女子3人組は仲良くなれない問題
グループ変動から一ヶ月、そろそろ・・・
入学式やクラス替えなど大きな「お友達グループ変動」があった4月からそろそろ1ヶ月半、仲良し具合にもそろそろ差が出てきた頃かと思います。
以前、会社で女子スタッフの面倒を数百人担当していた時に感じたことの一つに「女子の3人組は仲良くなれない」というのがあったんです。
これにどれだけ頭を抱えたことか・・。
簡単にいえばこう。
- 女性スタッフAさん、Bさんがいるポジションがある
- その二人は食事を一緒にしたりとまずまず仲良しに見える
- 仕事が忙しくなりもう一人スタッフを入れることになる
- 3人目のスタッフCさんがくる
- 最初は馴染んで仲良くやってるように見える
- ある日突然Bさんから呼び出される
- Bさん「私、仲間はずれにされてる気がする」「辞めたい」
- とりあえずBさんを落ち着かせる
- 最初仲良さそうだったAさんとBさんは実はあんまり気が合わなかった
- Cさんが入ってみたらAさんとCさんは性格バッチリ
- Bさんは話に入ることが少なくなり気づけば1人になりがち
- Bさん「やっぱり辛いのでやめる」 退職
- 代わりのDさんが来る。年齢的にあうCさんとDさんが意気投合
- Aさん「仲間はずれにされてる気がする」「辞めたい」
- 以降2名で落ち着くか4名に増やすまで状況ループ
これは仕事のパターンですけど、友達関係でもあるあるですよね。3人っていうのはどうしても好みの違いとかで「2人と1人」になりがちで1人になったときに孤立感を感じてしまうようで。
高校、大学とクラブをやってたりバイト先で男女一緒だったことが多かったので、恋愛以外の相談とか多かったんですよね。「○ちゃんと△ちゃんばっかり喋ってて私仲間に入れない」と男子に告げ口されたり・・・助けようがない。
かと言って女子二人で盛り上がってるところに「私も入れてー」ってやってもまぁ悲しいほど放り出されたりしますし、男がだいたい下らない話でわーっと盛り上がれるのに女子って大変だなあと思ってました。次生まれ変わる時もごめん、男子がいい。
でも、たまに女子3人でうまくやってる子たちもいるんですよね。その子達がなぜ上手に3人で仲良くやっていたかを考えるとこの問題の解決の糸口が見つかるような。参考になれば嬉しいです。
仲良し3人組の特徴
1 視野の広い女子が1人いること
2対1になりがちな3人グループというのは視界が狭くって、1対1で話し始めた時に見事に残りの1名を視界の外に追いやってしまうんですよね。仲良し3人組を見ていると誰か1人視野が広いというか気遣いが上手で、話を上手に二人に分けることができる。話しが1対1で続いてきてもふと「じゃあ○○ちゃんが好きなお店は?」などと話を振ってあげることで話に巻き込んでくれる。その視野の広い子になれれば一番いいんだろうけど、自分には無理というときはそういう子がいるチームに移籍するのオススメ。
2 趣味特技じゃんけんができる
たとえばAさんとBさんは化粧品の好みが似ている、でも小説の好みはBさんとCさんのほうが相性がいい、好きな男性のタイプはCさんとAさんが話があう、などといった趣味特技の相性が3人で分担できていると「仲間はずれ」感が出にくいです。そもそも仲間はずれというのは実際に「仲間はずれにしている」のではなく、孤立した女の子が「孤立している」と感じてしまうことから始まることが多いので、それを感じさせる前に趣味特技じゃんけんで話の盛り上がりを分担できているのがいい状況なのではと思います。
3 飛び入り友達がいる
ライブに行ったりスポーツ観戦をしたり目的が決まってる時などに臨時で飛び入り参加できるような友達がいる仲良し3人組は楽しそうです。同じ3人でずっと一緒にいると趣味や好みが固まってしまうので話もいつか停滞気味に。いろんなメンバーと交流を持つことで新しい趣味ができたり、知らなかった友達の一面を発見できたりすることも。飛び入り友達の中から大親友が生まれることだってもちろんありますし。
このあたりを参考にしてみて、「私のグループはどうかなぁ」と少し考えてみてください(^_-)
私だけ孤立してる、と感じた時に
それでもやはり「私一人だけ孤立してる気がする」と感じたり、他の二人だけが仲良しで自分だけがオマケのように思えてしまう時があるかもしれません。ちょっと気分が滅入った時などにふと気づいてしまうのかもしれません。
そして、気づいた瞬間から二人から距離を作ってしまいがち。「私だけ仲間はずれにされてるような」と疑心暗鬼になったときから感情がネガティブになってしまってさらに距離があいてしまいます。
すると二人の方も「なんか最近○ちゃんが私達から距離を取ってるような気がする、私たちのこと嫌いなのかな」とか考えてしまったりして完全に悪循環。そうなる前にさっき書いたような趣味特技じゃんけんや飛び入り友達を巻き込んで関係のリセット、新鮮な空気の入れ替えのようなことをしてみるのをオススメします。
実は思っているほど関係は悪化していない、というのがすごく多いので。
最後に
検索ワード「女子三人組」「女子3人グループ」でこのブログに来られる方が年間を通して多いです。それだけ悩んでいる人も多いのかなと思っていました。特にゴールデンウィーク明けや夏休み明け、人事異動の多い春などに集中して。
女性同士の人間関係の悩みが男性のくせにわかるか、という意見もあるかもしれませんが男性だからこその目線というものもあると思います。仕事のこと含め沢山の女性の人間関係の話を聞いてきて解決できたこと、解決できなかったことなどもあったと思います。でも黙って友人関係を解消して離れていったり、こっそり疎外感を感じているよりは誰かに打ち明けるなり気持ちを切り替えたほうがうまくいくことが多いのではと思っています。
そのためにこの記事が役立てば嬉しいです。
もう少し学んでみようと思うなら、和田裕美さんの本は本当にオススメ。
こんな記事も書いてます。