り無き運動論を鼓舞するのは止めて下さい。

このままでは、アベノミクスによる力強い景気回復も、増税も、ダブル選挙も、下手をすると参議院選挙も出来なくなります。この数ヶ月間
何してたのかなんて事にならないようご注意を!
 

螺髪様

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2016年 5月16日(月)21時45分56秒
  そうですね。正確に直して下さって、ありがとうございます。
こっちはドシャ降り大雨です。皆さま、油断なく、ご注意を。
 

心の移ろいとは

 投稿者:ロマン  投稿日:2016年 5月16日(月)21時39分18秒
  この掲示板で取り上げらる第4代の北條浩元会長のことについてふれられている書物をふと思い出しました。それは「池田大作の軌跡ー2」(央忠邦(なかばただくに)著。発行所:(株)徳間書店。1984年初版)です。
央忠邦氏は朝日新聞記者として学会を20年以上取材してきた。他の著書には「池田大作論」があるが、乙骨が「典型的な池田礼讃本」と批判しているところからも、ジャーナリストとしては創価学会を正視眼で見られていたようだ。
央忠邦著の「池田大作の軌跡」を読んでもそのように思います。

その内容を思い起こす時、本部幹部会ノーカット版で、池田先生が第4代会長を厳しく追及されたことに驚きを禁じえませんでした。
「池田大作の軌跡ー2」の第3章 壮烈ー北條の死 の中で北條会長の人となりが記されています。
読まれたことがある方もいらっしゃると思いますが、北條前会長を知らない特に我々青年部世代は、ただ闇雲に批判することは避け、師匠が弟子を叱責されることの意味を感じ取りたいと思います。
何回かに分けて投稿させていただくことをお許しください。
 

安倍と仲良し、やめましょう。

 投稿者:大敗北  投稿日:2016年 5月16日(月)21時28分11秒
  朝日新聞、よくぞ書いてくれました。

日本会議のことが一目瞭然。

公明党支援者の皆様、目を覚ましましょう。
公明党を、元の軌道に戻しましょう。

http://www.asahi.com/sp/articles/DA3S12271243.html
 

名刀さんへ

 投稿者:太ちゃん  投稿日:2016年 5月16日(月)21時24分3秒
編集済
  http://6027.teacup.com/situation/bbs/46770
についてです。

ん~
ちょっと心配してるんだけど、自分で自分を追い出す環境作りになりつつあるように感じるから、余計なお世話と思われても一度話したほうがいいかなって返信したけど。
名刀さんも生涯広布さんも、お二人ともに先生曰く「地涌の闘士」と感じるから。
僕には池田先生の大切な大切な弟子と感じるからだけど。

あえて指摘して注意することですか?f^^;
(というかそもそも何を「注意」したいのかがわけわかめなのだけどf^^;)
そう感じるのは僕だけ?
生涯広布さんはそんなに間違ったことをしてますか?

池田先生を真面目に師匠としてる人の共通した認識をそのまま述べてるように感じるのですけど。
同様な内容のコメントはすでに幾人もしてきたし、生涯広布さんが初めてでもないので、僕にはこれが池田先生を真面目に師匠としてる人の共通認識と感じるのですけどね。

と、地震だ。
震度3か4だろうか。

http://www.geocities.jp/bosatu2015/

 

小林節教授の本

 投稿者:ビィマラキルティー(正義の獅子同盟)創価青年学会メール  投稿日:2016年 5月16日(月)21時20分57秒
  とても小林節さんの人柄を感じた本がありました。
タイトルは「不登校児大学教授になる」という本でした。小林節さんの伝記にあたいする本です。読まれてないかたはオススメします。
 

SaySaySay 様

 投稿者:螺髪  投稿日:2016年 5月16日(月)21時19分35秒
  SaySaySay 様

 いえ、「信」から出発する意味もあるのです。

 「疑とは根本疑惑の無明を指すなり」(御義口伝P77根本疑惑2)
 という仰せのあることも付け加えておきます。「無明」は、根本疑惑です。奪命者です。


 

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2016年 5月16日(月)21時08分0秒
  螺髪様
いつもスキッとする説明、ありがとうございます。
全て信におさまって、信に帰結するのですね。
明快ですね。ありがとうございます。
 

生涯広布 様

 投稿者:名刀  投稿日:2016年 5月16日(月)19時46分3秒
  生涯広布(正義の師子同盟)様

>ちょっと、生意気なことを書きます・・
この宿坊の来て、数ヶ月経ちますが・・感じますことは昔に比べて実践の教学が疎かになっているのではないかと・・
http://6027.teacup.com/situation/bbs/46764 ( 投稿者:生涯広布(正義の師子同盟)メール   投稿日:2016年 5月16日(月)16時51分20秒 )<

>実践の教学が必要と書いた相手様は反板投稿様たちや、日本で参加した座談会で感じたことです。この宿坊の方々ではありません。       http://6027.teacup.com/situation/bbs/46765 (投稿者:生涯広布(正義の師子同盟)   投稿日:2016年 5月16日(月)17時08分6秒)<

 「この宿坊の来て、数ヶ月経ちますが・・感じますことは昔に比べて実践の教学が疎かになっているのではないかと・・」
 「また以前、見かけた投稿で宿業はインド外道・バラモンの考え方と書いてあったように思いますが・・」
 「また、観念の問題?思いかた、感じ方という投稿もありました。」
 「また、選挙活動に功徳があるのかないのか?の討論。」<

 全部、ご自身の投稿です。

 ◆「熱意」は分かりますが、もっと皆さんのことを考えましょう。私は「管理人」ではありませんが……


 

mission様

 投稿者:うーこメール  投稿日:2016年 5月16日(月)19時40分43秒
  色々アドバイスありがとうございます(^-^)さっそくその言葉を使わせて頂きます。皆様に励まされて、一人ではないんだ、宿坊の皆様が居ると思うと心がホッとします。ありがとうございます(^-^)  

熊本地震から1ヶ月、無慈悲な創価学会は今だに義援金も出さず仕舞い

 投稿者:イケディアンの住人(正義の獅子同盟)  投稿日:2016年 5月16日(月)19時11分34秒
  今だに1万人以上が避難して避難所また自家用車で車中泊しているにもかかわらず、創価学会は、選挙一色で支援~支援~、激励~激励~を連呼しています。何が支援であり、誰に激励なのか?

青年部時代に苦労しないで遊びまわっていた人物を最高幹部にしてきた付けが、回ってきましたね。今迄、何度も同苦出来る場面が有ったのにも、そのチャンスを無視して、または気づかずに終わりました。

今は、隠蔽作業をするしかない?諸天はじっと見てますよ。どうするのでしょうかね(-_-)
 

熊本地震から1ヶ月、創価学会本部はどうした?

 投稿者:イケディアンの住人(正義の獅子同盟)  投稿日:2016年 5月16日(月)18時48分17秒
  日顕宗は、日共同様に募金を募って私腹を肥やし、創価学会本部は無人の対策本部で放置プレー(-_-)

5月15日まで会館を避難所として開放すると宣言されておりましたが、昨日で被災者全員を会館からも駐車場からも追い出しましたか?

東京からの指示だから仕方ないか~などと呑気な感じで放置プレーでしょうか?
私は、信濃町で関東大震災並みの地震が来て大誓堂や本部別館を大きく倒壊しても助けにはいきません。放置プレーします(-_-)
 

Re元本の無明

 投稿者:螺髪  投稿日:2016年 5月16日(月)18時24分48秒
  SaySaySay様 秋晴れ様

 >↑私もそう思います。根本本質は「無明」と思います。が、これを分かりやすく説明するための言葉を探しています(投稿者:SaySaySay   投稿日:2016年 5月16日(月)16時51分5秒 )<
http://6027.teacup.com/situation/bbs/46763

 「元品の無明」については、大聖人は「疑惑」だと論じられております。
 「一念三千も信の一字より起り三世の諸仏の成道も信の一字より起るなり、此の信の字元品の無明を切る利剣なり其の故は信は無疑曰信とて疑惑を断破する利剣なり解とは智慧の異名なり信は価の如く解は宝の如し三世の諸仏の智慧をかうは信の一字なり智慧とは南無妙法蓮華経なり」(御義口伝P725)。

 「一念三千も信の一字より起り三世の諸仏の成道も信の一字より起るなり」。
 その後です。
 「此の信の字元品の無明を切る利剣なり其の故は信は無疑曰信とて疑惑を断破する利剣なり」。
 「信」が元品の無明を切る利剣であることをお示しであるのと同時に、「信」は無疑曰信といって「疑惑」を断破する利剣であると仰せです。「疑惑」が「元品の無明」の正体です。「疑惑」が生じたと途端に人は生命力を奪われ、同時に、その「疑惑」のために貪り、瞋り、癡か、諂曲の三毒・四悪の心を生じさせるのです。

 そして、「信解」の「解」とは「智慧の異名なり」と仰せです。その「智慧」を取得(買う)するには「信」しかないとも仰せです。「疑惑」を切るには「信」しかありません。さらに、「智慧とは南無妙法蓮華経なり」とも断言されておられます。「唱題」しかありません。


 

書き方が少し、間違ったかも・・

 投稿者:生涯広布(正義の師子同盟)メール  投稿日:2016年 5月16日(月)17時08分6秒
  実践の教学が必要と書いた相手様は反板投稿様たちや、日本で参加した座談会で感じたことです。

この宿坊の方々ではありません。

誤解を生むような書き方でした・・申し訳ありません。

これも選挙活動が主体となっているのが、原因と思います。

    ↓ ↓
 

実践の教学

 投稿者:生涯広布(正義の師子同盟)メール  投稿日:2016年 5月16日(月)16時51分20秒
  ちょっと、生意気なことを書きます・・

この宿坊の来て、数ヶ月経ちますが・・感じますことは昔に比べて実践の教学が疎かになっているのではないかと・・
昨日も少し、新職員の海外派遣のことを書きましたが、実践こそ真に教学が深まる元です。
大聖人様の仏法は観念・観法ではなく、理の一念三千ではなく、事の仏法であり、事の一念三千です。
昔はよく、この事を言われたものです。

確かに戦いの中で培った教学は現証ととももに生命に焼き付いており、それが確信になります。
観念・観法・解釈学にとらわれると巨大なリベランス(迷路)に入ったようになり、結果抜け道が見つけられず・・
そのまま憤死する事もあります・
実践の教学・依法不依人、これを頭だけでなく、徹底的に叩き込む事が肝要かと・・生意気ですみません。



また以前、見かけた投稿で宿業はインド外道・バラモンの考え方と書いてあったように思いますが・・
また、観念の問題?思いかた、感じ方という投稿もありました。

佐渡御書・・
大聖人様は明確に”日蓮も過去の種子已に謗法のものなれば・・略・・いかに況や過去の謗法の心中にそみけんをや
経文を見候えば烏(からす)の黒きも鷺の白きも先業のつよく染みけるなるべし外道は知らずして自然(じねん)と云い
・・・・ P959(御書別冊下)

宿業は観念のものではなく、実際にあるものです。交通事故にあう人は死ぬまで事故に遭う。
病気がちの人は一生病気がち。お金に困る人はどんなに努力してもいつもお金に苦労。顔が美しく生まれる、そうでない。
戦争等で所を追われ・・流浪の民となる。
これらは、私たちが経験していることです。観念ではありません。この宿業を転換するのが大聖人の仏法です。
折伏業、つまり実際の慈悲の行動です。

また、選挙活動に功徳があるのかないのか?の討論。
過去、やってみた結果はいかがですか?

選挙活動そのものに功徳があるとすれば、唱題しないで活動していいわけです。
でも、それでは、生活にも、戦いにも、いい結果は出ませんよね。
唱題会に参加し、また、唱題をすることにより、生命力・一念がつよくなり、祈りも強くなります。
その強くなった祈りで、自分の祈りも叶うのであって(選挙の唱題会の時に自分のこと、願いも祈ってるはずです)
・・選挙活動そのものに功徳があるわけではなく、選挙活動でFをとるのに唱題し、
しっかり祈っていい結果や突然の旧友との出会いなど・・そういった祈りも叶うのがご本尊様。

文化祭出場で真剣な唱題ができるようになって、その真剣な祈りで祈りが叶う、
その勢いで折伏したことによって功徳の花が咲く。こういった原理であろうかと・・

しかし、悪しき敬えば国滅ぶと・・今の組織的公明党支援活動は国滅ぶの道を進んでいるのです。


そういった意味で大聖人様の立正安国論の原理、御書をしっかりともう一度読む必要があります。



私自身については、この宿板に来て最大得られたものは、目から鱗の投稿、びっくり仰天の暴露、
心折れるようなトンデモ不祥事の暴露。アラシさんたちとの論戦。そういったことで長年錆付いていた信仰のサビが取れ、
息を吹き返し始めたことです。また、多くの同志の皆様方がいらっしゃることもわかり、今、喜び勇んで、また再びの思い・・で戦っております。

本当にこの宿板がある事の不思議さ・・ご仏智なんでしょう。

管理人様・また、お誘いくださった信濃町の人々様に改めて感謝申し上げます ゴメン チョキ
 

元本の無明

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2016年 5月16日(月)16時51分5秒
  秋晴れ様
http://6027.teacup.com/situation/bbs/46758
↑私もそう思います。根本本質は「無明」と思います。が、これを分かりやすく説明するための言葉を探しています。

私も宿坊で知って、アマゾンで買った『池田会長講演集<第三巻>』は持っておいて損はないと思います。先日アップした「共産党に対する態度」も含む、1970.5.3スピーチに「学会と公明党の関係」「立正安国の原理」と、「創価学会の体質問題」があります。
この「創価学会の体質問題」に(意図的なのか、切り捨てられて来た)重要なご指導があって、心していくべきかと思います。

暫く、詳しく書ける時間が取れるか分かりませんが、小笹芳央さんの『会社の品格』という本が、「衆生世間(=組織)」というものを現代的に説明されているような印象があり、お勧めです。組織人の必読書と思っています。
この中で、「一人ひとりの総体が、組織ではない」「まったく別のひとつの有機体を生んでしまう」「組織の人格とは“体質”や”空気“のようなもの」(P50)と考察しています。会社組織には肉体を持たない「カイシャ君」という人格が存在して、この「カイシャ君(=会社の体質や空気)」がリードして、社員(組織構成員)の思考・志向に大きな影響を及ぼしているというのです。
でも……その本質は「元本の無明」であると、仰る通りと思います。
 

4月度本幹放映がありました

 投稿者:はげ  投稿日:2016年 5月16日(月)16時16分54秒
  放映を見た感想などを書かせていただきます。

放映前、字幕で震災お見舞い。今後も支援していきます、と。潮の記事によると福岡からの最初の救援物資は乾パンと水など。昔ながらの乾パンではお年寄りは食べられませんね。

青年部長は政治の話ばかり・・・。

先生のメッセージを博正さんが読まれていたとき、他の方は博正さんを見ていましたが、タニガー様だけは視線が参加者へ向いてキョロキョロしていたように見えました。

ハラダー会長指導 お顔に若干違和感?左頬が腫れていませんでしたか?
顎には絆創膏のようなものが。最近のお写真でも左に首を傾げていますね。
原稿を読むのによくかんでいました。口の中に何かできていましたか?
そしていつになく絶叫調。耳がキーンなります。
熊本訪問のご予定はまだですか?
アベちゃん、なっちゃん、イシイデージンも来ましたよ。
天皇陛下も被災者をお見舞いに来られますよ。

総県長が来ましたけど、少しやせられた印象。いつも元気いっぱいなのに。不眠不休で疲労困憊ではないかと?

地元会館では「地震の早期収束、全会員の無事」を祈りましょう!はいいんですが、会員だけ無事だったらそれでいいの?全住民の無事を祈りましょうよ。

「五月三日」のVOD見ました。
昭和54年の五月三日。「衣の権威に汚された」とナレーション。それだけですか?
それもあるけど肝心な部分に触れられないんでしょうね。
昨日方面幹部がその話をしようとしたけど「長くなるから」と言われなかった。長くなってもいいから聞きたかったです。

最近の新人間革命。なかなか時系列が進みませんね。まさか時間切れを狙っちゃいないでしょうね?心配になってきました。
 

小林節さんの政治参加について思う

 投稿者:カンピース  投稿日:2016年 5月16日(月)16時06分49秒
  以下は昭和三十五年六月十日中部総支部幹部会での先生のスピーチです。

「ですから、創価学会を本当に真心こめて守り、応援し、そういうような政治家がもしか出たとするならば、党派を超越して、自民党であろうが

社会党であろうが、共産党であろうが、あくまでも私どもは検討して、この人はたしかに学会のために一生懸命に働く人である。

宗教法人の問題、墓地問題、いろいろな、これからの問題があると想定されます。そういうことを含んで、あくまでも学会に最大の味方となって

働く政治家が、もしかあったとするならば、応援してあげても、どうかと思うのですけれども、それはいいですか。

まあ、そういう人はあまりいないと思いますけれどもね。そういうりっぱな人はたいてい信心すると思いますけれども、将来のために、

そういうひとつの方程式を私はきょう提案したわけです。では、賛成をしてくださったわけですね。なかなか国会のほうでは、衆議院も、参議院も

通過しませんけれども、賛成ができませんけれども、わが中部総支部は即座に賛成というわけですね。」


古い指導ですが、今読み返すと、何故か小林さんを思ってしまいます。


SaySaySay様
スタンフォード監獄実験の解説ありがとうございます。不勉強を恥じ入る思いです。今後も爽やかな御意見をお待ちしております。
 

王道派は当初、少数・・

 投稿者:鉄砲玉  投稿日:2016年 5月16日(月)16時03分37秒
  池田名誉会長の方便品・寿量品講義より(1995年出版P83)再読しています。


<仏の真意を歪めた人、理解していない人が、仏の教えのままに実践している人を迫害する。
いつの時代も、前者は多勢で、後者は少数です。
濁悪の社会にあって、迫害を加える側は、法華経の行者の悪口を広め、「悪の世論」を形成しようとする。
そして、正義の人を追いやろうとする。

こんな転倒の濁世だからこそ、私どもは正義を叫び続けなければならない。勝って、正義を証明しなければならない。
大聖人の滅後にあっても、日興上人がただお一人立ち上がられたゆえに、大聖人の正義が守られたのです。日興上人が沈黙されたならば、「五老僧が正義」との歴史ができてしまったでしょう。
ゆえに、日興上人は厳格なまでに、五老僧の邪義を打ち破られたのです。>

仏の真意を先生の真意と置き換えると、見事に現況を表すものと、腑に落ちてしまいました。
宿坊に集まられている”心ある人々”のことを、先生はわかって下さっていると感じます。
我らの正しい、”異論”も時を経るごとに、認められるに違いないと確信するものです。
 

Re 違和感があります

 投稿者:螺髪  投稿日:2016年 5月16日(月)15時56分11秒
   コモンセンス 様


 鼠先輩、それは無理ですよ!ってところがありますよ(笑い)。

 中学生当時、私の先輩に不良仲間と周囲から目されていた人物がいました。中学生ですから、せいぜい「やんちゃ」という範囲だったのでしょうね。
 ある日、創価学会の会合があって、会場でその先輩とばったり出会いました。
 「やぁ、僕も学会に入ってね……」。
 それから、会うたびごとに「同志」の熱いあいさつでした。

 その当時の学会は、外から見ればまだまだ「嫌われものの集り」と言ってもいいような状況でした。「何を好んで創価学会に!」って時代ですから、外の目は厳しい。だから逆に、学会員にとっては学会の中にいることが「安心」だったわけです。
 創価学会は「善」、学会員だから「安心」という大前提があったればこそ、みんなが護りあってきたのではなかったでしょうか。だから、団結も強かった。
 その「残機」はまだまだ、いまも続いています。

 北条会長就任の54年当時に、「桜の城」に描かれる状況が分かっていた人が、いまの学会員に、あるいはこの板の人たちに何人いたかと、ということです。私なんかも男子部の第一線でした。あの、ジャングルから戻ってきた小野田少尉さんだったか、「恥ずかしながら……」っといった、そんな面持ちもあるところです。
 はっきり言って、北条さんの笑顔が「これで池田先生を護れる」という意味だったのか、「しめしめうまくいった」とい意味だったのか、私にはわかりません。それを知れるのは、身近にいた、ごく限られた人だけではないのでしょうか。われわれ末端は、少なくとも近々に至るまでは「創価学会は善」で突っ走ってきました。

 それを見直さなければいけない。それが一点。もう一つは、ヘイトスピーチ法案にもあるように、暴言、強弁が強くなってくると、非比較的穏やかな「何か違うな」「ちょっと違うな」という意見がかき消されてしまうということです。それに何か物申すと、まるで反逆者のような扱いを受けてしまう。これでは、活動停止、解任、除名をやっているどこかの団体と同じになってしまう。そのことを仰るのでしょうか。
 「創価学会は善」の「残機」は依然あります。島国の日本人の特徴と指摘する人も見えます。
 仰る意味はよく分かります。常識的な、ごくごく当たり前のコモンセンスを持ちましょう、ということですね。そして、明らかな根拠があったうえで、「おかしいものはおかしい」と言えばいいわけですね。

 そして、
 >その陰で隠れて高笑いしている連中に、また、高い枕を送ってしまうことになりはしませんか?(投稿者:コモンセンス   投稿日:2016年 5月16日(月)10時25分9秒)<

 http://6027.teacup.com/situation/bbs/46739
 には、とりわけ厳重注意が必要ですね。


 

SaySaySayさん

 投稿者:秋晴れ  投稿日:2016年 5月16日(月)15時27分10秒
編集済
  突然に失礼します。
下記のお書き込みの空気の正体は、人の妄想の集合体、さらに言えば、元本の無明の集合体というこでしょうか?

SaySaySay
投稿日:2016年 5月16日(月)15時00分33秒   通報
↓私もそう思います。正体は分かりませんが。結局そういう「空気」なのかも知れませんね。
 

【国家主義は宗教】太ちゃん江返信

 投稿者:八尋みのる  投稿日:2016年 5月16日(月)15時14分49秒
編集済
  そうそう  人間を不幸にする思想が一番あぶないの
国家主義は日本を泥沼の戦争に導いた
池田先生のご実家は空襲でやけて 4人のお兄様が戦争にとられた

戦争は絶対悪ね だから平和の為には平和の準備をする

それは理想?
理想を現実にするのが弟子の戦い 公明党よ 勘違いしてないか?
と思うよ~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://6027.teacup.com/situation/bbs/44092
八尋みのる様へ【重要】仇を仇で返す忘恩会長
投稿者:虹と創価家族   投稿日:2016年 4月14日(木)20時35分46秒

上記コメントについて。
「池田大作 名言100選」では以下のものが該当するでしょう。

(119ページ)
国家主義は宗教

国家主義というのは、一種の宗教である。誤れる宗教である。国のために人間がいるのではない。人間のために、人間が国をつくったのだ。これを逆さまにした”転倒の宗教”が国家信仰である。
 

『誓願のこの道を突き進め』とは?

 投稿者:イケディアンの住人(正義の獅子同盟)  投稿日:2016年 5月16日(月)15時01分49秒
編集済
  愛知で勇躍の支部長会、選挙に勝てと?

山本保さんは、元気ですか?
前の選挙で愛知選挙区で落選した候補です。
あの方が、責任者で闘ったところ、名古屋文化に引きこもって携帯ゲームばかりやっていて、組織信仰でダメになったところです。

私は、本家が春日井市にあったので、遠方から親戚訪ねて応援に行きました。正木さんが会合に来られて激励されましたが、肝心のあなた方様は引きこもって顔さえ出されなかったではありませんか?あの時、何をされていたのですか?選挙に負ける事が分かっていて引き篭っていましたか?臆病者で対人恐怖症だったのですか?それとも逢瀬で夜が忙しくて昼間は寝ていましたか?全く名古屋ではお見掛けしていませんでした(-_-)それでも先生から陣頭指揮を預かった者か!と情け無くなりましたよ(-_-)

既に本家の親類縁者は息絶えて、この度の選挙区には友人やら伝が皆無となりました。従いまして、愛知選挙区には応援に参りません。まさか、『とにかく出掛けて行って、タクシー運転手やらお店の方にパンフレット配って来い!』などと言わないで下さいね。私は組織信仰者ではありません。もう私も若く無いし、お金かけてわざわざ意味の無い交流はしたくありませんから。折半詰まって全国から会員を一点集中投下するような真似もしないで下さい(-_-)
 

(無題)

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2016年 5月16日(月)15時00分33秒
  ↓私もそう思います。正体は分かりませんが。結局そういう「空気」なのかも知れませんね。  

違和感?本当の悪は何か

 投稿者:八尋みのる  投稿日:2016年 5月16日(月)14時19分13秒
  >その陰で隠れて高笑いしている連中に、また、高い枕を送ってしまうことになりはしませんか?<

北条さんが池田先生から仏罰と言われたことは間違いないが

コモンセンスさんのこの指摘は大事なのではないの?

【陰に隠れて高笑いしている連中】

これが具体的に誰なのかわからないが・・・(笑い)

巨悪がまだいるのかね~   よりおちゃん?

『仏の敵を一人も余すな』

一人として残さずに叩き潰すにはどうするのがいいのか・・・

 

生涯師弟誓願

 投稿者:KAZE  投稿日:2016年 5月16日(月)13時34分2秒
  池田先生の御指導です。

「同志をたがいに結ぶものは、利害や一片の好悪の感情ではない。目に見えざる、しかも最も強き人間性の絆である。それはまた、支配と屈従等の上下の関係ではなく、信頼の二字に貫かれ、共に同じ理想をめざして進む友と友との堅い契りである。しかして真の同志の団結ほど堅固なものはない。真の同志の契りほど美しいものはない。真の同志の激励ほど心強く、また暖まるものはない。」 と。

今日も師匠とともに世界広布新時代の新たな勝利の歴史を築く勇気ある闘いを起こしましょう。
 

北条の本質は如何に

 投稿者:窮状辞任させられた元?長  投稿日:2016年 5月16日(月)12時50分13秒
  会長になる前ですが本部にて挨拶しても無反応、無表情だった記憶があります。 余程思いつめていたのでしょう。 職員に聞いたところ「 酒の席でよく吐いていたらしい 」   との事   その後風呂場で何があった のか?
ハラタニヒロシ様はご存知ですね
 

【4・24】先生のお心に近づいて頂きたい

 投稿者:虹と創価家族  投稿日:2016年 5月16日(月)12時48分50秒
  【『随筆 新・人間革命』79 聖教新聞1999/04/27付】嵐の4.24 断じて忘るな! 学会精神を

あまりにも 悔しき この日を 忘れまじ
               夕闇せまりて 一人 歩むを

これは、4月24日に記された日記帳の一首である。
 わが家に帰り、妻に、会長を辞めたことを伝えると、妻は、何も聞かずに「ああ、
そうですか……。ご苦労様でした」と、いつもと変わらず、微笑みながら、迎えてくれた。


【長編詩:大空を見つめて】愛する学園の わが子に贈る

ある日 ある時 ふと 私は妻に漏らした
「嫉妬うず巻く日本を去ろう 世界が待っているから」

その時 妻は 微笑んで言った
「あなたには 学園生がいます 学園生はどうするのですか? きっと 寂しがりますよ」

~~~~~~~~~~~~

54年当時の先生のお心を感じて頂きたい。

先生と奥様を、このようなお気持ちにさせたのは、北条会長と当時の執行部です。
その執行部のメンバーが、秋谷前会長と原田会長です。

54年問題を学び、先生の痛み・ご心労に一歩でも近づいて頂きたい。
そして一人支える奥様のお気持ちも察して欲しいです。


 

無党派層を

 投稿者:Newtype  投稿日:2016年 5月16日(月)12時33分39秒
  起こしましょう。それが最短距離かと思います。
非常事態との認識ならば、功徳と罰論で思考停止
にある人達との不毛な戦いに消耗するより、価値的
です。
 

池田先生スピーチノーカット版

 投稿者:南虎(正義の師子同盟)  投稿日:2016年 5月16日(月)12時32分3秒
  ・「北条、秋谷は私のことを週刊誌に売った。裏で全部流していた。幹部が売ったんです。
  女がいるとか、そういうことを勝手に作って売ったんです。」

・秋谷、山崎(尚)は「先生は大学を出ていない」とバカにしていた。

・山口県は総理が出ているところ。戸田先生から行けと言われた。
 K泉、I泉が嫉妬して生かせないようにしたんだ。

・壇上の秋谷会長(当時)に「お前が27年会長やって矢野・竹入を出したんだ!」

・「会長勇退の時、私は絶頂期だった。しかし、全幹部が私を裏切り、私を辞任させたんだ」

・「北条は山崎と毎晩、飯を食い、そして○もだまし取られた。それを見ていた秋谷も同罪!」

・「27年も会長をさせたのに!私は最高幹部に裏切られた!陰で言うのはいやだから、
   皆の前ではっ  きり言っておく!」

・「今は、学会が貴族仏教だといわれている。難もなく、金もあって・・・将来ダメになります。衰亡  しますよ。私は戸田先生のいうとおりにやってきた。私は自ら難をおこしてやってきた、なのに今  はなんだ?」
 

(無題)

 投稿者:両手に貝殻  投稿日:2016年 5月16日(月)12時24分27秒
編集済
  言葉がすぎました。削除します。  

決意

 投稿者:ひかり(正義の師子同盟)  投稿日:2016年 5月16日(月)12時22分11秒
  誰かに「何で公明党は安保を通しちゃったんだ?」と聞かれた方は、どのくらいいます?

私は、今も、たくさんの人に言われて困ってるんです。
そして、そういう質問をする人に、哀れみ混じりの目で見られるのが、もう我慢ならないです。

内部も外部も関係なく、同じ事を聞かれるんです。
「なぜ安保を通した?平和平和と言いながら」

そう、平和平和といいながら50年以上ですよ。
しかし、言わなくなりました。
ついに、ウソをつけなくなり、実質、旗を降ろしましたね。
旗を振っているとしたら、ゴマカシ・気休めです。
今は、数年前までとは180度違う、安倍日本会議の言いなりです。

「戦争法案ではありません」 よくそんな事がぬけぬけと言えるものです。
いくらごまかしても、日米の軍事的な条約や公文書は、ごまかせません。
アメリカの公文書はアメリカ国務省歴史課のHPが公開し、誰でも閲覧できますよ。
ちゃんと、書かれています。
密約は陰謀ではありません。
れっきとした二国間の約束です。

学会員は、悲しいかな、平和推進団体としての牙を抜かれ、飼い慣らされた状態です。
本当にはちゃんと納得などしていないのに、今回は明らかに怪しい「功徳論」で目くらましをされています。騙されては、いけません。

幹部がどんなに学会員をうまくいいくるめ、動員しようとしても、真実をひん曲げることは出来ません。
だから、真実を見ないように、策です。
真実を遮断、功徳論で会員を動員なんて、こんな馬鹿にした話を放置してはおけない。

非常時なんです。
政治の日本大震災なんです、今。
私たち創価学会員は、時限爆弾をそれと知らせられずに、運ばせられているようなものです。

安保を賛成した公明党を、長年甘やかしてきた私たちには、責任があると思います。
親の責任のようなものです。

平和推進団体の創価学会員の意向を、幹部執行部という権力の魔性でただれた平家ガニ連中ではなく、私たち会員の意向を聞くべきなのです、公明党は。

今の状態はその順序が逆ですよ。
公明党のヘンテコな動きを、なんで私たちがフォローするんです?
公明党だって50歳以上の中高年になったんだから、自分でやったらいいじゃありませんか。

手弁当支援を当てにされて、連休まで交流だの、実働数だの、これからは細かいFの報告で、
そこに本来の信仰活動なんて、どこにあるのですか?
もう何年も何年もやってるじゃないですか。
私たち平和推進団体の創価学会を、実質、公明党の下部組織にして利用です。
このどこが、違いますか?

私たちを、安倍日本会議という亡国軍団の配下にして、動かすなんて、許せるものですか。
「いいかげんにしろ!」と叫んでいいのです。
ここまで学会員をなめきっている時代は今までにありません。

公明党と、その指令の執行部の、「権力のおごり」に
強烈な「NO」を今、つきつけてやらないと、もう目が覚めても、遅くなるのです。

この「ただれきった」「腰抜け」た人間層を諫めるのです。何度でも。

私たちの、地涌の誇りを現実に取り返しましょう。


これが真実です。

 

秋谷前会長が認めた、弟子の道を誤った文証

 投稿者:虹と創価家族  投稿日:2016年 5月16日(月)12時20分36秒
編集済
  ■聖教新聞2006-4-11日掲載(平成18年4月11日3面)
「五月三日へ私の誓い」会長 秋谷栄之助

今もって本当に申しわけなく、また情けなく、悔しくてならないのは、あの昭和54年4月24日の第三代会長御勇退である。
嫉妬に狂った坊主どもの暴圧があった。
それと結託した裏切り者どもの謀略があった。
だが、その虜と成り果て、魔に食い破られ、悔やんでも悔やみきれない事態を招いてしまったのは、すべて私ども執行部の罪である。

~~~~~~~~~~~~

秋谷前会長が「罪」と認めた文証。

それは、北条会長の「罪」でもあります。

その「罪」を肯定できる方はいるのでしょうか。

弟子の道を誤った「罪」をふまえて、北条会長の死をどのようにとらえるのか。

しっかり、思索して頂きたいです。


 

池田先生スピーチノーカット版(2008年3月)

 投稿者:南虎(正義の師子同盟)  投稿日:2016年 5月16日(月)12時00分31秒
  【3・16 50周年を記念する本部幹部会、青年部幹部会】

三井婦人部長、竹内総合青、佐藤青、棚野男子部長、熊沢女子部長誕生。
海外九十カ国、二百五十名参加、芸術部も多数参加
先生入場され、正義 広宣太鼓を男子部が打ち鳴らす。

短大合唱団、表彰、スピーチとなる。
■私は直弟子である今の青年部を訓練する為に長生きしてきたんだ
よ。(と激励)

(周恩来の言葉を引き)

■それぞれの世代で勝たなければならない。
そして次の世代は前の世代以上の力をつけ、越えていかなければならない。
(また、ご自身の弟子としての戦いに言及され)

【学会の春だ!人材の花が満開だ!と、矢島が理事になった時の話をされた】

■私は戸田先生の仇をうった。私の仇は誰がうつのか!
今日集った皆さんは心で決めなさい。(後継の決意を固めなさいとの意)
【五十四年当時の話を徹底的に指導戴く】

■山崎、北条、秋谷と厳しく斬られる。
金の件。謝れ。

■秋谷は女に酒、そして山崎に80億ゆすられた。

(秋谷土下座)

■先生、立ったままでいい!と制する。

■原田も酒!

■北条、野崎も仏罰があたって死んだ。

■秋谷に27年も会長をさせてやったのに私を守れなかった

■壇上幹部が全員起立、声を合わせて

「絶対に裏切りません」「池田先生を守ります」等と唱和。
■公明党、偉そうにしている奴は応援しない。会員は気楽にやろう!(竹入、矢野を切る。)
■師匠の言う通りしない幹部は吊し上げろ。そして迷惑をかける輩は除名していくんだ。

■今日集まった全員が、その検査官だ。
今日の皆、名前を出して。

■(最後)厳しい指導だが、原稿は新聞にだすから。
深い意味があって話したんだ。

■(三井婦人部長に)
「お茶の水だな。会員に徹して尽くしぬくように」
(と、激励)
■最後は先生と共にお題目

退場される時、ピアノで三曲、演奏をして下さいました。 (さくら・大楠公・荒城の月)
 

生涯広布様

 投稿者:案外おばちゃん  投稿日:2016年 5月16日(月)11時47分13秒
  職員の未開拓地派遣の案。
素晴らしい!!  大賛成!!

良き人材であればこそ  「一人」の重さを実感するべく  一人を折伏し、育て、更にその方が折伏に挑戦出来るまで 関わる。
こんな戦いをして 力を付けて欲しい。
会合の運営や 報告書の作り方など 後でも身に付く力です。

選挙の時期になると  会長自らも ご自身の活動報告を たま~にされます。
正直   えっ!? 部員さんの戦いですか? と 思ってしまうような内容です。
ちなみに  折伏の報告ではなく F取りの報告しか聞いた事がありませんが・・・・。
 

♪私は私はあなたから旅立ちます~

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2016年 5月16日(月)11時44分26秒
  http://6027.teacup.com/situation/bbs/46736
今のパフュームも面白いですが、私は1980年代のシュガー(キャンディーズになり損ねた女性3人組)が好きでした。一発屋でしたが、『ウエディングベル』は最高でした。
「♪からかわないでよ ウエデイングベル 本気だったのよ」「♪一言 言ってもいいかな? くたばっちまえ!」と“裏切られたと知った”女性が“決着”をつけていきます。
「あなた色に染めてね!」という意味が、純白のウエディングドレスにはあると言います。
生物学的に、女性は相手に合わせようとする本能があると言われ、そのおかげで、人間社会が上手く行っていたという一面もあるかと思います。
そういった美しい特徴を男どもが利用したことも事実と思います。「♪あんさん、遊びなはれ! 酒も飲みなはれ!」(『浪花恋しぐれ』都はるみ・岡千秋)が理想の女性と思う男は多いはずです! 絶対そうです! 間違いない!(誰に言うてるんや、俺は?)

ひかり様は男性に温かくして下さっていますが、女性のそういった特徴も抱きしめて、『ウエディングベル』のように、“裏切られた”と気づかせて、自分なりの“決着”をつけやすいようにリードしてあげられたらいいのではないかと思います。オスは本能的に外へ“狩り”に出る習性があり、孤独には強いのです。だから、そんな“狩人”たちは「♪私は私はあなたから旅立ちます~」ともなりやすいのです。これは仕方がないのです! オスにはそういう遺伝子があるのですから! 仕方がないのです! この歌は正しいのですが、一つ間違っているのは、「♪私は私はあなたから旅立ちます~」の『あずさ2号』は「♪8時ちょうどの~」だけじゃなくて、数分おきに走っているのです! 御堂筋線のように!
それを女性は理解しなくてはなりません。明石家さんまが言うように、この詩は真理です。
「♪わがままは男の罪」「♪それを許さないのは女の罪」(『虹とスニーカーの頃』チューリップ)。ええこと言うな~。財津さん、もっと言うたってくれ! ♪わがままは男の罪~それを許さないのは女の罪~わがままは……(俺、誰に言い訳してるんやろ?)

昭和歌謡メドレー
https://www.youtube.com/watch?v=RXpyrX8Q3Gc
https://www.youtube.com/watch?v=xcANTwYgPSw
https://www.youtube.com/watch?v=mSjcLmS9v7o
https://www.youtube.com/watch?v=SgAhcT4ifA0
 

/868