こんばんは。
鼻歌を歌っていると娘に
「ママ、いま『ほしのげん』うたってるの?」
と結構な確率で言い当てられるともあんです。
星野源のアルバム曲を聴き分ける2歳児。先が楽しみです。
さて、最近は天気がいいと日曜は公園レジャーに出掛けます。
今日も先日と同じ公園へ。お弁当を持って出かけました。
二度の出産も落ち着き、ものを減らし始めて迎えた初夏。こんなに外に出かけたくなるとは思っていませんでした。
もともとそれほどアウトドア気質ではありませんでしたが、家の中のことをずっと考えていると、外へ外へと気持ちが向かうのかもしれませんね。来週晴れたらどこに行こうか。そんなことばかり考えています。
とはいえ、息子はまだつかまり立ちしかできないし、娘も目が離せない2歳児。川遊びやハイキングなどはまだ早いので、当分は公園でレジャーです。
我が家のレジャーグッズと今後揃えたいもの
ストライプシートだけ紹介して、ポップアップテントはお見せしていなかったので、こちらでちょっとご紹介を。FIELDOORのフルクローズサンシェードテントです。
去年の夏に購入したので娘はまだ2歳になったばかりの頃です。ちょっと幼いですね。テントが届いたばかりの時、室内で物珍しく広げています。
我が家のテントは幅160cmのもの。大人二人と子供二人で大きさは十分です。
そしてテントとシートを手に入れたアウトドア初心者の我が家が、次に揃えたいのはこちらの二つ。
アウトドアチェアと、折り畳み式のテーブルです。
チェアは特に私が強く希望。そのうちパパとこども達で外遊び、テント番がママ、という時期がやってきそうなので、そんな時にはこちらで読書をしたり仮眠をとったりと、つかの間のひと時を優雅に過ごしたいです。何と言ってもそんな時しか、一家の主婦が休める時間はないですしね。
そして折りたたみテーブルは夫の希望。お弁当などは床に広げてももちろんいいのですが、テーブルがあるとテントの重しにもなるし、食べやすいです。こどもは特にテーブルがあったほうが、ちょっと寄っ掛かるようにして食べられるので便利ですね。
ミニマリストとアウトドアの関係性
モノを減らしていくということは、究極的には
「自然の中で暮らす、自然と一体化する」
ということがその目的としてあるのではないかと思います。
自然から与えられた最低限のものだけで生活をしていく、というのが、程度の差こそあれ、どのミニマリスト・シンプリストの方のブログからも感じ取れる共通した姿勢です。
そしてアウトドアグッズはミニマリズムの最たるもの。
何も持たずに生活ができるくらい身軽でありたい
ということに繋がっていくのではないのかなと推測しています。
SPONSORED LINK
我が家などは首都圏のマンション住まいですから、普段の生活の中だけでは、どうしても自然と接する時間が少なくなってしまいます。
わざわざ休みの日に道具を持って出かけるのは、山や川に囲まれた地域の方にとってはちょっと不自然に映るのかもしれないのですが、いつも車や建物ばかりの場所に住んでいる人間が、せめてもと自然を感じられる機会を作る、それが今の時代のレジャーでありアウトドアですよね。
ミニマリストを目指した先にある生活が、少し見えてきたような、そんな近頃の週末でした。
30日間プランクチャレンジ挑戦中!
ツイッターでは毎日のご報告をしています
プランクチャレンジ24日目。
— ともあん (@tomo_an24) 2016年5月15日
105s-60s
体重50.6kg、体脂肪率25.6%
今日はよもぎさんに100秒超えます!と先に宣言。その甲斐あって頑張れた!2セット目がもう少し伸びないかな。明日もインターバルきっちりとって、秒数伸ばしてみるつもり。
4/20発売、「みんなの持たない暮らし日記」に掲載されました
はてなブログ「私の好きなもの100個」グループに入っています
いつも応援ありがとうございます。
ミニマリストの知恵がたくさん詰まっています。
参加トラコミュです。楽しいお出かけ、毎日の子育ての参考に。
SPONSORED LINK