どーも!ゆるい系ブロガーのしみです。
当ブログ「はなうた横丁」も
運営し始めて5ヶ月が経ちました。
ということでアクセス数や収益の報告、この一ヶ月取り組んだことをまとめていきます〜!
アクセス数
まずアクセス数の報告から。
今までの流れはこんな感じ↓
1ヶ月目 5600pv
2ヶ月目 10000pv
3ヶ月目 20000pv
4ヶ月目 73000pv
そして5ヶ月目は、、、
53000pvっ!!!
下がったwww
さすがにテンポよくうなぎ登りでいくほどブログ運営は甘くないですね。いろいろと分析していきます。
ちなみに
記事数 97→114(17記事)
読者数 267→310人
アクセス数が下がった原因
アクセス数のためにブログを書いているわけではありませんが、一応自分なりに振り返ってみます。この振り返る時間が大事な気がするので。思いつく原因としては2つ。
まず一つ目が、3.5万pvを超えるバズがあったこと。(参考記事:ブログを始めて4ヶ月。アクセス数の報告と初めての大バズ。 - はなうた横丁)先月はそれもあり7万pv超えを達成できたのですが、今月はありませんでした。定期的にバズは起こしたいですね。
そしてもう一つが独自ドメインに変更したこと。ドメインとは、簡単に言うとURLのことですね。今までははてなブログのものを使っていたのですが、このたび独自で取得したのです。
独自ドメインのメリット・デメリットに関してはこちらの記事をどうぞ。
ドメインを変更すると一時的にGoogleさんからのサイトの評価がグッと下がるので、検索時に記事が表示される順位が下がり、検索からのアクセス流入が減るんですね。気長に待っていれば徐々に上がってきますが。
検索からのアクセスが全体の70%を占めていたぼくのブログは、独自ドメインに変えたことで今月は10%程度に減ってしまい、大打撃(笑)
28日間経った一昨日くらいから、やっと評価が戻ってきました。ひと安心。
収益
収益としては諭吉さん4人分。
前回が1.5人分だったので、倍以上増えました。
内訳としては
・Googleアドセンス 1万
・ブログ派生 3万
・Amazon ちょこちょこ
という感じ。アクセス数が下がったのに、なぜ収益はアップしているのか? 普通ならこのアクセス数と収益は比例しているはず。
このカラクリをちょいと解説。
収益アップの理由
先月は大きなバズがあり、今月はおそらくあそこまでのバズは起きないだろうと思い、だったらとことんアクセス数を下げよう!ということでドメインを変更しました。
しかし収益は上げていきたい。
そこで考えたのが自分のスキルを生かすこと。
ぼくは整体が得意なので、それを生かすことに。
スキルの分解
まずやったのはスキルの分解。
ぼくの場合はこんな感じ↓
・整体の施術
・「癒やしの手技を教えます」という教室
・カラダの知識勉強会
3つに分解してみました。
まず、整体の施術に関しては今まで通り。
しかし加速させるためにこんなことをしました。
5名限定と言いつつ7名の応募がありました。【ブロガー限定】
— しみ (@shimi_yurutabi) 2016年4月23日
しみ整体受けてみたい人
5月のみ特別に半額(3000円)にします◎
条件としては
・月間1万pv以上の方
・後日記事にてしみ整体の紹介
・新宿のレンタルサロンにて
・日にちは応相談
5名限定🙆
料金は当日手渡しでお願いします。
あえて低価格でおこなうことによって敷居を下げて複数人に受けてもらい、代わりにその感想を記事にしてもらうという条件を付けます。
加えて、1万pv以上のブロガーさん限定にすることで、ある程度の拡散力が見込めます。そして同時に被リンクももらえます。本来記事広告料を払って宣伝してもらうはずが、この方法だとお金をいただきながら記事にて宣伝してくれるというメリットもあります。
なにより実際に受けた人の声が一番信頼性が高いんです。それを見て「この金額を払ってまで受けるものかどうか」を判断する人がほとんどなので。
このサンプリング効果によってブログ記事からの整体申し込みが数件発生しました。
信用の拡大
あとは信用の拡大をおこないました。
カラダの知識に関する記事をいくつか更新することによって「あ、この人はカラダに詳しいんだな」というイメージが付きます。
そしてそのあとに「整体アカデミー(手技教室)」と「カラダの知識勉強会」の募集をおこなったところ、すぐに満員御礼。
つまりブログは信用の拡大に強いんですよね。
理由としては、まず文字数制限がないこと。
いくらでも自分の知識を詰め込むことができます。
そしてもう一つが興味のある人のみ集められること。あなたのブログのリンクをクリックして記事を読んでいる時点で興味がある状態なんですよね。わざわざ「クリックする」という行動をおこすくらい興味があるということ。そこに対して知識を提供するので信頼関係を築きやすいんですね。
この「信用」が仕事依頼につながります。
しっかりとした知識・スキルがあってのことですが。自信がない場合は価格をグッと下げ、やっていくうちに自信がついたら価格を上げましょう。
僕が使っているオンラインショップショップはこちら→BASE 
ネットショップ開設が5分もかからずにできて、しかも無料です(笑)
今月のおすすめ記事
とても気持ちの込もった記事。
たくさんの反響があり、何人もの方から連絡がきました。ぼくとしても超おすすめなので読んでみてください。
これは「ああ、わかる!!」という人が多かったため共感を呼んだ記事。自分が完璧主義者かも?という人はぜひ。
人よりもちょっと得意なことを副収入に変えるテクニックとそのステップを丁寧に書いた記事。やはり需要があったな。という感じ。
まとめ
報告としてはそんな感じです。
ゆるゆると無理せず運営しながらも、たまにはマジメなことも考えたり、熱が込もったりもして、なんだか自分ってのがそのまんま表れているのが僕のブログです。お恥ずかしい。
だけどもそんなブログを楽しみに見てくれている人もいたりして、幸せを感じます。ありがとうね。
日常に疲れたら読みに来てください。
喫茶店のような場所になったらいいな。
そんな感じで、これからもよろしくお願いします。
《 関連記事 》