フクロウの羽ばたきが衝撃の無音っぷり

2016.05.15 14:00
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


忍者に例えられるわけですね。

スローモーションで捉えた動物の捕食の姿火山灰の中でバチバチ光る雷と自然の偉大さを見せてくれるBBC Earth、今回は「森の忍者」ことフクロウがいかに静かに飛ぶか科学的に実証してくれました。

夜行性のフクロウが森の中で獲物を捉える姿、皆さんも見たことがあると思います。でもいくら静かに飛ぶっていっても頭の中に浮かぶ姿が


160502owlflying.jpg


こんなに大きな翼を羽ばたいているものだったら、「バタバタバター!」って自然と脳内補完しちゃいますよね。そこでBBCは実際に他の鳥と比べてフクロウがどれくらい静かか、高性能マイクを並べて測ってくれました。再生して30秒以内にフクロウの羽ばたきを聞かせてくれますので、面倒臭がらずに再生してみて下さい。



って、まぁ聴こえないんですけどね。

驚きの無音っぷりです。こんなに大きな羽を動かしてるのになぜ無音?!と思ったら、どうやらその大きな羽がポイントのようです。実験に使われたメンフクロウは特に小さな身体に対してとても大きな翼を持っています。そのため少なく緩やかな羽ばたきによって滑空することができるとのこと。それに対し鳩の翼は小さく、飛ぶためには激しく羽ばたく必要があるんですね。実験に参加しているハヤブサも大きな翼を持っていますが、それは捕食のためのスピードを生み出すのが目的だそうです。

実験では、敷き詰められた羽毛の上をそれぞれの鳥に飛ばせています。


160502owlflyingsilent1.jpg


鳩が飛び抜けると...


160502owlflyingsilent2.jpg


こんな風にブワッと舞い上がります。


160502owlflyingsilent3.jpg


ハヤブサだと...


160502owlflyingsilent4.jpg


羽毛はもっと舞い上がるんですね。ではフクロウだとどうなるかというと...

160502owlflyingsilent5.jpg


羽毛、微動だにせず。そりゃ静かなはずですね。

鳥でも、種類によって飛び方が大きく違っている。それを視覚と聴覚を使って分かりやすく教えてくれる素晴らしい実験ですね。次に外で鳥を見たら羽ばたき方に注目したいと思います。


Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文
(塚本 紺)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • はじめてのフクロウとの暮らし方 (いちばん役立つペットシリーズ)
  • 伊澤 伸元|日東書院本社
  • 世界のフクロウがわかる本—とっておきの100種 (生きもの好きの自然ガイド このは No.9)
  • 柴田 佳秀|文一総合出版
・関連メディア