1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:20:34 ID:zaL
官僚になろうと都、開封にのぼってずいぶんになるがいまだ科挙に合格する気配はない。
なにしろ課される問題が半端じゃなく難しいので、こっちも覚えたりするのが大変だ。
おまけに一回失敗すると最初の試験からやり直しで、これじゃ合格者が少ないのもしかたあるまい。
試験は三年に一度きり。このあいだ落ちてしまったから当分は受験すらできない。
かといって郷里に帰るわけにもいかず、今日も開封の街中をぶらぶらとした。
いきつけの飯屋に行く途中、学生たちの集団に出くわした。また学生運動でも起こす算段でもしていたのだろうか。
宰相の王安石さまのお触れで市中に学校ができて、そのおかげで開封にこういう学生の数が増えたようだ。
とにかく科挙に受かって官僚になるのが第一目標だ。開封は勉強するにも都合が良いが、余計なものも多すぎて身を持ち崩す輩もいる。
自分もそうならないように明日からまた勉強、勉強。 "
宋代の科挙浪人生「李邦人」という人の日記を引用
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:21:54 ID:s2S
はえ~
やっぱり科挙受ける人間は日本語もペラペラなんすね~
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:24:32 ID:zaL
>>2
草はえるからやめろ
官僚になろうと都、開封にのぼってずいぶんになるがいまだ科挙に合格する気配はない。
なにしろ課される問題が半端じゃなく難しいので、こっちも覚えたりするのが大変だ。
おまけに一回失敗すると最初の試験からやり直しで、これじゃ合格者が少ないのもしかたあるまい。
試験は三年に一度きり。このあいだ落ちてしまったから当分は受験すらできない。
かといって郷里に帰るわけにもいかず、今日も開封の街中をぶらぶらとした。
いきつけの飯屋に行く途中、学生たちの集団に出くわした。また学生運動でも起こす算段でもしていたのだろうか。
宰相の王安石さまのお触れで市中に学校ができて、そのおかげで開封にこういう学生の数が増えたようだ。
とにかく科挙に受かって官僚になるのが第一目標だ。開封は勉強するにも都合が良いが、余計なものも多すぎて身を持ち崩す輩もいる。
自分もそうならないように明日からまた勉強、勉強。 "
宋代の科挙浪人生「李邦人」という人の日記を引用
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:21:54 ID:s2S
はえ~
やっぱり科挙受ける人間は日本語もペラペラなんすね~
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:24:32 ID:zaL
>>2
草はえるからやめろ
5 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/05/10(火)01:24:22 ID:0yD
科挙って難しいのは分かるがどんな問題でるんや?読み書きか?数学か?
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:24:54 ID:zaL
>>5
四書五経や
これを丸暗記するんや
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:25:15 ID:zaL
論語 11705文字
孟子 34685文字
孝経刊誤 1903文字
周易 24107文字
尚書 25700文字
毛詩 39234文字
春秋左氏伝 196845文字
春秋公羊伝 44075文字
春秋穀梁伝 41512文字
周官 45806文字
儀礼 56624文字
礼記 99010文字
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:28:38 ID:to1
>>9
スマホでパシャや
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:28:57 ID:zaL
>>19
なお持ち込み禁止
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:26:03 ID:Zr8
虎にはならなさそう
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:26:24 ID:zaL
>>11
あいつ科挙余裕で合格しとるマジキチやからな
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:28:10 ID:O0U
採点めんどくさ過ぎたろ
何日かかるんや
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:30:07 ID:jkl
日本の大学入試のルーツか?
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:31:39 ID:zaL
>>21
フランスが科挙の制度を換骨奪胎して官員登用制度を構築して
明治政府はそれを導入して高等文官登用制度を作ったんや
まあルーツといえばルーツ、というか世界の受験制度ルーツやで
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:33:05 ID:z6F
詩のテストとか草生えるわ
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:33:45 ID:AKl
受験勉強は官僚になるためってはっきしわかんだね
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:33:58 ID:zaL
無理やり日本に置き換えると
出題範囲「広辞苑と六法全書と日本書紀と古今和歌集ほか」
みたいなもんかな、んで持ち込み禁止で一字一句当てないと不正解
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:35:51 ID:U2k
>>26
これサヴァンでもなきゃ無理やろ
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:37:39 ID:zaL
>>27
一応定員制やで
なお上位じゃないと意味がない模様
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:35:56 ID:mT2
下着をカンニングペーパーがわりにする人もいたみたいやね
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:37:16 ID:hrj
こいつら生活費はどないなっとんねん
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:38:38 ID:Hir
でも結局コネなんだろ?
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:39:50 ID:zaL
>>32
そういうのを排すための科挙やぞ
貴族潰しの一環
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:41:27 ID:zaL
ちなみにこの試験落ちたやつが暇つぶしで考えたのが麻雀やぞ
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:42:23 ID:hrj
嘘ンゴ
麻雀は清朝の女官と宦官が考えたって
麻雀博物館で聞いたンゴ
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:43:24 ID:w8d
これ暗記しかないんか?
判断能力試すような試験すらないんか
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:45:09 ID:hrj
>>38
詩作の試験はあるけど
どっちにしろ実務的な内容とはかけ離れとるから
政治体制の停滞を招いて
イギリスにボコられる遠因になった
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:47:02 ID:zaL
>>38
左伝を読んで
孔子の意図とそれに対する批判
春秋より戦国に移り変わる理由を洞察して500文字以内にまとめよ
というのもある
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:47:20 ID:NPa
てかこれ自体勉強に金かけないとアカンから結局貴族が有利なんやないの?
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:48:11 ID:zaL
>>42
初期の科挙は貴族の影響力が強かったから殿試の次にもう一つ試験(貴族による面接みたいなもの)があったんやで
なお無くなった理由は安史の乱で貴族が皆殺しになったからな模様
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:50:06 ID:zaL
中国の官制史にアカンとこがあるなら
それは科挙よりもむしろ胥吏やと思う
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:54:47 ID:zaL
童試……県試・府試・院試の3つの試験からなる。受かると国立学校へ入学許可が出る
この時点で躓いて40~50歳になってもこの試験に挑戦してる人間もいる
挙人履試……科挙の本試験に望むための人間をふるい落とすための試験
これに受かると科挙の受験資格が得られる
郷試……本試験。これに合格すると同意がないと逮捕されないなどの特権が手に入る。蒼穹の昴の主人公はここまで合格
会試……本試験。通常は二泊三日、もしくは一週間近くかかり、倍率は100倍以上になる
ここらで発狂する奴、試験中にしぬ奴、泣く奴が沢山出てくる
これに合格すると「進士」になる。一生かかってもこの試験を突破できない人間はザラ
会試履試……合格者をふるいに掛けるための試験。これで成績がケツ近くだと、
いくら会試に合格しても足切りに遭い、しかも受験資格を一定期間停止される
殿試……皇帝臨席の試験。この試験により順位を決める。上位より3名はそれぞれ状元、榜眼、探花と呼ばれる。
この試験でもケツ近くになると地方役人がせいぜいで、一方上位になると「日月をも動かす」と言われるほど 超絶大な権力が手に入る
無理(確信)
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:55:51 ID:uHW
なおカンニングがばれた奴で
家族皆殺しにされたやつがいる模様
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:56:48 ID:zaL
>>51
科挙でカンニングが見つかったやつは、
両腕の切断、
両足の切断、
両目つぶし、
四肢を4頭の馬に紐でくくりつけて、四方に走らせる
指を時間差で1本ずつ切断
チ○チンを切断
腹を割いて内臓が見えるようにして町中に放置
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:58:22 ID:uHW
ちなカンニングノート


60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)02:05:01 ID:VFl
>>53
これ残ってるってことはばれたってことよな…
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)02:07:49 ID:1OL
>>53
聖なる呪文が書き込んである衣だって言われたら信じそうだなぁ…
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:58:33 ID:hrj
???「こんな試験に受かっても上司の顔を伺うだけの人生やぞ!ワイは役人やめて詩人になるわ!」
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)02:28:26 ID:3oO
科挙の初期ステージである郷試で
立ち振る舞いや法例の運用等
実務に向いているかどうかを試されるんやで
暗記マッシーンだけでは生き残れんぞ
72 名前:■忍法帖【Lv=6,キャットフライ,HWY】[] 投稿日:2016/05/10(火)02:29:22 ID:w8d
すんごいなあ
この時代に産まれたことに感謝
転載元:科挙の受験生の日記wwwwwwwwwwwwwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1462810834/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・>
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
社会人来てくれ。割と知られていない大人のマナーを教えてほしい
で、出た~wwwwwノート綺麗にとってるのに頭悪奴wwwwwww
イ ン テ リ 気 取 り の 輩 が 多 用 す る 言 葉
口喧嘩した時に女が使ってくる戦法リスト出来たwww
綺麗な日本語っていいよね
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
ほんとに痛いんですか、尿管結石
日本人が発音した英語で、音声認識機能が正しく認識しなかった発音 ベスト5
ネタ抜きで使える資格
災害時に役立つアウトドア技術
knight(騎士)の"k"や"gh"を読まない理由
「薬局に"お薬手帳"を持参しない方が安くなる」と知っていた人は12.8%
なぜか覚えている雑学書いてけ
もう10月だから大学の卒論の書き方を教える
お前らのノート術、メモ術を晒せ
室町幕府の歴代将軍15人の死因を書いていく
おすすめの数学本を紹介していく
【画像】re が頭につく英単語は大抵繰り返しの意味←こんなのあげてけ
彡(^)(^) おっ、ドクツルタケやんけ!(ヒョイー
勝負下着、勝負服はこうあるべき。女子はこれを教科書にすること。
科挙って難しいのは分かるがどんな問題でるんや?読み書きか?数学か?
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:24:54 ID:zaL
>>5
四書五経や
これを丸暗記するんや
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:25:15 ID:zaL
論語 11705文字
孟子 34685文字
孝経刊誤 1903文字
周易 24107文字
尚書 25700文字
毛詩 39234文字
春秋左氏伝 196845文字
春秋公羊伝 44075文字
春秋穀梁伝 41512文字
周官 45806文字
儀礼 56624文字
礼記 99010文字
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:28:38 ID:to1
>>9
スマホでパシャや
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:28:57 ID:zaL
>>19
なお持ち込み禁止
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:26:03 ID:Zr8
虎にはならなさそう
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:26:24 ID:zaL
>>11
あいつ科挙余裕で合格しとるマジキチやからな
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:28:10 ID:O0U
採点めんどくさ過ぎたろ
何日かかるんや
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:30:07 ID:jkl
日本の大学入試のルーツか?
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:31:39 ID:zaL
>>21
フランスが科挙の制度を換骨奪胎して官員登用制度を構築して
明治政府はそれを導入して高等文官登用制度を作ったんや
まあルーツといえばルーツ、というか世界の受験制度ルーツやで
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:33:05 ID:z6F
詩のテストとか草生えるわ
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:33:45 ID:AKl
受験勉強は官僚になるためってはっきしわかんだね
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:33:58 ID:zaL
無理やり日本に置き換えると
出題範囲「広辞苑と六法全書と日本書紀と古今和歌集ほか」
みたいなもんかな、んで持ち込み禁止で一字一句当てないと不正解
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:35:51 ID:U2k
>>26
これサヴァンでもなきゃ無理やろ
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:37:39 ID:zaL
>>27
一応定員制やで
なお上位じゃないと意味がない模様
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:35:56 ID:mT2
下着をカンニングペーパーがわりにする人もいたみたいやね
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:37:16 ID:hrj
こいつら生活費はどないなっとんねん
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:38:38 ID:Hir
でも結局コネなんだろ?
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:39:50 ID:zaL
>>32
そういうのを排すための科挙やぞ
貴族潰しの一環
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:41:27 ID:zaL
ちなみにこの試験落ちたやつが暇つぶしで考えたのが麻雀やぞ
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:42:23 ID:hrj
嘘ンゴ
麻雀は清朝の女官と宦官が考えたって
麻雀博物館で聞いたンゴ
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:43:24 ID:w8d
これ暗記しかないんか?
判断能力試すような試験すらないんか
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:45:09 ID:hrj
>>38
詩作の試験はあるけど
どっちにしろ実務的な内容とはかけ離れとるから
政治体制の停滞を招いて
イギリスにボコられる遠因になった
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:47:02 ID:zaL
>>38
左伝を読んで
孔子の意図とそれに対する批判
春秋より戦国に移り変わる理由を洞察して500文字以内にまとめよ
というのもある
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:47:20 ID:NPa
てかこれ自体勉強に金かけないとアカンから結局貴族が有利なんやないの?
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:48:11 ID:zaL
>>42
初期の科挙は貴族の影響力が強かったから殿試の次にもう一つ試験(貴族による面接みたいなもの)があったんやで
なお無くなった理由は安史の乱で貴族が皆殺しになったからな模様
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:50:06 ID:zaL
中国の官制史にアカンとこがあるなら
それは科挙よりもむしろ胥吏やと思う
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:54:47 ID:zaL
童試……県試・府試・院試の3つの試験からなる。受かると国立学校へ入学許可が出る
この時点で躓いて40~50歳になってもこの試験に挑戦してる人間もいる
挙人履試……科挙の本試験に望むための人間をふるい落とすための試験
これに受かると科挙の受験資格が得られる
郷試……本試験。これに合格すると同意がないと逮捕されないなどの特権が手に入る。蒼穹の昴の主人公はここまで合格
会試……本試験。通常は二泊三日、もしくは一週間近くかかり、倍率は100倍以上になる
ここらで発狂する奴、試験中にしぬ奴、泣く奴が沢山出てくる
これに合格すると「進士」になる。一生かかってもこの試験を突破できない人間はザラ
会試履試……合格者をふるいに掛けるための試験。これで成績がケツ近くだと、
いくら会試に合格しても足切りに遭い、しかも受験資格を一定期間停止される
殿試……皇帝臨席の試験。この試験により順位を決める。上位より3名はそれぞれ状元、榜眼、探花と呼ばれる。
この試験でもケツ近くになると地方役人がせいぜいで、一方上位になると「日月をも動かす」と言われるほど 超絶大な権力が手に入る
無理(確信)
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:55:51 ID:uHW
なおカンニングがばれた奴で
家族皆殺しにされたやつがいる模様
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:56:48 ID:zaL
>>51
科挙でカンニングが見つかったやつは、
両腕の切断、
両足の切断、
両目つぶし、
四肢を4頭の馬に紐でくくりつけて、四方に走らせる
指を時間差で1本ずつ切断
チ○チンを切断
腹を割いて内臓が見えるようにして町中に放置
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:58:22 ID:uHW
ちなカンニングノート
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)02:05:01 ID:VFl
>>53
これ残ってるってことはばれたってことよな…
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)02:07:49 ID:1OL
>>53
聖なる呪文が書き込んである衣だって言われたら信じそうだなぁ…
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)01:58:33 ID:hrj
???「こんな試験に受かっても上司の顔を伺うだけの人生やぞ!ワイは役人やめて詩人になるわ!」
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/05/10(火)02:28:26 ID:3oO
科挙の初期ステージである郷試で
立ち振る舞いや法例の運用等
実務に向いているかどうかを試されるんやで
暗記マッシーンだけでは生き残れんぞ
72 名前:■忍法帖【Lv=6,キャットフライ,HWY】[] 投稿日:2016/05/10(火)02:29:22 ID:w8d
すんごいなあ
この時代に産まれたことに感謝
科挙―中国の試験地獄 (中公新書 (15))
posted with amazlet at 16.05.15
宮崎 市定
中央公論新社
売り上げランキング: 23,359
中央公論新社
売り上げランキング: 23,359
転載元:科挙の受験生の日記wwwwwwwwwwwwwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1462810834/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・>
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
社会人来てくれ。割と知られていない大人のマナーを教えてほしい
で、出た~wwwwwノート綺麗にとってるのに頭悪奴wwwwwww
イ ン テ リ 気 取 り の 輩 が 多 用 す る 言 葉
口喧嘩した時に女が使ってくる戦法リスト出来たwww
綺麗な日本語っていいよね
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
ほんとに痛いんですか、尿管結石
日本人が発音した英語で、音声認識機能が正しく認識しなかった発音 ベスト5
ネタ抜きで使える資格
災害時に役立つアウトドア技術
knight(騎士)の"k"や"gh"を読まない理由
「薬局に"お薬手帳"を持参しない方が安くなる」と知っていた人は12.8%
なぜか覚えている雑学書いてけ
もう10月だから大学の卒論の書き方を教える
お前らのノート術、メモ術を晒せ
室町幕府の歴代将軍15人の死因を書いていく
おすすめの数学本を紹介していく
【画像】re が頭につく英単語は大抵繰り返しの意味←こんなのあげてけ
彡(^)(^) おっ、ドクツルタケやんけ!(ヒョイー
勝負下着、勝負服はこうあるべき。女子はこれを教科書にすること。
コメント一覧
今の司法試験は暗記試験ではなく事務処理能力試験だけどな
何世紀もやってるから本質からかけ離れたアホな制度になっちまったんだろうな
コネや賄賂の横行、実力で試験取った数少ない官僚は少数派だから左遷やで~
中央官僚から地方役人の登用まで公務員試験として整備されてたから、
変えるよりそのまま継続させた方が為政者にとっても都合がよかったんだろうな
実学軽視しとるみたいやし、イギリスにボコられるのもわかる気がするわ
官僚組織というのは本質的に裁量の余地というのは無く
法律をいかに覚えているかというのが全てなんで
科挙に合格できただけで官僚としては十分以上の能力がある
ここいら辺は洋の東西を問わず現在でも本質的には変わってない
法律を作る人間と法律に従って動く人間は全くの別物だし
それが社会制度としてあるべき姿
科挙の対象となる古典については本スレ9にあるけど
逆を言えば当時のテキスト情報はほぼこれで全てといって良いぐらいだし
無意味な文字の羅列ではなく論理的な文章なので丸暗記も意外となんとかなるレベル
要は日が暮れた後の時間を子作りに勤しむかビジネス書の読破に努めるかの違いなんで
現在のDQN層と意識高い人の違いと全く同じ
科挙は単なる暗記問題じゃないぞ
八股文って独特の形式で回答しなきゃならないから、回答者はもとより採点者もめちゃくちゃ教養が必要
六法全書と判例集を持ち込んだところで知識が無きゃ、独特の形式に則った司法試験の回答文が書ないのと同じ
科挙の試験では政治や経済についての問いを、四書五経を引用しながら八股文で書けるかどうかっていう複合的な能力が必要とされる
無理矢理現代の受験に当て嵌めるなら、政治経済についての小論文問題を、必ず歴史的故事と文学作品を引用しながら全て英文で回答しつつ、その英文は指定箇所で必ず韻を踏んで詩としても美しくなければいけない、みたいなもん
もちろん回答内容は美しいだけではダメで、現実離れせず、引用は一字一句正確で、かつ論理的で説得的なものが求められるので、文系学問を全てマスターした超人みたいなやつしか受からない
能力より、腐敗しないことが重要だからね。
その意味で科挙は画期的だった。能力主義はインサイダー情報が分かる貴族の子供に圧倒的に有利だし。
官僚目指した方は普通に官僚なれてたし
いや、もっとタチが悪い
まさに李氏凋賤末期の如し、
盗京小中華傲慢不遜主義政治
あれはダブル主人公みたいなもんだからいいんじゃない。
後半なんてその二人さえ置いてけぼりで群像劇化してるし。
蒼穹の昴の主人公って宦官の奴じゃねえのか?
梁文秀も状元だと思うんだが
『アジア人』どもと関わりたくない。
はぇーすっごい
この難易度をくだらない暗記じゃなくて科学技術に注いでたら世界の中心として永遠に反映してたんじゃないかね
この手の話を聞くとたくさん勉強しているはずなのに朝鮮史とか無駄な科目に注力しているために優秀になれない韓国を思い出す
日本の場合は仕官するならとにかくコネか金が必要だったわけだから、オープンなだけまだ科挙のほうがマシだったとも言える
まあ科挙のための家庭教師を付けられるかどうかな時点で家柄で選別される部分はあるわけだけども
おめーもアジア人だろアホ
申し訳ないが草
マークシート使った一次試験通過でぬか喜びさせて二次の客観性のない面接で簡単に落としたりあるいは一次下位通過者を簡単に受からせたりっていう今の日本の公務員試験とは公平性が比べ物にならない。しかもそういう試験に受かっても、決して人々に尊敬されることはないしむしろ妬まれるだけだからリーダーシップも生じない。
公務員は試験に受かったんじゃない、面接に受かったんだ。
合格率は旧試とは比べものにならんくらい上がってるので今の司法試験と科挙を比べるのは……
コメントする
コメント投票機能を追加しました!投票数によって大きくなったり小さくなったりします><
VIPPERな俺の掲示板も実はあったり…