こんにちは!けんしろー(@me_0shiki)です!
突然ですが、家にホワイトボードって置いてますか?
僕はこんな感じで自分の部屋にホワイトボードを置いています。
半年くらいホワイトボードを設置してみて、いろいろと気づいたことがあるので、まとめてみました。
ということで、今回は
- なんで僕がホワイトボードを置いているのか?
- 置くことで得られるメリットは?
という話をしていきたいと思います!
なんでホワイトボードを置いてるの?
そもそもなんですが、僕は「書く」という行為を日常であまりしないタイプの人間です。
バッグの中には筆箱すら入ってませんし、手帳も持ったことがありません。
その代わりに、全部スマホで代用していました。
そんな僕がホワイトボードを使う理由、それは
- スピード感・手軽さ
- どこでも設置できる
この2つ。
では、どんな使い方をしてるの詳しくみていきます。
ぼくのホワイトボードの使い方
ホワイトボードはいろんな用途で使用しています。落書きをしたり、次の日に絶対にしないといけないこと書いておいたり。
ただ、その中でも1番多いのが「パッと思いついたことのメモ」です。
部屋でテレビを見てたり、ご飯を食べていたり、本・漫画を読んでいたりすると、パッと考えが思いつくことってありませんか?
「この漫画面白かったから来月も買わなくちゃ!」
「今度サムギョプサル作ってみよかな」
「このアイドル可愛いな」
とかとか。ブログをやってる人ならパッとネタが思いつくこともあるかと思います。
そんなときに便利なのがホワイトボード!
どんなささいなこともパッとメモっ!ちなみに僕がホワイトボードにアイデアというほどでもないものもメモします。あくまでも思いついたくらいのレベルのものからアイデアまでメモります。
▼ぼくが使ってるホワイトボードはこれです。
貧乏学生の自宅には、オフィスにあるタイプはさすがにおけません...
メモはスピードが大事!!!
メモとるだけなら、スマホでもよくね?って話しになってくるんですが
スマホだとどうもしっくりこなかったんですよね僕の場合。
その理由が「スピード」です。
僕はメモで大切なのは
思いつく→メモする
だと思ってます。
これがお手軽にできて、さらにスピードが早いことが大切だと思っています。さっとメモできないと面倒になってしまって結局忘れてしまったり、メモする前に忘れちゃった!なんてことがおきちゃうんですよね。
そうなってくるとスマホだとどうしてもこのスピードを上げることが難しんです。
思いつく→スマホ使う→アプリ開く→メモする
になっちゃってくそ遅いんですよね。
なので、スピード感を大事にするために僕はホワイトボードを使っています。
スマホは外出。自宅はホワイトボード。
それでもスマホでメモの方が便利なときがあります。それが外出時。そのときには全部スマホでメモするようにしています。
わざわざメモ帳は持ちません。すぐなくしちゃうので。
やっぱり書いた方が楽な場合もある
やっぱり書くことをした方が、簡単にメモすることができる場合があるんです。
図を書いたり、絵を書いたり、ときには殴り書きみたいなメモを取ることもあります。そんなときにはスマホよりもフリーに書けるホワイトボードの方が便利ですね。
▼ホワイトボードなら、好きなときにおしりかじり虫が書けます。
アイデアを思いつきやすい場所に置く
ホワイトボードはアイデアが思いつきやすいところに置くのがベスト。
僕なら、ベッドの横の壁。
僕は寝ようとしたら、ポンポンと思いつくタイプです。何とも迷惑なのですが...
なので、寝転びながらでもメモが取れるようにベッド横に配置してます!
メモを書いたその後は?
ホワイトボードにメモを書く。
その後は基本的に、そのまま放置か、写メをとります。
わざわざスマホでメモし直すことはしません。
理由は、ジャストアイデアが多すぎるて、クソアイデアも多いからです。
その場で思いついたことなので、後から見るとクソみたいなことも。でもたまにいいアイデアも出る。
なので、クソならそのまま放置か、いいアイデアがあったら写メを撮るくらい。
たいしたアイデアなんかそうそうでませんからね...
時にはガリレオ気分もいいね
ひ、ひ、閃いた!!!
なんてことがあったら、カッコよくガリレオになったつもりで。
家の中なら安心してできますね!
▼勿論BGMはこれで
まとめ!
いかがでしたでしょうか?
僕はメモって結構大事だと思うんですが、みなさんはどうでしょうか?
こういうメモの取り方してる!とかあったらぜひコメントで教えてほしいっす!^^