のりもの@ふたば[ホーム]


[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)


画像ファイル名:1463065938319.jpg-(77208 B)サムネ表示
77208 B16/05/13(金)00:12:18 IP:27.143.*(home.ne.jp) No.1683800 del 20日04:41頃消えます
近所の修理工場に相談したら、ガラス脱着して板金溶接で、

およそ8万で直るらしい。倍ぐらいかかると思ってたw
削除された記事が2件あります.見る
16/05/13(金)00:47:09 IP:27.143.*(home.ne.jp) No.1683812 del
    1463068029442.jpg-(107050 B) サムネ表示
107050 B
車種当てクイズ
16/05/13(金)01:19:43 IP:60.116.*(bbtec.net) No.1683823 del
書き込みをした人によって削除されました
16/05/13(金)01:20:26 IP:60.116.*(bbtec.net) No.1683824 del
マックリン
16/05/13(金)06:21:49 IP:116.91.*(vectant.ne.jp) No.1683842 del
    1463088109364.jpg-(187756 B) サムネ表示
187756 B
出禁のマック
16/05/13(金)07:45:59 IP:122.249.*(asahi-net.or.jp) No.1683853 del
ここも二度と書き込まないでねマックリン
16/05/13(金)08:30:01 IP:220.147.*(infoweb.ne.jp) No.1683856 del
なー
16/05/13(金)09:06:41 IP:122.20.*(ocn.ne.jp) No.1683859 del
ここだけ板金してもこれだけ穴が開くほど腐ってるってことは
もっと全体的に見て早めに処置しないと乗ってる内にあちこち
腐ってきていたちごっこになる気がするけど…
多分水が通るフェンダー内部とかドアの内側とか見えないところも結構錆きてんじゃないの?
旧車は今の車ほど防錆しっかりしてないから放っておいたらすぐ穴開くよ

他人任せにするならたかが8万くらいというか、10倍の80万くらいの金は
ポンと出せんような貧乏人が旧車乗っちゃいけないよ、車がかわいそう

かつて某レストア誌を錆取り雑誌とディスってたけど、これくらいの錆の補修を
自力で業者顔負けの仕上がりでやっちゃうっていう旧車オーナーさんも多いのにね
そのくせ自分には技術もなければ、ちょっとした修理代を工面するのにも苦労してて情けないね
16/05/13(金)10:15:41 IP:110.163.*(spmode.ne.jp) No.1683878 del
8万でガラス脱着も…?
旧車ってウエザー切ってもガラスが抜けない事があって
その場合、両サイドから2人でせーのでドンって叩くんだけど
その時に割っちゃってうちに泣きついてくるんだよね……
ワンオフだと120万、検査型無しの曲げっぱなしでも25万(2枚目以降は数千円程度なので何枚作っても意味ない)…部品取り車持ってないのにそんな安い修理出したら泣き見る予感
16/05/13(金)11:24:12 IP:116.91.*(vectant.ne.jp) No.1683888 del
>>旧車ってウエザー切ってもガラスが抜けない事があって

こいつは接着式じゃなかったかな?
230セドリック辺りから接着式に変わったと聞いてるんだけど、ボディーがよれるとガラスと塗装面が接触して傷つけ、スレ画の様に錆を誘発するとも聞いたな。

しかし、モールが上手く外れてくれるんだろうか?
16/05/13(金)11:36:21 IP:110.163.*(spmode.ne.jp) No.1683889 del
>こいつは接着式じゃなかったかな?
そうなのかー
では業者さんが上手くカットしてくれる…事を祈ろう
16/05/14(土)01:02:39 IP:27.143.*(home.ne.jp) No.1684027 del
ガラスは普通にネットオークションとかで出てる。モールも。そういうのも、俺は当然調べてある。調べたうえで、ネタで書いてる。
16/05/14(土)01:08:10 IP:27.143.*(home.ne.jp) No.1684028 del
No.1683888

特にフレーム構造は意図してヨレる弾性設計にしてあるしな。

今のモノコックでも、基準棒を立ててルーフにカメラ載せて

撮影すると、走行中のヨレがわかる。

つまり、ガラス周辺も、本来ヨレる前提で余裕を見て設計

しないといかんが、当時はそこまで煮詰めてないんだろうね。
16/05/14(土)02:23:24 IP:153.168.*(ocn.ne.jp) No.1684038 del
>俺は当然調べてある。調べたうえで、ネタで書いてる。
ヤフオクでクジラ検索すりゃ見つかるけどガラクタだよあれ・・・
クジラはガラス仕様が複数あるの知ってる?
ウエザーストリップも粗悪品で交換するならやんない方がマシだけど、当然純正の新品持ってるよね?
マックリン以前も検索スキル自慢してたけど、レベル低すぎて心配だわ
16/05/14(土)07:26:38 IP:211.3.*(odn.ad.jp) No.1684051 del
この近所の修理工場って最近の普通の車と同じような感じで
見積もりだしただけなんじゃ…
16/05/14(土)10:33:07 IP:124.100.*(ocn.ne.jp) No.1684077 del
何年オチから旧車認定になるのかたまに悩む
個人的には80年代車は旧車まではいかないって認識なんだけど周りには十分古いよ言われる
16/05/14(土)10:37:57 IP:114.155.*(ocn.ne.jp) No.1684079 del
>個人的には80年代車は旧車まではいかない
自分の感覚では初代ファミコンが出た1983年が区切りだね
82年くらいまでは旧車それ以降は古くないって感じ
16/05/14(土)11:03:18 IP:112.138.*(t-com.ne.jp) No.1684086 del
>何年オチから旧車認定になるのかたまに悩む
何年オチとかじゃなくてクルマのジャンルだよ

戦前車がクラシックカー、
’70年代くらいまでが旧車、
’80年代車がネオヒスみたいに
新しいジャンルが増えてくだけで
経年で呼び方が移行していくものじゃない

古い流行歌をクラシック音楽と呼ばないのと同じ
16/05/14(土)13:39:14 IP:221.26.*(bbtec.net) No.1684120 del
>ヤフオクでクジラ検索すりゃ見つかるけどガラクタだよあれ・・・
種類があるのを分かった上で、自分の車と合致するものだとすれば、決してガラクタではないと思うけどね
俺も絶版車のガラスが割れて、部品取車から取ったガラスに変えたが問題なく乗れてるよ
トラックだったから今の汎用ウェザーストリップでもきっちりはまり、雨漏りもない
だが車体がゆがんでたんだろう、微妙に会わなかった部分は淵を削ってもらった。合わせガラスだったからできた芸当かな
16/05/14(土)16:23:44 IP:125.0.*(infoweb.ne.jp) No.1684164 del
>>決してガラクタではないと思うけどね

良かったね。
自分も昔、ガラス割れたときにヤフオクで中古を、と思ったんだけれど、馴染みの板金屋の親方に止められた。
僅かな傷でも後でパリン!となる恐れがあるからだと。

結局、メーカーに一枚だけ在庫があったので新品をチョイス、懐は痛かったが.....。
16/05/14(土)17:27:30 IP:218.44.*(plala.or.jp) No.1684178 del
>自分の感覚では初代ファミコンが出た1983年が区切りだね
キミ目覚まし時計を5:53とかに合わせるタイプでしょ

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
- GazouBBS + futaba-