鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzusuzu.dip.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

アップルファンの乱、矢作氏に対して林氏がFacebookの見えない所でズルい反論をしてその全内容が衆人の元に晒されて泥沼化

矢作氏のツイートに起点を発した例アップル界隈の件がかなりややこしいことになってきました。
取りあえず冒頭から流れの記事は以下。

当ブログ記事
アップル寄りだったライター氏がWWDC2016の取材枠に落選、廃業してアップルとの決別を決意
積年のアップルへの恨みが切れた堰を流れ出ていく様子、暴れた結果「やっぱり取れました」の手のひら返しが火に油を注ぐ ~~~ 見え隠れする個人的な感情による当落の差別


またうち以外ではTogetterやNaverでまとめられています。
Togetter
フリーライター矢作晃氏が廃業宣言、アップル広報部やティアワンを暴露

naverまとめ
アップル系ライター戦争勃発!! 林信行VS矢作晃


この大前提が有った上での現在、馬鹿にされた(というかだらしない事実を暴露された)
林信行氏(@nobi)が大反論。

はてな匿名ダイアリー
ライター「矢作晃」問題について
今日1日を素敵な思いで過ごしたい人は、もっと後になってから読んでください。

土曜日の大事な時間、なんでこんな不毛なこと…と思いながら…

1時間ほどかけて友達リストをつくりました。

お察しかもしれませんが、この投稿が共有されている人は「矢作晃」とある程度、交流がある方々です。

この投稿は、(余計なお世話かもしれませんが)特に 石野 純也 さんと 星川 哲視 さん、あたりに読んで欲しくて書いています。

【1.どう接するべきか(林案)】


あのままアンタッチャブルという事で放置していれば矢作氏が一方的な悪者(&功労者)としての
幕引きだったわけですが・・・黙ってられなかった林氏の参戦で一気にきな臭くなってきました。

Togetter
nobiの反論への反論

矢作氏ももうやめときゃいいのに、やっぱりそれでも文字が飛び出すのは、ボクサーに殴り掛かったら
反射的に殴り返されてしまうようなものか。

とりあえず、収拾がつかなくなる方向で盛り上がってしまいました。
一つづつ触ってみていきましょう。


林氏のこの反論、本人がはてな匿名ダイアリーにアップしたものでは有りません。
林氏によりFacebookにアップされたものが、これを読める誰かにより、匿名ではてな匿名ダイアリーに
転載されたものです。

つまり、この件に関して林氏の行動や発言を良と認めなかった者、若しくは矢作氏を応援している者、
またはその両方の考えを持った者が何らかの意図をもって匿名で公開したものと思います。

そもそもこの記事の冒頭に、
>今日1日を素敵な思いで過ごしたい人は、もっと後になってから読んでください。
>土曜日の大事な時間、なんでこんな不毛なこと…と思いながら…
と書いているわけです。

読み手に負担を求めている事は林氏自身理解した上で投下しています。
Facebook等のSNSでは、皆の書き込みを読もうと考えてアクセスしても、この記事がアップされて
いれば読みたいかどうかに関わらず、自然と目に入ってきてしまいます。

>今日1日を素敵な思いで過ごしたい人は、もっと後になってから読んでください。
>土曜日の大事な時間、なんでこんな不毛なこと…と思いながら…
なんて書かれていて本当にその通りにスルーする人なんて余りいません。
なんかただならぬ雰囲気に、その後も読み進んでしまうのが普通でしょう。
林氏のこの冒頭の断りは非常に卑怯なやり方です。
「自分は一応断ったぜ」とエクスキューズを入れ、「皆さんを土曜の朝から不快な気持ちに
して申し訳ない」という責を背負うことから逃げ、それを読み手の選択に転嫁しています。
しかもほぼ一択と言っていい二択を与えた上で。

更にこれを全公開ではなく、自分が読ませたい相手だけを一時間もかけてセレクトして投稿とか。
明らかに林氏の恣意を元に書かれている事がこの時点で分かります。
これで私は林氏の意見に公平性は全く無いと判断しました。

しかしながらそれでも一応フラットな姿勢で読み進めてはいきました。
すると、とにかく苦痛、読んでてしんどい。

理由は・・・延々と「結局は林氏の言い訳・弁解・自己弁護」の駄々文で、だからどうなんだという、
切れのいい言葉が何時まで経ってもやってこない。

あれはあーだからこーだとか、そういうのばっかりで、はっきり言って「いい加減うぜーよ」と
言ってしまいそうな内容。

一応断っときますけど、アップル寄りのポエマーだからそういった判断を下したわけじゃないです。
単純に書かれた文章のみでの判断です。

矢作氏の感情の爆発とそれに乗ったツイートやFacebookの書き込みという所までは林氏も同じです。
しかし文の内容と公開の仕方は「女の腐ったヤツ」的な内容なんですよ。(差別的表現失礼)
これは矢作氏と林氏の決定的な違い。

しかも矢作氏は当事者5人+アップル(関係者含む)だけにターゲットを絞っているのに、
林氏は自分の感情を爆発させて矢作氏が登場させていないアップルのティアワンとは無関係な
人まで実名を出して波及させてしまっている。これ完全にアウト。
別に叩いているわけではないですが、矢作氏が初めに提示したフィールド以上に広げることはないでしょう。
林氏は自分の腹いせを解消する為に、多くの人を利用しているように私の目には映りました。

矢作氏はティアワン5人衆の名前を出してはいても、ポエム派とぎりぎり踏ん張ってまともに
仕事をしている人を分けて書いている。ぐてんぐてんの誤字だらけのまともにツイートすら
出来ない酔っ払いが、口悪く書いている文章ながらも、書いている内容自体はかなりしっかりしている。
酒の上に眠剤2セット投入後だっけ?相当ラリっているはずなのに・・・。

一方林氏は土曜の朝からスッキリしているはずの頭でぐちぐちぐち・・・ww
うぜーーーーーーーーーーっ、氏ねよもう!!!


矢作氏の林氏に対する指摘はこれ。
>コンサルをやっててジャーナリストを名乗るのは反則

そしてこれも。


個人の誹謗中傷というよりも、仕事でのことを指摘しているわけで、眠剤アルコールカクテルラリった脳から
発せられた内容という事を除いたとしても至極もっともな内容です。
矢作氏の指摘はごくごくシンプルです。


一方林氏の反論は・・・。
>【1.どう接するべきか(林案)】
ここで「矢作氏が鬱病だから、あいつの言う事は異常な発言に違いない」という意識へと導いています。

おい、素人!!
精神疾患を弄ぶなボケ!!


鬱病等の精神疾患の多くは何らかについて敏感な状態に陥り、それが精神のバランスを崩して
病気になる事も大いにあります。というかものすごく細かいことに敏感になるんですよ。

例えばアレルギーだと、免疫反応の暴走で免疫が正しい所まで攻撃するからアレルギー反応として
表れるわけで、矢作氏の場合の睡眠障害は、情報に関しての反応が強く出ている事が一因と思われます。

つまりは矢作氏はものが見えすぎてしまっている。ポエムと言われる記事まで全部読んでから
判断しているとも自身が言ってますし、とにかく情報をどんどんと入れる方です。
適当に流せばいい事まで細かく見えているからこその過敏症が原因だと私は感じました。
医師免許は持っていないので、そこに病名を乗せる事は控えておきますが。

矢作氏の書いた文をきちんと検証していくと、要約して出した単語がいちいち真を突いています。
物事が非常によく見えている証拠です。

それに気づかない林氏は「精神疾患にかかった人=異常な人間」と結び付け、お子ちゃま扱いすれば
いいんですよと結び付けてしまいます。同時に矢作氏の発言の信憑性を失わせようと画策しています。

>「それでも彼のことが心配だ。何かしたい」という人はいるでしょう。
>そういう人への私のオススメは、他の関連のない話題に彼を誘導することです
>(赤ちゃんのあやし方と一緒です)
>彼が好きなアニメやマンガが好きで、そこいら辺の話が得意な人は、その話で盛り上がるのもいいでしょう。

これで四半世紀の積年の思いが晴れると林氏は考えているようです。
我慢して溜める性質の人が、溜めすぎて精神のバランスを崩しているのに、
目先のアニメや漫画の話題でそれらが消えるとか本気で考えているようです。
アホちゃうか・・・。


とりあえず思いの全てに触れてテーブルの上に載せ、一つ一つ解決する所からがスタートなんですよ。
本来はね。それを林氏は目先を変えたらオッケーとか、なにそのアップル的思考。


矢作氏のは問題点の提起、林氏のは単なるだらだら言い訳。
この差は大きいですよ。



ここで林氏がバシッと決めていたら、私も矢作氏に「気持ちは分かるがいい加減にしておけ」と
言えたかも知れません。

しかし結果はポエマーがポエってただけの話で、なる程確かに矢作氏が指摘してた
林氏の人物像がなんとなく浮かび上がってきました。

やっぱり矢作氏いい目しているよ。


矢作氏にアップルティアワンに選ばれた5人の内、自爆したのは林氏一人です。
他の4人は特に何も反応していません。
それでいいんです、それが大人の対応です。

何故矢作氏が林氏を狙い撃ちしていたのか、この反応の違いで明らかですね。
今回の件で狙い撃ちの理由がよく分かりました。
林氏一人でお子ちゃまをし、そのお子ちゃまが他人様をお子ちゃま扱いしろという。
反論までポエムとは逆の意味でお見事です。

文の締めで林氏が転載を望んでいるとはいえ、この匿名転載は明らかに冒頭で指摘した
林氏側の立場を取っている側の人の行動じゃないですね。


>自分は普段、こういう押し付けはしないほうだと思いますが、この投稿が見れている人たちに
>とって「矢作問題」はそろそろ一段落をつける頃だろうと思い、あえて押し付けてしましました。
いやいや、他の人にとってはあのままフェードアウトがお望みだった事でしょう。
林氏が蒸し返したことでえらくややこしいことになったんじゃないかなと思います。

余りにも馬鹿げ過ぎていると思います。
周りは迷惑し、アップルも迷惑していると思いますよ。
一番アップルが期待しているポエマーが自身が積極的に状況を荒らしてくれているし。
いい加減WWDCの取材枠の件でこれ以上ややこしいことになって欲しいはずはないのですから。

結局はアップルの天狗状態と、そこから徐々に勢いが下っているからこそ起こることだと、
分かっている人は分かっている事でしょう。
伸びている時はこんな揉め方はしないですよね。

関連記事
  1. 2016/05/15(日) 20:13:07|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
| ホーム | 積年のアップルへの恨みが切れた堰を流れ出ていく様子、暴れた結果「やっぱり取れました」の手のひら返しが火に油を注ぐ ~~~ 見え隠れする個人的な感情による当落の差別>>

コメント

こうして徐々に正しい情報が整理されていくんでしょうね。
ジョブズや孫正義の美化もそろそろ反転に向かう事を期待したい。
最近はSTAP現象が再度見直され始めたりしていますが、リンチに掛けた日本のマスコミはダンマリを決め込んでいますね。
  1. URL |
  2. 2016/05/16(月) 00:47:15 |
  3. 損悪擬 #-
  4. [ 編集]

美化も何も庶民がどうやっても成し得ない事をやった人物達。
そして大半の悪事もバレてるんだが。

斜に構えて彼奴はイカンと言った所で何の意味もない。
オボさんだって偉大な、見直すもクソもないホラッチョだ。




この人50超えてるんだろ?色んな意味でヤバいよ。

  1. URL |
  2. 2016/05/16(月) 01:58:31 |
  3. む #-
  4. [ 編集]

高頭@SLAMDUNK「さあ メッキがはがれてきたぞ」

悪事の大半はバレてる?
ということは悪事の全量をご存知なのですね。
ご存じなければ「大半」という表現はできないはずです。
まだ氷山の一角(10%足らず)かもしれないのに。
関係者、内通者がこちらにいらっしゃるようで。
もちろん、思い込みや勢いで書いただけの可能性もあるわけですが。

ちなみに私なら「多くの悪事がバレた」と書きますが。
  1. URL |
  2. 2016/05/16(月) 05:44:13 |
  3. 7SUXEN #22s72cIM
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://suzunonejh.blog15.fc2.com/tb.php/6746-58b0f7e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。