出版案内
福祉事業団
47NEWS

葵祭、新緑の王朝絵巻典雅

新緑の下、加茂街道を行く葵祭の行列(15日午後3時5分、京都市北区)
新緑の下、加茂街道を行く葵祭の行列(15日午後3時5分、京都市北区)

 京都三大祭りのトップを飾る葵祭が15日、新緑に包まれた京都市内で行われた。平安王朝の装束を再現する典雅な行列が、冠や衣装に挿したフタバアオイの葉を揺らして約8キロをしずしずと進んだ。日曜日の開催は5年ぶり。沿道では昨年より1万5千人多い8万人(府警調べ)が華麗な王朝絵巻に見入った。

 午前10時半ごろ、総勢約500人、牛馬40頭、長さ約800メートルの行列が、上京区の京都御所を出発した。

 本列は、銀面の馬に乗った束帯姿の近衛使(このえづかい)代を中心に、神に供える御幣(ごへい)物を運んだ。今年で創設60年となる斎王代の列が続き、第61代斎王代の西村和香(わか)さん(26)は十二単(ひとえ)姿で檜扇(ひおうぎ)を手に腰輿(およよ)に乗り、小袿(こうちぎ)の命婦(みょうぶ)や馬に乗った騎女(むなのりおんな)らを従えて優雅に進んだ。御所車とも呼ばれる牛車(ぎっしゃ)は車輪をきしませ、紅色の水干を着た愛らしい牛童(うしわらわ)が綱を引いた。

 行列は、下鴨神社(左京区)を経て、上賀茂神社(北区)に向かい、それぞれで行われた「社頭の儀」で神前に御幣物が供えられた。人垣ができた糺の森や加茂街道では、まぶしい新緑に華やかな装束が引き立った。

 葵祭は下鴨・上賀茂両神社の例祭。正式には賀茂祭といい、起源は6世紀までさかのぼる。「源氏物語」や「徒然草」にも登場する。

【 2016年05月15日 21時30分 】

ニュース写真

  • 新緑の下、加茂街道を行く葵祭の行列(15日午後3時5分、京都市北区)

関連動画      

京都新聞デジタル版のご案内

    観光・社寺のニュース

      政治・社会

      東京、ビルに車突っ込み2人けが
      錦糸町駅前

      20160515000096

       15日午後6時45分ごろ、東京都墨田区江東橋3丁目のJR錦糸町駅前で、百貨店の駐車場か..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      ルーキー沼決勝弾 サンガ勝ち7位に浮上 J2

      20160515000111

       サッカーJ2は15日、ニンジニアスタジアムなどで11試合を行い、京都サンガFCは1-0..... [ 記事へ ]

      経済

      道の駅「海の京都宮津」、登録半年 集客成功もスペース不十分

      20160515000038

       京都府宮津市浜町の観光交流センターと農産物直売所一帯が「海の京都 宮津」として道の駅に..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      京産大、卒業研究企業で実践 アプリ開発

      20160514000112

       京都産業大は今春、コンピュータ理工学部の学生が卒業研究の一環として企業でものづくりに携..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      野鳥の生態を学ぶ 京都市北区で「巣箱観察会」

      20160514000104

       里山の野鳥の生態を学ぶ「巣箱観察会」が14日、京都市北区上賀茂の「京銀ふれあいの森」で..... [ 記事へ ]

      国際

      韓国大統領秘書室長が交代
      知日派、選挙惨敗で刷新

      20160515000061

       【ソウル共同】韓国大統領府は15日、朴槿恵大統領が、駐日大使を務めた側近の李丙ギ大統領..... [ 記事へ ]