予想以上に長くなりました。
なのでざっくり言います。
・少子化の原因は生涯未婚率の急上昇
・男女共未婚者の結婚したい人の割合は変わっていない
・未婚率上昇の一番の原因は、女性の4年制大学進学率の上昇による晩婚化では?
(直近20年で初婚年齢が26歳→29歳)
・20代後半から婚活しても結婚できない人が多いので25歳からするべき
みなさんご存知の通り、我が国の少子高齢化が急速に進んでいます。
国立社会保障・人口問題研究所の推計では2060年時点では全人口の39.9%が65歳以上となり、2010年時点の22.8%から比率の上で約2倍近くに増えるとされています。
人口も9000万人を割る予想になっています。
実は結婚している女性の子供を産む数は昔から減っておらず、結婚しない女性が増えたのが少子化の原因と言われています。
女性の30〜34歳の未婚率が、1990年から2010年の20年間で13%➡︎34.5%と大幅に上昇しています。
結婚したくない人が増えたのでしょうか?
出展 第14回出生動向基本調査/国立社会保障・人口問題研究所
18〜34歳未婚者を対象にしたこちらの調査では、1987年からいずれ結婚するつもりだと思っている女性の割合(約9割)はほとんど変わっていません。
なぜ結婚したいと思っている女性の割合が変わっていないのに、未婚率が増えているのでしょうか?
出展 第14回出生動向基本調査/国立社会保障・人口問題研究所
この調査では未婚女性の51%が「適当な相手にめぐり会わない」を理由に結婚できていないようです。
これは1992年から2010年で割合がほとんど変わっていいません。
つまり、1992年から「適当な相手にめぐり会わない」と回答する未婚女性の割合が変わっていないのにもかかわらず、30〜34歳女性の未婚率は13%➡︎34.5%と大幅に上昇しているのです。
なぜか
私は晩婚化が原因だと思います。
出展 晩婚化の原因は婚活・結婚の多様化!?【平成26年(2014年)人口動態統計】 | Conshare
これは初婚年齢の推移です。
平成6年(1994年)から20年で男女ともに約3歳も結婚する年齢が遅くなっているのです。
私は、これには女性の大学進学率が大きく影響していると考えます。
出展 大学進学率をグラフ化してみる(2015年)(最新) - ガベージニュース
1996年から現在ではそこまで大学・短期大学進学率は変わっていません。
出展 大学進学率をグラフ化してみる(2015年)(最新) - ガベージニュース
しかし4年制大学進学率だけで見ると1993年から女性は2倍以上も上がっています。
つまり4年制大学を卒業する女性が増え、社会人になるタイミングが遅くなり晩婚化が進んだではないでしょうか?
結婚する時期を決めるのは個人の自由なので別に否定はしません。
ただ、30歳から35歳までは3人中1人しか結婚できていない。35歳を超えると結婚はほぼ不可能になるようです。
未婚女性の9割は将来結婚したいと思っているのですよ。
なぜ結婚できないのでしょうか?
そろそろ結婚したいと思って初婚の平均年齢の1年前(28歳)から婚活を始めたが、素敵な年上男性はすでに売り切れで、大幅な妥協するくらいだったら結婚しなくてもいいかも。
ズバリこれではないでしょうか?
婚活を始めると妥協をすると思います。
しかし28歳時点では素敵な男性はすでに結婚しているか交際していていますし、若い女性を好む場合が多いです。
結局28歳から婚活して結婚するには大幅な妥協が必要で、それくらいだったら結婚しなくていいと思う女性が多くなっているのだと思います。
「女子よ、結婚したいなら25歳からプチ妥協しろ!」
思い出してください。
たった20年前の初婚平均は26歳だったんです。
25歳くらいだとまだ余裕があると勘違いして妥協しない女性が多いです。
30歳になって大幅な妥協をするくらいだったら、25歳でプチ妥協の方が良くないですか?
例えば、
「本当は身長が175以上がいいと思っていただ、170以上でいいや。」
「年収800万円以上いがいいと思ってたけど、600万円以上でいいや」
「イケメンがいいなと思ってだけど、普通くらいでいいや」
「自然な出会いが良かったけど、ネットや街コンでもいいや」
これくらいの妥協ですみます。
こんな時代を反映したのか2012年ごろから20代半ばの女性がターゲットの婚活手段が出てきました。
街コンとマッチングアプリです。
しかし!!
焼け石に水状況です。
もう一度グラフを見てください。
2015年版の厚生労働白書では生涯未婚率(50歳までに一度も結婚したことのない人の割合)が女性は2035年には現在の約2倍の19.2%になると予測されているようです。
【参照】男性の生涯未婚率、20年後に3割にまでアップ 厚労白書で予測 : J-CASTニュース
確かにまだまだ伸びそうなグラフですもんね。
ちなみに自民党の議員らが作る「婚活・街コン推進議員連盟」が異次元の少子化対策を打ち出しています。
2020年代に女性の生涯未婚率5%にするのを目標としているようです。
(2035年には19.2%の予想なので、かなり困難な目標です)
どんな活動をしているのかとFacebookページを見たら、残念ながらしょうもない活動しかしていないようです。
本気で5%にする気あるのでしょうか?
国がやる気ないのでしたら私がやるしかありません!
天命だと思い30〜34歳の女性の未婚率を2025年までに現在の半分の17%にさせます。
私は
2011年には学生向けの恋活パーティー
2012年〜2015年にかけては街コンを1000回以上開催してきました
天命を受けたからには、今までのようにチビチビやっていてもしょうもないので、もっと大胆に行動していきたいと思います。
この課題を一緒に解決する仲間を募集します!
https://www.facebook.com/isogimikeiji
お気軽にメッセージください!!!
まずはこの2つをやります。