こんにちは。
先日「ちはやふる」を観に行ったという記事を書きました。
この中で「何回も観るほどの映画ではない」と書いたのですが、
観た翌日に、2回目観に行っちゃいました。
同じ映画を何度も観る
というのを僕はよくやります。
去年は「海街diary」を4回くらい観ましたし、
その前は「おおかみこどもの雨と雪」を3回観ました。
この話をすると、「DVD出るまで待てばいいじゃん」と言われるんですが、
待てないんですよね。
映画の世界観の虜になってしまってまたそこに戻りたくなるんです。
とは言っても
今回の「ちはやふる」は本来何回も観に行くような映画ではありませんでした。
1回観ればストーリーは全て把握できるし、
登場人物の心情は全部セリフで説明してくれるし、
特に凝った演出もない。
そんな映画を僕がなぜ2回も(しかも2日連続で)観に行ったのか?
理由はシンプルです。
広瀬すずが可愛いから
いやあ気持ち悪い。自分で書いてて気持ち悪いけど、
1回目を観終わった後、広瀬すずの余韻が押し寄せてきて、
観にいかずにはいられなくなりました。(笑)
映画を観た後発生する謎のモチベーションについて
さて、映画「ちはやふる」の感想は
1回目と特に変わりません。
それよりも
今日の本題はむしろこちらです。
映画を観終わった後、突然モチベーションが湧き出てることってありませんか?
映画館が明るくなった瞬間、
「このままじゃダメだ」
「もっと頑張らないと」
という謎のモチベーションが出てくる現象です。
これを僕は映画館効果と呼んでいます。
僕の場合、4回に1回くらいのペースで現れます。
これまでで観た後映画館効果が起こった映画をいくつかあげると
「歩いても 歩いても」、「ナイトクローラー」、「テッド2」、等々。
ジャンルも様々です。
しかも映画の内容とモチベーションの内容は全く関係ありません。
「TED2」を観終わった後、
なぜか大学の第2外国語で取っている中国語に対して
異常なほどのモチベーションが発生しました。
ただ残念なことに映画館効果で発生したモチベーションは
だいたい3日から1週間ほどでなくなります。
モチベーションを持続させるためにもう1度観に行っても、
復活することはありません。
誰か同じような体験している人いませんか?
すでに科学的に証明されてたりしますかね。
求む情報。
まとめ
最後にまとめると、
という感じです。
今日はこんな駄文に付き合っていただいてありがとうございました。
関連記事