from Nikkei Asian Review

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

戦時にはひとたまりもない南シナ海の中国「人工島」  編集委員 高坂哲郎

(1/2ページ)
2016/5/16 6:30
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 南シナ海を舞台に、「中国包囲網」の構築が進んでいる。同海域内で人工島を次々に造成して軍事拠点化する中国に対し、米国は日本やオーストラリア、フィリピンなどと共同で南シナ海でのパトロール活動を開始する構えだ。中国への対抗を意識した安全保障面での二国間の協力関係の網の目も密になりつつある。

■中国の人工島、米の軍事介入躊躇させる狙い

「この海域に米空母が展開するのは新しい話ではない。新しいのは、この海域に…

電子版トップアジアトップ

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

春割実施中 お申込みは5/16まで

【PR】

from Nikkei Asian Review 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

ベトナムのカムラン湾に初めて入港した海上自衛隊の護衛艦「ありあけ」(左)と「せとぎり」(4月12日)

戦時にはひとたまりもない南シナ海の中国「人工島」 [有料会員限定]

 南シナ海を舞台に、「中国包囲網」の構築が進んでいる。同海域内で人工島を次々に造成して軍事拠点化する中国に対し、米国は日本やオーストラリア、フィリピンなどと共同で南シナ海でのパトロール…続き (5/16)

4月4日、国会で内閣改造の投票に臨むフン・セン首相(プノンペン)=ロイター

ロイター

カンボジア首相、「恐怖と融和」を使い分け [有料会員限定]

 カンボジアのフン・セン首相が「恐怖と融和」を使い分ける政治手法を展開している。政府批判の摘発や野党への攻撃を強める一方で、市民との交流など庶民派の演出も図っている。与党の人気衰退への危機感がフン・セ…続き (5/6)

フィリピン大統領選の主な候補者の似顔絵が入ったコップを並べたポスター(4月24日)=ロイター

ロイター

フィリピン大統領選が揺さぶるTPPの将来 [有料会員限定]

 5月9日投票のフィリピン大統領選の行方が、日本や米国を含む12カ国による環太平洋経済連携協定(TPP)の将来を揺さぶろうとしている。現職のアキノ大統領はTPP参加を…続き (5/4)

NIKKEI ASIAN REVIEW

Asia300

    [PR]