Linux ディストリビューション
Linux Mint 日本語支援サイト
お知らせ(2016/05/06) Linux Mint 18 より日本の法律に触れる恐れがある Codec が
ISO に含まれないようになります。(ISO での No-Codec・OEM 区別は撤廃されます)詳細
お知らせ(2016/05/04) Linux Mint 18 がもうすぐベータ版で公開されはじめます。
これに合わせて リナックスミントをつかおう のデザインリニューアルを予定しています。
いきなりデザインが変わったり、一時的に表示がおかしくなる場合があります。ご了承下さい。
世界中で Ubuntu を使っていた人が Linux Mint 支持に変化してきています。
それはなぜでしょうか?
Linux Mint は Ubuntu の問題を解決しました。
Windows と同じレイアウトにして、ミントカラーに統一されたデザインを採用。
ライブラリも充実させ、Ubuntu では動作しなかった事を可能にします。
Linux Mint のプロジェクトでの紹介では、世界の利用率が Windows・OS X に続く3位、
ディストリビューション紹介サイト DistroWatch.com では
世界的に支持され、流行が生じているディストリビューションとなっていたのでした。
しかし……日本では Linux Mint の知名度が今までありませんでした。
日本語で安心して Linux Mint を使える状況にしようと
開設したのが「リナックスミントをつかおう」です。
公式サイト Linux Mint と日本ローカルサイト Linux Mint Japan だけでは分からない
Linux Mint の日本語向け情報を提供して参ります。
少しの変更は下記へ追加していません。
2015/12/08 動画 追加 (インストール・日本語化の動画一覧)
2015/03/17 Debian Edition 2 向けに記載を変更
2014/12/06 更新 追加 (アップデートマネージャーのレベル、Linux Mint のアップグレードなど)
2014/11/15 17.1 向けに記載を変更
2014/05/14 17 向けに記載を変更開始