第五世代に登場した600族でほぼ全てのポケモンの後出しを許さない技範囲が売り。
今作においてフェアリーが4倍弱点になったことでラティオス共々消滅すると考えられていたが、
ギルガルドという相性のいいポケモンの登場により個体数が第五世代よりも増えた。
鋼に悪技が等倍になった点も見逃せない。
サザンドラの強み
・技範囲が極めて優秀なので相手の悠長な後出しを許さない
・ギルガルドという相性補完に優れたポケモンが登場した点
・並以上の耐久力がある(無振りでもA特化アローの鉢巻ブレバ確定2など)
・耐性が優秀
・悪技が鋼に等倍になった点
サザンドラの弱み
・特殊技の威力弱体化
・フェアリータイプに対して極めて不利(メインウェポン両方半減、フェアリー4倍弱点)
・素早さが後一歩足りない(98族)
・とつげきチョッキの登場
ギルガルドのおかげでだいぶ使いやすくなったのが今作における最大の強化。
しかし、腹太鼓マリルリの起点になってしまうのは悩ましいところ。
CSベースの型
サザンドラ 控えめ @こだわりスカーフ
実数値:171-112-110-194-110-147
努力値:H28 C252 S228
確定技:流星群 悪の波動 炎技
選択技:蜻蛉返り 格闘技 大地の力etc
耐久調整
ゲッコウガの冷凍ビーム確定2(84.2%~99.4%)
化身ボルトロスの気合玉を最高乱数以外耐え(85.3%~100.5%)
C特化ウォッシュロトムのハイドロポンプが超低乱数3(28%~33.3%)
C特化ウォッシュロトムの眼鏡ハイドロポンプが超低乱数2(42.1%~50.2%)
C無振りクレセリアの冷凍ビーム確定3(35%~42.1%)
A特化ファイアローの鉢巻ブレイブバード確定2(78.9%~93.5%)
陽気メガガルーラの恩返し確定2(54.3%~64.9%+26.9%~32.1%)
A特化マリルリの腹太鼓じゃれつくで11匹分死亡(963.7%~1136.8%)
火力目安
流星群でH4振りゲッコウガ確定1(105.4%~124.3%)
流星群+ブレバの反動ダメで意地っ張りH252A252S4振りのファイアローを倒す(86.4%~102.1%)
流星群でH4振りボルトロスを中乱数1(91.6%~108.3%)
流星群でH4振りメガガルーラを高乱数2(65.1%~77.9%+33.1%~39.7%)
悪の波動でH252振りクレセリアを確定2(51.1%~61.6%)
悪の波動でH252振りメガゲンガー中乱数1(91%~108.9%)
大文字でH252振りメガクチート低乱数1(89.1%~105.7%)
火炎放射でH252振りメガハッサム確定1(126.5%~149.1%)
S調整
一舞最速ギャラドス抜き
準速ガブリアスを抜きたいところだが、火力を削るといろんな相手に支障が出るので控えめ。
耐久力は案外あるのでCSぶっぱでもいいのですが少し振って耐えられるなら耐えておきたいので、
ゲッコウガ、化身ボルト、Wロトムを意識してH28 C252 S228になりました。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
Bライン
補正なし無振りでA特化ファイアローの鉢巻ブレイブバード確定2(80.8%~95.8%)
補正なし無振りでA特化ローブシンの鉄拳珠マッハパンチ確定2(80.8%~98.2%)
H4振りで陽気メガガルーラの恩返し確定2(55.3%~66%+27.3%~32.7%)
Dライン
補正なし無振りでC特化ギルガルドのシャドーボール(27.5%~32.3%)+ラスターカノン(55.6%~65.2%)を耐える
補正なしH28振りでゲッコウガの冷凍ビーム確定2(84.2%~99.4%)
補正なしH36振りでC特化ウォッシュロトムのハイドロポンプ確定4(27.9%~33.1%)
補正なしH44振りで化身ボルトロスの気合玉確定2(84.3%~99.4%)
Cライン
補正ありC172振りの流星群でH4振りのゲッコウガを確定1(100%~118.2%)
補正ありC180振りの悪の波動でH252振りクレセリアを確定2(50.2%~59%)
補正ありC244振りの悪の波動でH252振りメガゲンガー高乱数1(91%~108.9%)
補正ありC244振りの大文字でメガクチート低乱数1(89.1%~105.7%)
Sライン
補正なしS228振りで最速ギャラドス抜き
補正ありS180振りで準速ガブリアス抜き
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
このサザンドラと組ませたいポケモン
サザンドラ+ギルガルド
通称サザンガルド、ありとあらゆる技を半減や無効にすることができる。
ガブやバシャと言った範囲が広く素早いポケモンには弱いのでそれのケアは必要。
サザンドラ+マリルリ
相手のスカーフ竜をマリルリで止めて起点にできるので是非とも組ませたい。
ガブやバシャに強めなのでサザンガルドの後続に控えていることが多い。
サザンドラ+メガフシギバナorウォッシュロトム
スカーフサザンドラは腹太鼓マリルリの起点になるので、その全抜き防止策としての採用枠。
メガフシギバナはフェアリータイプに強く、スカーフガブを数値受けできるのでオススメ。
まとめ
広い技範囲を持つポケモンなので珠を持たせてあげたい気もしますが、
少し素早さが足りないのでその欠点をスカーフで補うのが一番使いやすい気がします。
存外にタイプが優秀なので上記のポケモン達と組ませて活躍させましょう。
このサザンドラに関して質問、疑問、感想、問題点、改善案、ミスの指摘等があればコメントでどうぞ。
コメント一覧
まさにポケモン界のダークヒーロです
メガネ型ではラスターカノンを入れていて、ピクシーに対しての打点になるのですがスカーフだと火力ないので微妙ですよね。
毒技があれば交代読みでマリルリに刺さるのでいいんですけどねー
見た目は私も好きですね、第六世代で活躍できるようになったので嬉しいです。
>通りすがりさん
眼鏡の記述を追加しておきました。
教えていただき感謝します。
>もこさん
眼鏡とスカーフだと確定数や素早さが違うので役割が異なりますね。
毒技がないのでマリルリに成す術がないのは残念です。
必要ないですね、削っておきます。
ただのデマだと思います。
特にマリルリはげきりんを打ち難くするだけではなくテンプレ構成の武神やガモスバシャのストッパーにもなるのでよい相方でもあり天敵ですw
マリルリを別にしてもこいつらはアローのおかげで数を減らしている、そのアローにはスカーフサザンで消耗してない限り狩れる、更にアロー対策で需要の上がった火水ロトムにタイプ上有利など環境全体で見て前作よりかなり運用しやすくなった気がします、鋼もさらに呼びにくくなりましたしね
サブフェアリーもそこまで普及してませんし元々勝てないガブがいくら増えてタスキを持ったところでどうでもいいですし(震え声)
私は主に眼鏡で運用してますがチョッキはともかくオボン程度なら悪波でも貫通できる場面が多く生半可な不一致弱点はまず耐えるので重宝してます
他にも物理や毒まも羽休めや特殊受け電磁羽休め使ってますがどれも中々ですよ、特に耐久型はサンダー並みの耐久もあるおかげかどちらも強いです
…やはりサザンドラは安定して死にますね。このブログ内でのポジションが確立しちゃったような気がします。
第五世代よりはどう考えても個体数が増えているので、やはり活躍しやすくなっているんでしょうね。フェアリーをサブウェポンに据えるポケモンが少ないのも救いですし、悪技の一貫性が通りやすくなったことも採用率増加に繋がったのだと思います。
アタッカー型以外で活躍させようと思ったことがないので『毒まも羽休めや特殊受け電磁羽休め』の存在に衝撃を受けました。
サザンの愛が伝わってくるコメントありがとうございます。
>いんどりさん
ついついどのくらい削れるか計算したくなっちゃうんですよね、好奇心のようなものです。
(クレセの場合だと他で少し削る必要がありますが…)
使ってみましたけどほとんど悪波しか打ちませんでしたねw
後、悪波の怯みが美味しいですw
眼鏡もスカーフも大体CSぶっぱになるので調整は特に変わらないと思います。
技構成はスカーフだと蜻蛉が優先されますが、眼鏡だと気合玉、ラスターカノン、大地が優先されるようになります。
>たなかさん
ゲッコウガが流星群で高乱数、クレセリアが悪の波動で高乱数、H252振りメガゲンガーが悪の波動で最高乱数以外で倒せなくなるなどの変化があります。
当然ながら素早さは臆病の方が勝ります。
>まそっぷさん
確かに悪の波動を撃つ機会は多いです、現環境だと悪技の一貫性が高いように感じました。
技構成、フェアリー対策もかねてラスターカノンなども候補に入りますか?
マリルリに打点がないと、↑でかいてありますが、チャージビームはどうですか?
交代読みであてれば特攻一段階アップをひけばたぶん倒せるのでは?
いつもドヤ顔で流しに来るマリルリが何も出来ずに落ちる姿は最高にスカッとします。
ただ最近ではフェアリー枠がマリルリ一極からニンフィアなどに広がってきているので、あくまでピンポイント採用ということになります。
ラスターカノンはマリルリに等倍でニンフィアはチョッキーも多いので結局倒しきれないことを考えると交代が読めたらトンボしておいたほうがいいかもしれません。
まあサザンって悪の波動と流星群だけでもいいぐらいなので、サブはPTやメタゲームの兼ね合いで入れたい技なら何でもありだと思います。
スカーフだと若干火力が足りないので低乱数になってしまいます、なので倒せる確証もなくマリルリピンポなチャージビームは選択外です。眼鏡や珠なら選択肢に入るかもしれません。
>シアンさん
チャージビームを運用するなら撃ち分けができる珠の方がいいですね。
シアンさんの仰るように何かを倒すには何かを諦めなければいけないので技構成はPTで相談することになりますね。
お褒めに預かり光栄です。
これからも頑張っていくので、よろしくお願いします。
H12 B4 C244 D20 S228にすると他のラインをあまり崩さずにボルトの気合球やロトムの眼鏡ドロポン2耐えが確実になりました。ついでにB<Dにもなります。
口出しみたいになっちゃいましたが、とても勉強になりましたということが言いたかったのです。
これからも応援してます。
努力値配分として中々いいんじゃないでしょうか、少なくともH28 C252 S228よりはいいと思います。
そういうことではなくて、一舞ギャラを抜けるよというニュアンスで書きました。
伝わらなかったようなので表記を一舞ギャラに改めときます。
ゲッコウガとサザンドラが対面した場合、ゲッコウガが珠持ちならサザンドラの流星群を耐えられないので、特に問題がないと思います。
そもそも、C無振りのゲッコウガからはけたぐりが飛んでくるんじゃないですか?
あと、上のコメントにかいてある調整とどっちがいいと思いますか?
でんげきはは威力が低すぎるので火力上昇アイテム持ち以外では候補にはなりません。
どちらも乱数が1ズレる程度の差しかないので、ハッキリとした優劣はつけられませんが、個人的には耐久より火力が活きる機会の方が多いと思っているという理由から、H28 C252 S228の方が好きです。
スカーフ持ちのことですか??
はい。
高乱数とはどのくらいからのことを
さすのですか?
メガゲンガーは56.3%ですが
高乱数といえるのでしょうか?
表記ミスです、正しくは中乱数ですね。
修正しておきました。
コメント