「アップルウォッチ充電中発火し火災」損害賠償求め提訴 ~ 朝日新聞
自宅の一室が焼けたのは充電中の腕時計型端末「アップルウォッチ」が発火したことが原因だとして、愛知県春日井市の40代の男性が、アップルジャパン(東京都)を相手取り、部屋の修繕費など約156万円の損害賠償を求める訴えを名古屋地裁に起こしたことが分かった。地裁で10日、第1回口頭弁論が開かれた。
国内で「Apple Watch」の発火事故が発生か ~ 気になる、記になる…
今朝Twitterでも紹介しましたが、朝日新聞によると、国内で「Apple Watch」が発火して自宅の一部が焼けたとして、愛知県に住む男性がApple Japanに対し損害賠償を求める訴えを名古屋地裁に起こしていたことが分かりました。
Apple Watchが夜間充電中に燃えたという話。
昨年5月購入のApple Watchが、同年9月14日未明に燃えたという事です。
しかも専用充電器を使って充電していたらApple Watchから火柱が上がっているという豪快さ。
ではアップルの対応はどうか。
【被害男性に対する対応】
訴状によると、同社は提訴前の昨年10月、原告男性に対し「火災は欠陥によるものではないと判断した」と回答したという。
【メディアに対する対応】
朝日新聞は同社にコメントを求めたが、10日夜までに返答はなかった。
ナニコレ?
被害男性には「火災は欠陥によるものではないと判断した」と言いつつ、メディアには沈黙。
被害者に言った事をメディアにも主張すればいいはずなのに、何故この対応の違いが?
言えない理由が有るとしか思えませんよね。
アップルはこういった事故が有ると黙り込んでしまう事が少なくないです。
「徹底的に調べる」等と耳アタリのいい言葉を出しつつ、結局客のせいにしたりと、
まずアップルのせいだと認めることはしない。
今回はどう考えてもApple Watchがほぼ原因で、言い逃れしにくいので下手なことは言わずに
やり過ごすという方法なのかも知れません。もっと追い込まれたら何かの言い逃れの言葉を
発するかもしれませんが、この火災がアップルのせいだと素直に認めるとは思い難いです。
なにせ、ここで対応を間違えると、今まで黙っていた人が世界中で一気に裁判を起こし始める
可能性が有るだけに、下手な事はできません。そうなるとマンパワー的にも、金銭的にも、
企業の印象的にも、何一ついい事は無いのです。
だからアップルは、一部の強い反感を分かりながらも、無視してやり過ごす手法に出ました。
このままで終わったら、アップル的にはそれほど障害が出ていない状況でやり過ごせたことに
なるかも知れません。
過去にiPhoneの事故もかなり多く有りました。
当ブログ記事[燃えた・煙編]
飛行中の旅客機で燃えたiPhone 6、やっぱりよく燃えるiPhone
iPhone6 Plusが突然燃え出してアップルに報告も新しいiPhoneを送ってきただけで何の配慮も無し、燃えたり感電死をしてもアップルは他人事を決め込むばかり
iPhone 5が飛行機の中で突然発火、燃焼事故が多いiPhoneの品質の低さが問われる
【大パニック】中央線でiPhoneから煙、「中央線も止められる、そうiPhoneならね」
国内でiPhoneが燃えた、煙が出た等、何故か報道に乗らない報告集
日本国内で、放置していたiPhoneがいきなり燃えた「iPhone出火なう。笑」
当ブログ記事[感電編]
タイでまたiPhoneによる感電死、今回はアップルによる殺人行為
【感電事故】香港版iPhoneとBFタイプの充電器が与える影響の大きさの衝撃(追記)
iPhone感電事故、日本でも中国製充電器に注意喚起
またiPhone感電、今度はシドニーの女性
中国でiPhone感電が二人目に、一人目の充電器は正規品に見えるのですけど
中国のiPhoneの感電事故、情報を詳しく解析してみる(ニュース動画&追記)
iPhone5で感電死か アップル調査へ 中国
Apple Watchの一つや二つが燃えても全く不思議には思いません。
ファンが夢見るアップル製品ってこの程度の品質なのですから。
部品屋を泣かせながら、一円を値切りまくるコストダウン体質ですのでそれで普通です。
- 関連記事
- 2016/05/13(金) 01:05:30|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
毎度あまり記事に直接結びつかない話題で恐縮ですが
フリーランスのTEC系ジャーナリストの矢作晃さん @yahagi がアップルのWWDCから参加拒否されて憤ってます。
廃業を決意したとのことなので、並大抵のことではないのでしょう。
https://twitter.com/yahagi/status/730667466993459200
Akira Yahagi @yahagi
別に秘密情報でもないし、当日言おうが今日言おうが同じなのでお伝えしておきます。1999年から続けていたAppleのWWDC現地取材が、2016年には許可されませんでした。ただ、無念です。...
http://fb.me/78Kx55zY2
FaceBookの記事では取材枠の削減が直接の原因だそうですが、こちらはアップルにおける日本市場の重要性の低下、つまり軽視がもたらしたもののようです。あと、ポエムしか書かない林信行氏や提灯持ちの神尾寿氏などを重用して、よりインナーサークルに入り込む様子がうかがえます。
アップルも強がってはいますがWatchも大して売れずにiPhoneの後の稼ぎ頭を生み出せないままですから、大きな自社ビルと現金をかかえつつも、まともな人が減り衰退していくのでしょう。
というか、なんでここまで赤の他人のアップルのことなんか考えてあげているんだか
- URL |
- 2016/05/13(金) 01:47:29 |
- ぬぼ #-
- [ 編集]
まるでスバル(富士重工)・三菱。
隠蔽がおおっぴらにされたが最後。一気に不買運動が始まるかもしれません。
もちろん、この場合はもう再起不能に陥るだけですが。
で、
・航空機止める
・中央線止める
・ベッド全焼
・女性大火傷
これらの続報はいつでしょうね?
今から100年超えたあたりでペラ紙の報告書があがってくれば異例の早さで上出来かな。
- URL |
- 2016/05/13(金) 05:24:24 |
- 7SUXEN #22s72cIM
- [ 編集]